大海小学校の出来事
11/20 いろんなことがありました
☆1,3年生:読み聞かせ
3年生が国語の学習「おすすめの1さつを決めよう」の単元で、1年生に楽しんでもらう本をグループで話し合って決めました。朝学習の時間に3年生が1年生教室に行き、1年生に読み聞かせをしてあげました。
☆3年生:岡山県 蛍明小学校との交流
3限目に、オンラインで岡山県蛍明小学校との交流を行いました。自己紹介や質問タイム等を行い、楽しく交流できました。蛍明小の皆さんの元気のよさが伝わってきました。
先日は蛍明小から甘くておいしい足守メロンをいただきましたが、今度はこちらから、お返しとして地域の特産品紋平柿をお送りします。蛍明小3年生の皆さん、大きくて立派な紋平柿、待っていてください!
☆1,2年生:子どもと犬のふれあい教室
4限目にいしかわ動物愛護センター「しっぽのかぞく」職員さんとセラピードッグとその飼い主の方々に来ていただき、犬とのふれあいの時間を持つことができました。
様々な犬種の犬たちとふれあうことができ、1,2年生の子どもたちは優しい気持ちになれました。ご来校いただいた動物愛護センター関係者の皆様、ありがとうございました。
11/19 租税教育推進表彰
本校のこれまでの租税教育の取組に対して、金沢税務署から感謝状をいただきました。今後も租税教室や銭に関する作品応募等で租税教育を進めていきます。金沢税務署長様、広報職員様、ありがとうございました。
11/19 5,6年生:味覚の一週間
「味覚の一週間」は30年以上にわたって、フランスで毎年10月の第3週に実施されている子どもへの食育活動です。
食のプロフェッショナルのルロワ・パスカルさん美砂子さん夫妻、川本紀男シェフ、「味覚の一週間」実行委員会実行委員長 瀬古篤子さんにご来校いただき、味の基本と味わうことの大切さを学ぶ「味覚の授業」を行いました。
川本シェフ、ルロワ夫妻のお話と味見で味覚の大切さを学ぶことができました。
最後はおいしいケーキもいただき、子どもたちは大満足でした。
「味覚の一週間」関係者の皆様、貴重な機会をありがとうございました。
11/14 5,6年生:外国語活動
5年生、6年生の外国語の学習の時間にゲストティーチャーとして内灘町国際交流員のジェイコブさん、かほく市国際交流員のラーラさん、高松中学校ALTのグレースさん、ボランティアのマンディーさん、4名の方に来ていただきました。
5年生は、英会話でかほく市のおすすめの場所までの道案内をしました。
6年生は、お気に入りのものの発祥地クイズで楽しみました。
どちらの学年もゲストティーチャーの皆さんとの英語での会話を楽しむことができました。ありがとうございました。
11/12 5,6年生:「ひみつのポッケ」さん お話会
給食後の時間に読み聞かせボランティアグループ「ひみつのポッケ」さんが5,6年生に読み聞かせをしてくださいました。2つのお話「(絵本)くるみのなかには」「(紙芝居)どんぐりとやまねこ」を読んでくださいました。
お話会の後には、お土産として、かわいい黒猫の折り紙をいただきました。ひみつのポッケさん、今回もありがとうございました。
11/11 3年生:紋平柿収穫体験
瀬戸町の柿の木団地へ高松小3年生と一緒に行って、収穫と脱渋の体験をしました。たくさんの柿をもらってニコニコ顔で帰ってきました。
その後、学校運動場で栽培している柿の方も収穫と脱渋を行いました。今年はとてもよく実がなり、全部で106個、なんと昨年の3倍の数を収穫できました!
いつもお世話して下さっている森勇さん、谷口裕さん、ありがとうございます。
11/8 4年生:介助犬についての学習
3,4限目に車いすを利用している方と介助犬の生活について学習しました。
介助犬を利用している平野友明さんから、介助犬を利用することになった経緯や日常生活の様子など、わかりやすい映像や日用品の実物を見せていただき、障害を持った方や介助犬への理解が深まりました。
子どもたちはより一層、介助犬や障害を持った方への関心を持ったようでした。ご協力いただいた平野さん、かほく市福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。
11/7 いしかわ教育ウイーク
☆5年生:防災食教室
5,6限目に県栄養士会の橋本先生から防災への心構えや簡単に作れる防災食、新聞紙で作る器の作り方などを教えていただきました。「簡単に作れる」とはいうものの、子どもたちにとっては初めての経験なので、先生方に手伝ってもらいながら作っていました。出来上がった防災食は予想以上においしくできて、食べているときは皆笑顔でした。
☆3年生:蛍明小学校からの贈り物
毎年3年生が交流している岡山県の蛍明小学校から、送っていただいた足守メロンを食べました。非常においしいメロンで、子どもたちはじっくりと味わっていました。
大海小からは地元名産品の紋平柿を送り、食べていただく予定です。蛍明小学校の3年生の皆さん、足守メロンはとても美味しかったです。ありがとうございました。大海の紋平柿、待っていてください。お楽しみに。
11/6 いしかわ教育ウイーク
☆2,5年生:ピュアキッズスクール
津幡警察署の方に来校していただき、2,5年生がピュアキッズスクールを行いました。2限目には5年生が「ネットトラブル」について、3限目には2年生が「していいこととわるいこと」について考えました。いずれの行為も「犯罪」であり、当事者はもちろん、周りの人たちも悲しい気持ちになることを学びました。
☆5年生:弁護士によるいじめ予防教育
いじめの未然防止ということで、5限目に弁護士の方からいろいろなお話を聞きました。コミュニケーションの行き違いやエスカレートした行動がいじめにつながること、いじめに気付いた時には、勇気をふりしぼって大人に相談すること、実際にあった事例等を教えていただきました。日頃のコミュニケーションを大切にしていきたいと改めて考えさせられました。
☆6年生:薬物乱用防止教室
5限目に薬物乱用防止教室を行いました。金城大学の曽根志穂先生に来校していただき、薬物の怖さや誘われた時にどうするかについて詳しくお話していただきました。子供たちも真剣に聞いていました。
11/2 大海小学校創立150周年記念式典
本日は大海小学校創立150周年を祝う記念式典を行いました。たくさんの来賓・地域・保護者の皆様と150周年を祝うことができました。
午前の部は第1部の記念式典、第2部の児童発表「大海小学校150年の宝物」、全校合唱「ありがとうの花」、第3部の音楽鑑賞「すず虫アンサンブル・秋の音楽会」(石川フィルハーモニー交響楽団五重奏)がありました。
午後は地域開放を行うと同時に、大海小校区の各地区の皆さんが太鼓や獅子舞を披露して、地域の皆さんと楽しむことができました。
学校・地域がひとつになり、すばらしい150周年記念式典を行えたことをうれしく思います。ご協力いただいたかほく市関係者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
☆第1部:記念式典
☆第2部:児童発表「大海小学校150年の宝物」、全校合唱「ありがとうの花」
☆第3部:音楽鑑賞「すず虫アンサンブル・秋の音楽会」(石川フィルハーモニー交響楽団五重奏)
☆午後の部:各地区のお祭り披露
11/1 150周年記念式典準備
4~6年生の児童が、式典会場準備の仕事を頑張りました。明日は地域の皆様に感謝が伝わる式にしたいと思います。来賓・地域・保護者の皆様、お待ちしています。
11/1 4年生:ミニプランター作り
3,4限目に金沢森林組合の方々の指導の下、ミニプランターを作りました。事前にプランターの表面に絵をかいて、それを組み合わせて釘を打ちました。釘が曲がったり、板がずれたりしないように注意しながら組み立てました。出来上がったプランターにクヌギの苗木を植えて、来年の春に学校林に移植します。最後にドローンを使っての記念撮影で大盛り上がりでした。プランターは150周年記念の石碑前に置きました。
11/1 11月学校集会・後期児童会役員任命式
いよいよ11月です。今年も残り2か月。1限目は全校集会で表彰伝達を行いました。夏休みから10月にかけての入賞者がステージに上がり、全校児童の前で表彰されました。その後、児童会役員任命式を行いました。ステージの上で全校児童の前で堂々と意気込みを話す態度がとても立派でした。リーダーとして大海小学校を引っ張ってください。
10/30 1,2年生:生活科「おもちゃランド」材料集め
2,3限目に大海こども園の年長さんと一緒に、高松運動公園に行き、まつぼっくりやどんぐりを探したり、広場で遊んだりして秋を楽しみました。
明日は、集めた材料を使って、こども園の子たちと一緒におもちゃ作りに取り組みます。園児を前に、1年生も2年生もお兄さん、お姉さんになり、とても頼もしく見えました。
10/29 5年生:お米の袋詰め
米作り体験で収穫したお米を3限目に袋詰めしました。5年生の子どもたちからのプレゼントとして、150周年記念式典に参加いただいた皆さんにお配りする予定です。
10/29 150周年式典全校練習
11月2日の大海小学校150周年記念式典のため、1限目に全校児童で出し物の練習をしました。子どもたちは練習当初よりとても上手になり、自信をもって発表していました。式典当日には大海小学校や地域の皆さんに感謝の気持ちが伝わるような発表をお見せします。
10/28 水害避難訓練
大海川が大雨により氾濫したという想定で、長休みの時間に、大海こども園と合同で水害避難訓練を行いました。園児たちは外階段と正面玄関の2か所から校舎に入って、3階まで上がり、大海小1~4年生は2階の各教室から3階に上がりました。6年生は園児の避難誘導を行いました。学校ではこのように避難しますが、昨年の大雨の時のように、各自が家にいる時、洪水の危険性が高まったらどう行動するのか、ぜひ家の人と話しておいてほしいと思います。
10/24 マラソン大会
走りやすく気持ちの良い天気の中、子どもたちは一生懸命にゴール目指して走り抜きました。保護者や先生方、大海こども園の園児たちの声援を受けて、最後まであきらめずに走る姿がとてもすてきでした。今までの練習の成果が十分発揮されていたと思います。みんな頑張りました!!
☆開会式
☆4年生
☆3年生
☆1.2年生
☆5年生
☆6年生
10/23 5.6年生マラソンコース試走
今日は5.6年生がマラソンコースの試走を行いました。本番では今までの練習の成果を発揮してくれることを期待しています。いよいよ明日、10/24がマラソン大会本番です。
10/22 6年生:認知症について知ろう
3,4限目に「認知症」についての学習(第2回目)を行いました。今回は県立看護大の中道先生・学生の皆さんと一緒に「身近な人が認知症になった時、自分に何ができるか」について考えました。子どもたちは自分の家族や身の回りの人たちを思い浮かべて、思いやりをもって接するときの行動について真剣に考えることができました。
中道先生・県立看護大学生の皆さん、ありがとうございました。
10/15~ マラソンがんばり週間
マラソン大会本番に向けて、10/15からのマラソンがんばり週間に全校児童が長休みに運動場を走って、鍛えています。長距離を走ることで、体力がつき、粘り強い子どもに成長してくれることを願っています。元気よく運動場に飛び出していく子どもたちを見て、頼もしく感じます。ご家庭でも励ましの声をよろしくお願いします。
☆10/21 1~4年生マラソンコース試走
いよいよ10/24がマラソン大会本番です。今日は1~4年生がマラソンコースの試走も行いました。本番では今までの練習の成果を発揮してくれることを期待しています。
バス遠足
子どもたちが楽しみにしていたバス遠足を終えました。10/11(金)に1年生は富山のファミリーパークへ、2.3.4年生は能美市の防災センターと金沢港クルーズターミナル、大野町散策へ、そして、10/18(金)には5.6年生は金沢の湯涌創作の森に行きました。どの学年も天候に恵まれ、気持ちのよい天気のもと、それぞれの活動を楽しみました。子どもたちにとって思い出に残るバス遠足となりました。
☆1年生:富山ファミリーパーク かわいい動物たちと触れ合えました。
☆2.3.4年生:能美市防災センター 災害(地震、強風)の疑似体験などから、防災の大切さを学びました。
☆5.6年生:金沢湯涌創作の森 各自がチャレンジしたい創作体験コーナーで、楽しみながら自分だけの作品を作りました。
10/17 6年生:認知症について知ろう 1,2年生:外国語活動
☆6年生は、例年「共に生きる」をテーマに石川県立看護大学の中道淳子先生をお招きして認知症についての学習をしています。2007年から地道に続けている活動で、意義のある取組です。今日は第1回目、分かりやすいお話で認知症について学習させてもらいました。次回は、看護大の学生のみなさんと活動します。中道先生、次回もよろしくお願いします。
☆1,2年生は1限目に高松中学校ALTグレース先生と外国語を学習しました。グレース先生が英語で言った文房具を、子どもたちも英語で発音し、相手よりもはやく取るゲームを楽しんでいました。
10/15 高圧洗浄機 贈呈式
本日、教育公務員弘済会様より学校応援キャンペーン「学校賞」として、大海小学校に高圧洗浄機1台を寄贈していただきました。学校外周辺の清掃等で有効活用させていただきます。弘済会の皆様、ありがとうございました。
10/15 5年生:プログラミング学習
PFUの方々のご指導のもと、5・6限目にプログラミング学習に取り組みました。
IchigoDake(いちごだけ)というとってもコンパクトなこどもパソコンをタブレット端末に差し込み、プログラミングを楽しみました。自分の命令通りに動くようにプログラミングをし、指示通りにロボットが動くと子どもたちは大喜びしていました。
10/10 1年生:算数授業
5限目に1年生の算数「たしざん」の授業を校内の先生たちが参観しました。年度の後半に入り、1年生の9名もぐっと成長したことを感じました。あと半年で2年生に進級し、お兄さんお姉さんになります。この後も、元気になかよく学校生活を送りましょう。
10/8 3,4年生 「ひみつのポッケ」お話会
給食後の時間に読み聞かせボランティアグループ「ひみつのポッケ」さんが3,4年生に読み聞かせをしてくださいました。2つのお話「おばけのてんぷら」「まじょになったら」を読んでいただきました。 お話会の後には、お土産として、リスの折り紙をいただきました。ひみつのポッケさん、ありがとうございました。
10/8 〇〇〇づくり
昨日に引き続き、長休みの時間を利用して、150周年記念式典のために4~6年生の子たちが〇〇〇を作りました。今日はゲストティーチャーの葛葉さん、黒部さんにもお手伝いしていただき、作業もはかどりました。
10/8 6年生:家庭科ミシンぬい 3年生:社会科お店見学
☆6年生は今、家庭科の時間にナップザック作りをしています。今日はミシンぬいをするので、ゲストティーチャーの葛葉さん、黒部さんにもご指導いただきました。子どもたちはよい仕上がりになるよう、丁寧に作業をしていました。
葛葉さん、黒部さん、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
☆社会科「店ではたらく人」の学習で3年生が「どんたく」へ見学に行きました。スーパーマーケットの店内の工夫や働く人の様子などを学ぶことができました。
どんたくかほく店の皆さん、お忙しいところ見学させていただき、ありがとうございました。
10/7 〇〇〇づくり
長休みの時間を利用して、150周年記念式典のために4~6年生の子たちが〇〇〇を作りました。11月2日の記念式典の日に、〇〇〇の正解が分かります。お楽しみに!
昼に季節ごとのきれいな花を生けてくださっているボランティアの細川さんが来校されて、来客用玄関に花を生けてくださいました。また、150周年記念式典に関するありがたいご相談もいただきました。こちらも、内容は…当日のお楽しみとさせていただきます。
10/7 読み聞かせボランティア「やまんば」さんの読み聞かせ
いつも読み聞かせをしてくれる、読み聞かせボランティア「やまんば」の細川さんが来校され、6年生に宮沢賢治のお話をしてくれました。これから、6年生は国語の授業で「やまなし」の学習に入ります。そこで、賢治の世界観を事前に学ぶために賢治の生涯や作品についてのお話を聞きました。これから学習する宮沢賢治についての関心が高まったと思います。
細川先生、ありがとうございました。
10/1 全校集会
1限目に全校集会を体育館で行いました。まずは、校歌を歌い、その後、夏休み期間に頑張った科学研究や川柳の優秀作の表彰を行いました。続いて校長先生からのお話(つながり~今できることを精一杯やる)がありました。そして、9月の生活目標の振り返り、諸岡先生から今月の生活目標(「時間を大切にしよう」)のお話があり、最後に9月の歌(グリーングリーン)をみんなで元気に歌いました。
9/28 秋季運動会
本日、秋季運動会を実施しました。多くのご来賓、そして保護者・地域の方々の応援を受けて、子どもたちは精一杯の力を出し切ることができました。
団体演技・競技は、どの種目でもすばらしいパフォーマンスが繰り広げられました。
保護者の皆様には前日準備から当日の応援・後片づけまでご協力いただき誠にありがとうございました。
9/26 運動場ポプラ伐採
とても大きく立派な木でもったいないですが、子どもたちが安全に運動、遊びを行えるようにするため、運動場の老朽化したポプラの木を伐採しました。とても大掛かりな伐採作業でした。
9/26 運動会全体練習
1限目に予行練習を行いました。開会式、準備体操、応援合戦、整理体操、閉会式の練習の仕上げでした。応援は日に日に力強くなっています。
☆応援合戦
☆4~6年生 組体操
9/25 グッドマナーキャンペーンあいさつ運動
今朝、PFUブルーキャッツの選手の方が大海小学校に来てくださいました。各教室を回り、子どもたちにさわやかなあいさつをしてくださいました。運動会本番前に、プロのバレーボール選手の方からたくさん元気をもらえました。ブルーキャッツの皆さん、ありがとうございました。
9/25 運動会練習
☆応援練習
朝の応援練習では、赤白どちらの組も、プレイルーム・体育館中に響き渡る力強い声が出ていていました。この力強い声なら、運動場でも「勝つぞ!」という気持ちが伝わります。
☆全体練習
昨日に引き続き、2限目に閉会式、整理体操の練習を行いました。明日は、開閉会式の練習を行います。
☆リレー練習
昼休みにリレー練習を行いました。今日はバトンパスの練習を重点的に行いました。低学年もチームの仲間と息を合わせ、上手にバトンパスができていました。
9/24 運動会練習
☆全校練習
1限目に全校での練習を行いました。本番の各自の座席位置確認、開会式の練習を行いました。28日の本番に向けて、あと、もうひと頑張りです。暑さに負けずに本番を迎えましょう。
☆1~3年生 ダンス練習
衣装、小道具もそろい、一層かっこよくなりました。ダンスも随分と上達しています。
9/21 献穀田御抜穂式
大海小校区の若緑地区・瀬戸一孝さんの献穀田で御抜穂式が行われました。本校高学年女子児童4名も刈乙女として参加させていただきました。5月の御田植式で植えた苗が立派に育ち、献穀田には黄金色の稲穂が実っていました。あいにくの雨のなかでしたが、多くの来賓が見守る中、子どもたちは行事用の衣装で足袋のまま田に入り、緊張しながらも稲穂を1本1本、丁寧に抜いていました。
この後、11月23日に行われる「新嘗祭」で天皇陛下へ献上するための精米作業等を行うそうです。瀬戸さんには貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
9/19 4~6年生 組体操練習
高学年の運動会団体演技・組体操は練習を重ねることで、だんだん美しい形になってきました。本番までに、さらに技に磨きをかけます。
9/18 2年生 校区探検(野寺、中沼、長柄方面)
3,4限目に校区探検に出かけました。中沼ではグラウンドゴルフを体験させていただいたり、お土産に折り紙をいただいたりと、子どもたちは大満足で学校に帰ってきました。中沼老人会の皆さん、本当にありがとうございました。
9/18 学習の様子
☆5年生 持続可能な物やお金の使い方
3,4限目にかほく市消費生活相談員の方をお招きして、物やお金の使い方について学ぶことができました。普段、何気なくしている買い物やお金の使い方について、じっくりと考える良い機会となりました。市消費生活相談員の皆さん、わかりやすい説明をしていただきありがとうございました。
☆6年生 図工作品「ここから見ると」
グループごとに校内のいろいろな場所に作品を貼っています。何が見えますか?
9/18 運動会練習
☆応援練習
応援練習も本格的になってきました。朝の練習では赤白、どちらの組もみんなで大きな声を出して頑張っていました。とてもよく声が出ていました。本番が楽しみです。
☆1~3年生 練習
今日はダンシング玉入れとダンスの練習をしました。低学年の子どもたちは元気いっぱいです。覚えも早く、練習をどんどん進めています。
☆赤白対抗リレー練習
昼休みに各組の選手が集まって、リレー練習を行いました。入場~リレー競技~退場までを行いました。走者からもらう人へのバトン渡しもスムーズにできていました。本番では白熱したリレーになることを期待しています。
9/17 運動会係会など
☆全校グラウンド石拾い
朝学習の時間に、運動会練習、本番の安全のために全校児童で石拾いを行いました。
☆1~3年生 ダンス練習
各自のダンスはもちろんのこと、隊形変化、移動の練習をがんばって覚えるように練習をしました。
☆4~6年生 運動会係会
6限目に4~6年生が運動会の係ごとに集まって、仕事内容の確認や相談等を行いました。競技だけではなく、このような仕事も子どもたちの活躍の場です。各係の仕事が運動会を支えてくれています。4~6年生の皆さん、本番に向けて準備、練習を進めていきましょう。
〇応援係
〇放送係 〇用具・ライン係
〇決勝・記録・得点係 〇体操係
9/12 たくさんの活動がありました
☆運動会応援練習
朝学習の時間に全校児童が赤組(プレイルーム)、白組(体育館)に分かれて練習を開始しました。各組全員が集まっての練習は今日が初めてなので、高学年の応援係が一生懸命に自分の組の人に教えていました。これからの練習ではどちらの組も、本番のように頑張って練習してほしいと思います。
☆1,2年生 外国語活動
1限目にALTのグレース先生が1、2年生と外国語活動をしました。いつもの担任の先生だけではなく、グレース先生とも一緒に学習し、新鮮な気持ちで学習しました。
☆3年生 書写毛筆
今日は、城村先生に毛筆の書写指導をしていただきました。筆づかいなど、ていねいにご指導いただき、それを受けて各自で練習しました。どの子も集中して書いていました。
☆1年生 図工 1人1人が一生懸命に描いています。
☆2年生 国語 いつも1人1人、しっかりと発表をして活躍しています。
☆4、6年生 プログラミング学習
PFUの方々のご指導のもと、3・4限目に4年生が、5・6限目に6年生がプログラミング学習に取り組みました。IchigoDake(いちごだけ)というとってもコンパクトなこどもパソコンをタブレット端末に差し込み、プログラミングを楽しみました。
4年生は簡単なプログラミングで動くロボットを動かすことに取り組みました。ちゃんと指示通りに動くと子どもたちは大喜びしていました。
6年生は本格的なプログラミングで、ロボットを動かすことに挑戦しました。センサーを活用してロボットを動かしたり、止めたりしました。ちゃんと壁の手前で止まると「おぉー!」と歓声があがりました。
9/11 赤白対抗リレー選手顔合わせ
昼休みに各学年選出の運動会リレー選手が学習室に集まり、顔合わせを行いました。リーダーの6年生が会の進行役をし、リレーのルールや練習予定などを確認しました。これからチームの仲間と練習を重ね、チームワークを高め、本番には全力を出し切ろう!
9/11 4年生 「やまんば」さんのお話会
2限目に読み聞かせボランティアグループ「やまんば」さんが4年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは「手袋を買いに(新見南吉・作)」などのお話を楽しむことができました。子どもたちはじっくりとお話を聞き、物語の世界に浸っていました。やまんばさん、ありがとうございました。
9/10.11 運動会練習
〇代表委員会の話し合いで運動会のスローガンが「全力・協力・楽しむ」に決まりました。達成感のある運動会になるよう、大海っ子1人1人が練習の段階から全力で取り組みます。
☆4~6年生 組体操練習
今週から運動会練習が本格的に始まりました。4~6年生は団体演技の組体操の練習に取り組んでいます。1人技からスタートし、少しずつ人数を増やして練習しています。見ている人に、4~6年生の力強さが伝わる演技になることを楽しみにしています。
☆2,3年生 ダンス練習
1~3年生は団体演技のダンスの練習に取り組んでいます。帰りの会でも練習しました。テンポの速い音楽に動きが合うように、みんな必死で頑張っています。これから練習を積んで、どんどん上達します!
9/10 1,2年生「ひみつのポッケ」さん お話会
給食後の時間に読み聞かせボランティアグループ「ひみつのポッケ」さんが1,2年生に読み聞かせをしてくださいました。2つのお話「しりとりのだいすきなおうさま」「おつきさんにばけたいの」を読んでいただきました。
お話会の後には、お土産として、秋にちなんだお月様の折り紙をいただきました。ひみつのポッケさん、ありがとうございました。
9/5 あいさつ運動3日目 就学時健康診断
☆あいさつ運動3日目は瀬戸町、夏栗、八野グループが玄関前に立ち、登校してきた他の子どもたちにあいさつをしました。日が経つにつれ、だんだんと元気なあいさつが増えています。
☆午後は来年度入学予定の年長児さんの就学時健康診断、保護者入学説明会を行いました。来年の4月に大海小学校の新入生として入学してくれることを楽しみにしています。待ってます!
9/4 5年生:稲刈り体験 高学年:運動会応援団顔合わせ
☆5年生が3,4限目に稲刈り体験をしました。春の田植え体験から4か月が経ちました。その間に、小さかった苗が立派な稲穂に育ちました。東さんをはじめ、中沼生産組合の方々のご指導の下、上手に稲を刈ることができました。とても貴重な体験になりました。お世話してくださった皆さん、暑い中、本当にありがとうございました。
☆28日の運動会に向けて練習が本格的に始まります。そのため、今日の昼休みには4~6年生の応援団が集合して、顔合わせを行いました。赤白各組7名の応援係の人たちが6年生の団長を中心に、競技や演技の応援を頑張ります。応援団の力で運動会を盛り上げていこう!!
9/3 あいさつ運動
今日から玄関前で朝のあいさつ運動が始まりました。6日まで地区別登校班ごとに行います。子どもたちが朝から互いにあいさつをし合い、気持ちよく1日がスタートしています。あいさつ運動が終わっても元気なあいさつを心がけてほしいと思います。
9/2 2学期始業式
今日から2学期が始まりました。1限目には全校児童が体育館に集まり、始業式を行いました。校長先生からの話では、「おとなはなぜはたらくの?」「子どもにしごとはない?」を一緒に考え、子どもが学校で勉強や行事に取り組む大切さを確かめました。大海っ子の皆さん、2学期も勉強や行事に楽しんで取り組みましょう。その後、藤井先生の生活目標の話では、「あいさつはまほうの言葉」だと話されました。2日から登校班ごとの朝のあいさつ運動です。お互いに気持ちの良いあいさつで朝のスタートを切りましょう。
授業も各クラスでがんばっていました。プレイルームでは夏休み宿題の作品展をしています。
今日の給食はカレーライスで、とてもおいしかったです!大海っ子の皆さん、2学期もおいしい給食を食べて、心身ともに成長してください。
4~6年生は委員会活動を6限目に行いました。前期の委員会は残り1か月、10月からは後期委員会です。高学年の皆さんは、残りの1か月間、前期委員会の仕事を責任をもって取り組んでください。
今日は全校児童の元気な顔を見ることができて、本当にうれしかったです。明日からも、大海っ子みんなで元気に楽しく学校生活を送っていきましょう。
8/25 PTA親子奉仕作業
早朝から多くの保護者の方々、4~6年児童に参加していただき、PTA親子奉仕作業が行われました。男性の保護者の方々には、主に運動場の除草剤散布と側溝の泥上げをしていただきました。女性の保護者の方々や児童には校舎の窓ふき、運動場の除草をしていただきました。
また、今年度も(株)日本ペイントさんのご協力をいただいて、抗菌ペイントで2階職員室前廊下の壁を塗ることができました。PTA学年部・教養部の保護者の方々を中心に美しい壁に仕上げていただきました。今後も安全な環境の中で、子どもたちが安心して楽しく学校生活が送れるように努めていきたいと思います。
ご協力いただいた皆様、休日の早朝から参加していただき、本当にありがとうございました。
8/23 学年登校日
本日は全学年の登校日でした。各学年、元気な顔がそろいました。夏休みの宿題を提出し、図書館の本を返却しました。短い時間でしたが、子どもたちの元気な顔を見ることができて、先生方もとてもうれしそうでした。あと一週間、夏休みを楽しんでほしいと思います。
児童の皆さん、2学期スタートの9月2日から、また元気に登校してください。
7/24 1学期終業式
4限目に1学期の終業式を行いました。校歌を歌った後は、校長先生のお話、生活目標のふり返りの発表、夏休みの生活、プール利用のきまりについて話を聞き、最後は今月の歌「世界に1つだけの花」を全校のみんなで元気よく歌いました。
明日からの夏休み、それぞれに楽しく有意義な毎日を送ってもらいたいと思います。そして、2学期には元気な笑顔で登校してくれることを願っています。
保護者の皆様、地域の皆様、大海小学校への1学期中のご支援ご協力に感謝します。本当にありがとうございました。
【1年生】アサガオ押し花アートづくり【2・3年生】作った野菜でピザづくり
【1年生 アサガオ押し花アートづくり】
押し花の先生、葛葉さんが11日に引き続き来てくださいました。
出来上がったアサガオの押し花を持ってきてくださいました。
今回は、自分たちのオリジナルの【押し花アート】を作るという事で
1年生はとてもワクワクした様子です!
それぞれの感性で色彩豊かなの個性溢れる
【押し花アート】が完成しました!
す、すごいです、、、!!!
1学期の終わりにまたひとつ素敵な思い出ができましたね♪
【2・3年生 作った野菜でピザづくり】
2・3年生は自分たちで育てた野菜、
ピーマン・ミニトマト・なす・枝豆・とうもろこしなど
を使ったピザづくりをしていました!
ギョーザの皮に野菜をのせて、ホットプレートで上手に焼き、
とっても素敵な大海っ子ピザが完成しました!
とっても嬉しい&美味しい時間でしたね♪
7/20 相撲大会
昨日からの悪天候で、開催が危ぶまれた相撲大会を5年ぶりに開催することができました。女子個人戦を体育館で、男子個人戦、団体戦を相撲場で行いました。白熱した取組も多く見られ、すばらしい大会になりました。ご協力いただいた保護者の皆様、あたたかい声援を送ってくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
7/19 5.6年生 学校林植樹
5,6年生が3,4限目に学校林へ行きました。森林組合の方のお話を聞き、植樹を行いました。急な斜面での作業は大変でしたが、クヌギの木を植樹し、自分の名前が入ったプレートを木にぶら下げて作業を終えました。本当にお疲れさまでした。
7/19 2.3.5年生 着衣泳
1限目に2.3.5年生の体育で着衣泳を体験しました。水泳や水遊びで水難事故になった時、救助までの間 、浮いて待つことが自分の命を守ることになります。今回、体験したことがいざという時に役立つと思います。夏休みは水に親しむ機会が多いと思いますが、子ども達には安全に十分気をつけて楽しんでもらいたいと思います。
7/16 学習の様子
☆3.5.6年生 外国語
内灘町国際交流員のジェイコブさんと高松中学校のグレースさんに来ていただき、3.5.6年生の外国語の授業で指導していただきました。子どもたちは、いつもの友達とは違う人に話すためか、いつも以上に必要感をもって話せていたと思います。ジェイコブさん、グレースさん、ありがとうございました。
☆全校バナナおにごっこ
昼休みに全校児童でバナナおにごっこを行いました。普段は60人以上の子どもたちで一斉におにごっこをする機会があまりないのでとても楽しく、元気に活動できました。企画してくれた企画・運営委員会の皆さん、ありがとうございました。
☆4~6年生 2階廊下掃除
8月のPTA奉仕作業で2階職員室前廊下のペンキ塗りをする予定です。その事前準備として4~6年生の子どもたちが廊下壁面の拭き掃除を行ってくれました。職員室前廊下が9月にはきれいな壁に生まれ変わると思います。4~6年生の皆さん、ありがとうございました。
☆6年生 勾玉作り
3.4限に県埋蔵文化センター、市スポーツ文化課の職員の方々に指導していただきながら、勾玉づくりに挑戦しました。角ばった硬い石を丸く削って磨くのは大変な作業だということを6年生は実感していました。県埋蔵文化センター、市スポーツ文化課の皆様、ご指導ありがとうございました。先日、運動場で焼いた土器も出来上がりました!
☆ブドウ集荷場見学3年
7月12日(金)の午後、3年生が夏栗のJA集荷場にお邪魔して、ぶどうの集荷の様子を見学させていただきました。JAの皆様、繁忙期にも関わらず、説明等もしていただき、ありがとうございました。
7/11 ピカチュウがやってきた!
☆3年生 大豆の土寄せ
お世話になっている瀬戸町・髙﨑さんの大豆畑に行き、土寄せについて学びました。昨日の雨のため、今日は土がドロドロなので、土寄せ作業は土の乾いた日に行うことにしました。
☆1年生 アサガオ押し花づくり
押し花の先生、葛葉さんに来ていただき、今、育てているアサガオの花を使って、押し花を
してもらいました。葛葉さんが本の重さでしっかりと花を押さえたあと、出来上がった押し花を持ってきていただきます。出来上がりが楽しみです。
☆2年生 野菜がとれました!
自分たちで育てた野菜は、いちだんとおいしく感じますね。
☆ ピカチュウがやってきた
「ポケモン・ウィズ・ユー財団」の方々が、能登半島地震被災地域のこどもたちを応援するため、石川県を中心とする幼稚園・保育園・こども園・小学校をピカチュウとともに訪問してくれています。給食後の時間に全校児童でピカチュウと一緒に楽しくゲームをしました。ポケモン・ウィズ・ユー財団の皆様、楽しい一時をありがとうございました。
7/9 今日の学習
☆ 1年生 大きなかぶ
3限目に1年生が国語で学習した「大きなかぶ」の劇を2年生と先生方に見せてくれました。かわいらしいおじいさん達で協力して、見事、大きなかぶを抜くことができました。本HP動画チャンネル内で動画も見ることができます。
☆ 全校 シェイクアウトいしかわ
11時の市内一斉防災無線の放送に合わせて、「しゃがむ、かくれる、じっとする」の安全行動をとりました。これからも防災への意識を忘れないようにしたいと思います。
☆ 5,6年生 ひみつのポッケお話会
給食後の時間に読み聞かせボランティアグループ「ひみつのポッケ」さんが5,6年生に読み聞かせをしてくださいました。2つのお話を読んでいただきました。平和について考える機会にもなる内容でした。
お話会の後には、お土産として浮き輪をつけたイルカの折り紙もいただきました。ひみつのポッケさん、ありがとうございました。
7/8 5年生 やまんばさんのお話会
2限目に読み聞かせボランティアグループ「やまんば」さんが5年生に読み聞かせをしてくださいました。
今日は本だけではなく、河原のアシ原にあったオオヨシキリの巣の実物を持ってきて、子どもたちに見せてくださいました。きれいな鳥の巣の形に子どもたちも興味津々でした。手軽に情報が手に入る現代ですが、やはり、本物に触れることの大切さを感じました。
5年生は読み聞かせとお話会ですてきな時間を過ごせました。やまんばさん、ありがとうございました。
7/5 全学年 哲学対話
西田幾多郎記念哲学館の方々にご来校いただき、全学年が「哲学対話」に取り組みました。低学年は「『おいしくない』っていっていい?」「くまはわるものか?」「こどものままでいたい?」の3つのテーマから、高学年は「ゆずってあげるのはいいことか?」「『きんちょう』しないほうがいい?」「『できません』って言っていい?」の3つのテーマから、自分たちで話すテーマを選び、考えました。
毎年、実施してきているので「子どもたちが自分の思い、考えを話すのが上手になっている。楽しかった」と哲学館の職員の方にもほめていただけました。しっかりと自分の意見に理由をつけて話す力がついてきていると感じました。
☆1,2,3年生
☆4,5,6年生
7/4 6年生 土器焼き
先日の土器づくりの続きで、6年生が土器を焼いて完成させることができました。土器の上にわらをかぶせ、さらにわら上部に粘土を塗り固め、蒸し焼きになるようにして火をつけました。ご指導いただいたかほく市スポーツ文化課の方には縄文土器と弥生土器の焼き方の違いについての説明もしていただきました。暑い中、ご指導ありがとうございました。
7/3 地域で育つ大海っ子
☆ 2限目に2年生が、生活科で行った校区探検について3年生に向けて発表しました。若緑、二ツ屋、瀬戸町の様子についてクイズ等を交え、楽しんで聞くことができるように工夫した発表でした。
地域では本物に触れる機会をいただき、子どもたちには貴重な体験となりました。見学させていただいた地域の皆様、本当にありがとうございます。
☆ 4限目に5,6年生がクラブパレットの八田さん、村本さんに水泳指導していただきました。この夏でどれくらい泳力が上がるでしょうか。楽しみです。
☆ 6年生男子を各地区代表として、校長室で相撲大会団体戦組み合わせ抽選会を行いました。どの地区も気合十分。相撲大会当日は熱戦を期待しています!!
7/2 4~6年生 人権の花苗植え
本日、昼休みに4~6年生が、先日いただいた「人権の花」マリーゴールド、ペチュニア、ベゴニア、インパチェンス、日々草の花の苗を植えました。きれいな花で玄関がにぎやかになりました。「人権の花」には思いやりの心が育つようにという思いが込められています。さわやか委員さん、この後の水やりなどのお世話もよろしくお願いします。
7/1 7月全校集会
本日の昼、7月の全校集会を行いました。校歌、話し方大会の表彰、校長先生のお話、その後、6月生活目標の振り返りを各クラスの代表児童に発表してもらい、7月の生活目標「ふわふわ言葉を使おう」について5年生が発表しました。最後に6月の歌「にじ」を元気に歌って終わりました。
1学期最後の1か月、梅雨のジメジメに負けないで、みんな元気に過ごしましょう!!
6/27 全学年:なかよしラリー
今日は、なかよし班で「なかよしラリー」を行いました。異学年との交流を目的に行っているなかよし班での活動です。各教室で出された課題をグループのみんなで協力してクリアし、キーワードになる文字を一文字ずつ集めて回るルールです。キーワードを集めるとどんな言葉ができたかな?
6年生が下級生のペースに合わせ、グループのみんなが楽しめるよう配慮する姿がとても素敵でした。企画運営委員会の皆さん、6年生の皆さん、全校児童が楽しめる会にするための準備、運営の仕事をありがとうございました。全校のみんなで楽しめました。
6/27 5年生 人権教室
5限目に市の人権擁護委員8名、市民生活課職員2名の方々をお迎えして、人権教室・人権の花贈呈を行いました。
☆人権の花贈呈
校長先生、人権擁護委員代表の方のお話の後、思いやりの心が育つようにという思いが込められた「人権の花」をいただき、代表児童がしっかりとお礼の言葉をお伝えしました。
☆「種をまこう」の朗読
いただいた小冊子「種をまこう」の朗読をみんなでしました。
☆「ずっとともだちでいたいから」の紙芝居
人権擁護委員の皆さんが読み聞かせをしてくださいました。子どもたち1人1人がいじめについて、友だちとの関わり方について考えることができました。
☆四つ葉のクローバー探し
人権鉛筆をいただき、その鉛筆のクローバーの中から、幸せを呼ぶ四つ葉をみんなでさがしました。
☆最後に、この人権教室の時間に考えたこと、感じたことを5年生の子どもたちが発表しました。「人権」について学ぶよい機会となりました。人権擁護委員の皆様、市民生活課の皆様、ありがとうございました。
6/24 4~6年生 クラブ活動
6限目はクラブ活動の時間でした。それぞれのクラブで学年の枠を超え、みんなで楽しく活動しました。
☆スポーツクラブ…バドミントン ラリーが続く熱戦が見られたかな?
☆音楽・ダンスクラブ…リコーダー合奏「パフ」 高音部と低音部にわかれ、きれいなハーモニーになるよう練習をしていました。
☆手芸・工作クラブ…プラバン作り 思い思いのイラストをプラバンに描き、トースターで熱してキーホルダーを作っています。
☆今・昔遊びクラブ…ペットボトルけり(缶けり) 缶けりならぬ、ペットボトルけりを楽しんでいました。だれか、すきをついてボトルをけることができたかな?
6/21 プール開き
2限目にプール開きを行いました。曇り空でしたが雨が落ちることはなく、無事、実施できました。5.6年生が水着に着替え、安全を祈願してプールの四隅に酒と塩をまきました。その後、子どもたちはプールに入ると、元気な歓声を上げていました。短時間の入水でしたが、とても楽しそうでした。
来週からの体育の授業は、他学年もプールを利用しての水泳を行います。大海っ子の皆さん、頑張ってたくさん泳げるようになってください。
6/17 3年生 こま回し大会
3年生が国語の学習で説明文「こまを楽しむ」の学習を終え、他の学年の人にも説明文に出てきたこまの楽しさを知ってほしい!ということで、こま回し大会を行うことにしました。
他学年に放送で呼び掛け、昼休みにこま回し大会をして楽しみました。集まってくれた他学年の子たちも、回すのが難しいこまやきれいでカラフルなこま等を回し、楽しんでいました。3年生の皆さん、楽しい企画をありがとう。
6/14 2年生 若緑もちパーティー
先日、校区探検で若緑に行った際、農家の瀬戸さんからいただいたおもちを使ってパーティーをしました。せっかくなので2年生だけではなく、3年生にも来てもらい、みんなでおいしくおもちをいただきました。瀬戸さん、ありがとうございました。
6/11 6年生 国際交流
6年生が6限目の外国語の授業で台湾 興隆国民小学校6年生の皆さんとオンラインで交流しました。興隆国民小学校は明日が卒業式ということでしたが、大海小の子どもたちと楽しく交流してもらいました。他国の方との交流は、日本にはない文化等にも触れるよい機会となりました。興隆国民小学校の6年生の皆さん、ありがとうございました。
6/11 かほく市小学校音楽会
本日、河北台中学校講堂で音楽会が行われました。
市内6校が集まって、合唱・合奏を聴き合いました。どの学校も今までの練習の成果を十分発揮し、すばらしかったです。あっという間に時間が過ぎました。
プログラム5番の大海小学校は合奏「威風堂々」と合唱「海のマーチ」の2曲を披露しました。先日の校内発表の時よりもさらによい演奏、歌声でした。5,6年生の皆さん、本当によく頑張りました!!
6/7 石川県学童話し方大会
本日、石川県学童話し方大会が西田幾多郎記念哲学館で開催されました。本校からは3年生の田辺さんが代表として出場しました。
あたたかい家族のふれあいを「ぼくのびみょうな弟」という題で、ユーモアも交え、上手にお話しました。多くの人たちが見ている前で話すのは緊張したと思いますが、これまでの練習の成果を十分に発揮しました。とてもよい経験ができたのではないでしょうか。よく頑張りました!
6/6 授業参観日(救命講習、音楽会校内発表、引き渡し訓練)
今年度2回目の授業参観日でした。
☆ 救命講習会
まず、夏休みプール開放のためにPTA救命講習会をプレールームで行いました。保護者を対象に高松消防の職員にご指導していただきました。
☆ 音楽会校内発表
その後、体育館では5,6年生の音楽会の校内発表を行いました。保護者を前にして、子どもたちはとても素敵な演奏、合唱を披露し、練習の成果を発揮できました。
☆ 授業参観
そして、授業参観。1年生は音楽の授業で、楽しそうな声が校舎に響き渡っていました。2・3年生と6年生は算数、5年生は国語、みずほ学級は自立活動の授業をしました。どの学年も保護者が見守る中、集中して授業に取り組んでいる様子が伺えました。
4年生は体育で器械運動の演技を披露しました。先日の本番と同じような緊張感の中できびきび演技していました。
☆ 引き渡し訓練
そして、最後に引き渡し訓練です。震度5弱の地震が発生した想定で、保護者へ児童を引き渡す訓練を行いました。保護者の皆様には多数参加していただき、誠にありがとうございました。
6/5 2年生 「やまんば」さんのお話会
2限目に読み聞かせボランティアグループ「やまんば」さんが2年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは「いなばの白うさぎ」などの昔話を楽しむことができました。これから、他の学年にも読み聞かせをしていただけることになっています。やまんばさん、ありがとうございました。
6/4 4年生 器械運動交歓会
本日午後から宇ノ気小学校体育館で器械運動交歓会が行われました。
午前・午後の二部制で行われました。大海小は七塚小、宇ノ気小と午後の部に参加しました。本番前練習の時から子どもたちの緊張感がこちらにも伝わってきましたが、本番では、今までの練習の成果を十分発揮できていました。子どもたちが演技前に自分の名前を言う声の大きさ、手の上げ方の立派さ、演技後の移動の動き、どれも一番素敵だと思いました。とても誇らしかったです。4年生の皆さん、今日までたくさん練習を積み重ね、頑張りましたね。おつかれさまでした。
6/3 6年生 土器づくり体験
2,3限目に6年生が土器作りに挑戦しました。かほく市教育委員会スポーツ文化課の方々にご指導いだきました。どの子も手際よく上手に作り上げていました。1か月ほど乾燥させてから焼いて完成するようです。焼き上がりが楽しみです。
6/3 学校集会 3年生話し方大会発表リハーサル 4年生器械運動交歓会リハ―サル
本日より6月。一学期の折り返し地点です。4限目に体育館で全校集会を行いました。集会後の器械運動交歓会リハーサルのために跳び箱やマットを設置し、いつもとは違う場所に整列しました。校歌、校長先生のお話、5月の生活目標の振り返りを行いました。各学級の代表は立派に振り返りを発表できました。その後は、川井先生から6月の生活目標のお話、今月の歌を歌い、全校集会を終えました。
☆全校集会の後、話し方大会のリハーサルを行いました。身振り手振りも入れ、体育館に響く声でとても上手に話していました。
☆最後に4年生が器械運動交歓会リハーサルを全校児童の前で披露しました。緊張している様子が伺えましたが、今までの練習の成果をしっかり発揮していたと思います。明日の本番も自信をもって演技してきてほしいと思います。
5/31 どの学年もがんばっています!
1,2年生の1限目は高松中学校ALTグレース先生との外国語活動の時間でした。1年生はグレース先生とのはじめての外国語活動で、どんなことをするのか少し心配な子もいたようですが、明るく楽しいグレース先生と一緒に活動を楽しむことができました。
4年生は6/4の器械運動交歓会に向けて練習しています。クラブパレットの八田さんのご指導のおかげもあり、どの子も上達しています。本番では力を出し切ってほしいと思います。期待しています!
5,6年生は6/11の音楽会に向けての練習に取り組んでいます。合奏「威風堂々第1番より」・合唱「海のマーチ」を市内他小学校の皆さんに聞いてもらいます。5,6年生1人1人の音・声を一つにまとめ、聞く人の心に響く合奏・合唱となるよう頑張っています。
5/30 1,2年生 大海川たんけん(こども園年長さんとの交流)
1,2年生が2~4限目に大海こども園年長さんと一緒に大海川に行きました。冷たい水に足を入れ、どの子も気持ちよさそうでした。濡れることも気にせずに、みんなで夢中に遊んでいました。こども園の子たちとも仲良くできてよかったです。
5/29 2年生:生活科校区探検 二ツ屋
2年生が生活科の校区探検で二ツ屋地区に行きました。高松グラウンドゴルフ場では、実際にグラウンドゴルフの体験もさせていただき、楽しく校区探検できました。グラウンドゴルフ協会会長小川さん、親切にご指導いただき、ありがとうございました。
5/27 4~6年生 体力テスト
2、3限目に体育館で体力テストを行いました。反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳び、シャトルランの各種目に挑戦しました。どの子もよい記録を出そうと一生懸命に取り組んでいました。他にも握力や長座体前屈、、50m走、ソフトボール投げがありますが、これらの種目は別日の体育の時間に実施します。
子どもたちには、日頃から体を動かす習慣をつけ、健康な生活を送れるようにしてほしいと思います。
5/24 5,6年 宿泊体験学習 2日目
宿泊体験学習2日目。朝のつどい~掃除~朝食 規則正しいリズムで2日目の活動がスタートしました。
午前の活動は、野外炊飯です。カレーライスづくりに挑戦しました。各班でかまど係と調理係を分担し、取り組みました。かまど係はかまどの火の調整を所の方や先生にアドバイスしてもらい、苦労しながら調理のための火のお世話をしました。各班協力しながら上手にカレーを作れたようです。苦労して作った分、おいしくいただくことができました。
午後は水ロケット飛ばしです。発射台にセットした水ロケットに空気入れでたくさんの空気を入れ、発射させます。何回も飛ばすうちに、どの班も高く、遠く飛ばせるようになりました。ぬれることも気にせず、夢中になって飛ばしていました。
2日間の活動もあっという間に終わり、楽しく体験学習を終えることができました。
思い出に残る二日間だったと思います。この経験を学校生活にしっかり生かしてほしいと思います。
5/23 5,6年 宿泊体験学習
5、6年生が楽しみにしていた宿泊体験学習。今年は金沢市キゴ山ふれあい研修センターで行いました。
まず「出会いのつどい」を行いました。その後、早速1つ目の活動の熱気球づくりです。大きなビニールを利用して、各グループで気球を作りました。気球に思い思いの言葉等を書き入れた後、気球の中にドライヤーの風を吹き込みます。すると気球が膨らみ、プレールームの天井まで昇っていきました。子どもたちからは大きな歓声があがっていました。
つづいて、プラネタリウム観賞です。キゴ山から見えるきれいな夜空が映し出され、宇宙の美しさ、大きさを体感することができました。「はやぶさ2」についての話も聞くことができました。
晴れていたので、昼食は外で食べました。お家から持参したお弁当をおいしくいただきました。昼食後は里山オリエンテーリングです。地図を見ながら、班のメンバーとポイントを見つけ、見つけたポイントでクイズを解いていきます。キゴ山山頂まで登ることもできました。すべてのポイントに行こうと、どの班も協力しながら頑張っていました。
夕べのつどいでは金沢の大野町小学校の皆さんに大海小学校のことを紹介しました。夕食、入浴の後は1日目最後の活動、館内きもだめしです。
真っ暗にした館内を班ごとにゴールまでたどりつけるよう、声をかけ合って進んでいきます。暗闇の中に入っていくのをためらう子もいましたが、どの班も無事にゴールに到着できました。
5/23(木) 1~4年生 春の遠足が行われました。
本日はとっても快晴の中、1~4年生 春の遠足が行われました。
5~6年生は宿泊体験学習のため、4年生が活動の中心となって頑張る姿が見れました。
七塚中央公園までバスで向かい、到着すると子どもたちはそれはもう元気いっぱい!
あらゆる遊具で班で仲良く遊ぶ姿が見られました♪
公園での遊びがひと段落した後、
お昼にはとっても楽しみなお弁当タイム!
保護者の皆様、大変お忙しい中お弁当などの準備をしてくださりありがとうございました。
活動が終わった後は学校に戻って遠足の振り返りを行いました。
4年生からは『1~4年生みんなで活動できてとってもよかった』という素敵な感想がありました。
みなさん今日の遠足お疲れ様でした♪
5/23(木) 1~4年生 春の遠足 5・6年生 宿泊体験学習(速報)
本日はとても快晴で無事、
1~4年生 春の遠足(七塚中央公園)
5・6年生 宿泊体験学習(キゴ山ふれあい交流センター)
どちらも実施することができました。
子どもたちはこの日を待ちに待っていたことと思います。
(↑熱気球を作り遊んでいるようです。)
表情からも楽しんでいる様子が伺えますね♪
より詳しい内容につきましては後ほど掲載させていただければと思います。
5/22 3年生大豆の種植え
3,4限目に3年生が味噌づくりのための大豆を植えに瀬戸町の畑に行きました。毎年お世話になっている髙﨑武義さん、髙崎政勝さんに今年もご指導いただきました。子どもたちは列が真っすぐになるよう気をつけながら植えていきました。瀬戸町へ校区探検に行った1,2年生も一緒に体験させていただきました。収穫する日が楽しみですね。
5/21 1,2年生 ひみつのポッケお話会
給食後の時間に読み聞かせボランティアグループ「ひみつのポッケ」さんが1,2年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは2つの絵本の世界を楽しむことができました。お話会の後には、お土産としてかわいらしいテントウ虫の折り紙もいただきました。ひみつのポッケさん、ありがとうございました。
5/20 クラブ組織会
クラブ活動組織会を6限目に行いました。4年生にとっては初めてのクラブです。今年度最初のクラブということで、年間計画を立てました。今年度は、「スポーツクラブ」「手芸・工作クラブ」「今昔遊びクラブ」「音楽・ダンスクラブ」の4つのクラブで活動します。計画を早く終えたクラブでは早速、活動を楽しんでいました。これから月に1回のクラブの日が楽しみですね。
5/19 献穀田御田植式
大海小学校区の若緑地区・瀬戸一孝さんが天皇陛下への献穀者(献上米の生産者)に選ばれました。それを受け、5/19(日)に献穀田で御田植式が行われました。本校高学年女子児童4名も早乙女として参加させていただきました。多くの来賓が見守る中、子どもたちは行事用の衣装で足袋のまま田に入り、緊張しながらも苗を1本1本、丁寧に植えていました。秋には御抜穂式(稲刈り)が行われます。
5/17(金) 4年生:クラブパレットさんによる器械運動 練習指導
6月4日に行われる「器械運動交歓会」
この本番の日に向け、4年生は練習に熱が入っています。
昨日と今日の体育での鉄棒練習では、
かほく市で活動されている総合型地域スポーツクラブ
『クラブパレット』の八田さんが来校し、ご指導してくださいました。
技のポイントを指導してもらうと
メキメキと上達していている子どもたちの姿が見えました。
できる喜びを感じて、ますますやる気がみなぎっているように感じました。
八田さんには来週も跳び箱やマット運動をご指導いただけるとのことで
4年生はとても楽しみにしています。
いろんな技に挑戦していきましょうね!
5/14 6年生:調理実習
6年生の皆さんが家庭科の調理実習でスクランブルエッグを作りました。グループの人たちで協力しながら、おいしいスクランブルエッグを作ることができました。家でもチャレンジしてみてはどうでしょう。
5/13 4年生:器械運動練習
今、4年生は6/4(火)のかほく市器械運動交歓会に向けて、鉄棒、跳び箱、マットの練習を頑張っています。今日は5年生が4年生にお手本の演技を見せたり、逆上がりのコツを教えてくれたりしました。おかげで4年生はよい演技のイメージをもつことができました。5年生の皆さん、ありがとう。
5/10(金)5年生 田植えが行われました。
大海小学校では、5年生が毎年「米作り体験」を行っています。
本日はとても気持ちの良い快晴の中、田植えを行いました。
米作りの先生や地域の皆様、保護者の皆様のご指導・ご協力のもと、田植えを行うことがました。
子どもたちはぬかるみに気を付けながら苗を植えていました。
足を取られて思うように動けなかったり、泥だらけになったりと悪戦苦闘でした。
農家の人たちはこんな大変な中、お米を作ってくださってるんだなと
みな実感している様子でした。
学校の近くに学校田があるので、登下校の際など、成長を見守ることができます。
稲が元気に育ち、その後の稲刈り、収穫祭などが楽しみですね♪
お世話していただいた皆様方には本当に感謝です。
5/9 2~4年生:自転車安全教室 4~6年生:委員会活動
2.3限目に2~4年生の自転車安全教室を行いました。警察や交通安全推進隊、PTA環境整備部の方々に来ていただき、指導していただきました。まず映像を視聴し、その後、体育館で自転車に乗って練習しました。PTA環境整備部の方々には、自転車の整備点検もしてもらいました。道路上でも交通ルール、マナーを守って安全に乗ってほしいと思います。
6限目に4~6年生の委員会活動の時間がありました。企画運営委員会、さわやか委員会、放送委員会、図書委員会、健康委員会の5つの委員会がみんなのために仕事を頑張っています。今日は各委員会で仕事内容や分担等を相談しました。