こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

1,2年生 門松づくり

12月18日(月)

 今年もあと2週間です。それで、1,2年生は、道原さんといっしょに門松づくりを行いました。最初に門松の意味を教えて頂いてから、みんなのところに「福が来ますように」と願いを込めながら作りました。

0

グレース先生といっしょに

12月14日(木)

 本日、ALTのグレース先生が来校されて、1,2年生と外国語活動、6年生と外国語の授業を行いました。1,2年生とは「クリスマスバスケット」のゲームをした後、グレース先生からアメリカのクリスマスのお話を聞きました。6年生とは、6年生が考えたオリジナル給食のプレゼンをグレース先生にわかるように発表しました。その後、グレース先生からはアメリカの学校の「ランチ」のお話を聞きました。

☆1,2年生と

☆6年生と

0

ありがとうの会

12月13日(水)

 大海っ子が日頃お世話になっている方々に、感謝の気持ちを込めて、「ありがとうの会」を行いました。今年度は4年ぶりに体育館で、お世話になっている方々をお招きして、メッセージカードやお花、お米、大海味噌を渡しました。企画運営委員の司会進行のもと行いました。全校児童で歌った「キセキ」がとても素敵で感動しました。きっと感謝の気持ちが伝わったと思います。地域の皆様には、これからも大海小学校の児童のためにご協力、ご支援いただきますよう、よろしくお願いいたします。

0

6年 水墨画教室

12月13日(水)

 6年生が図工の時間に、吉田佐蘭先生と蘭墨会の皆さんに指導していただき、水墨画に挑戦しました。来年の干支にちなんで「辰」を描きました。墨の濃淡を上手に使ってのびのびとした作品を仕上げていました。

0

1,2年生 お手紙教室

12月12日(火)

 本日、1,2年生がお手紙教室を行いました。二ツ屋郵便局様のご協力のもと、講師に山崎順子先生をお招きして、1年教室で実施しました。講師の山崎先生は、元小学校教諭ということもあり、とても子どもたちにわかりやすく年賀状の書き方を教えていただきました。子どもたちは、相手に気持ちが伝わるように一生懸命に書いていました。

0