こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:草木やペット

花ありがとう リボンまでついているよ

 集団登校でさとなさんから花をもらいました。職員室に飾ってねと。ちゃんと自分の教室の分もあります。保健室にもいただきました。ラベンダーの香りにすれ違う子どもたちも気づいたようでした。
 昨年も家に花があったら呼びかけました。どうぞご協力下さい。花のある教室で勉強できるといいね。
0

放牧!?  ウサギの放し飼い

 飼育委員、特に6年の出村さんと坂田さんは熱心にウサギの世話をしてくれます。毎朝手にはキャベツやニンジンを持ってウサギ小屋へ。自由にしてあげようと外に出して散歩させてくれています。この日はちょうど保育所の一団が通りかかり、ふれあっていました。いつもありがとう。
 
0

できるかな、ひまわり迷路

 季節柄、園芸や農作物の話題が多くなっています。先週末、3年生がホウセンカの植え替えをしたおり、ひまわりの種を植えました。これは夏栗の区長さんのご厚意でいただいた特別な種です。ハイブリット種といって迷路づくりに使われるものです。早速畑に迷路ができるよう種植えをしました、うまくできるかな。昨年は一面がオレンジ色の畑になってきれいでした。
   
0

朝学習は畑で

 今年の2年生野菜農園はひと味もふた味も違います。本当に良く世話をしています。この日も畑の先生から朝一授業前にレクチャーして頂きました。作物の種類も増えました。
 一部収穫も始まりました。土曜日曜にいっしょに見に来てはいかがでしょうか。収穫もできる!?(笑)
 

0

玄関前のプランター 植え替え

 春の花から夏の花へ・・・玄関のプランターの花を植え替えしました。昼休みボランティア活動として取組もした。今回からさわやか委員がお世話してくれました。低学年に教えてあげて、じっさいに植えてもらいました。間隔のバランスや深さが難しかったです。というか・・・この後大きく育ってきれいな花を咲かせてくれるでしょう。
 
0