こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:草木やペット

昼休みは種まき ひまわり畑を

 午前中の長休みは、プランターにサルビアの苗植えをしました。お昼休みは、畑でひまわりを植えます。ちゃんとさわやか委員の瀬戸さんが校内放送で低学年に参加を呼びかけてくれました。
 たくさんの子ども達が集まりました。用意した場所にみんなで協力して植えました。どんなひまわり畑になるのでしょうか、楽しみです。ほかにもこんな事をしました。集まった子ども達に5粒ずつ種を分けてひろいはたけのいろいろな場所に植えてもらいました。その場所で無事花を咲かすことができるでしょうか。そして、最後にお土産として3粒ずつお持ち帰りです。家で育ててみてね。
 ひまわりの様子は、このコーナーでお知らせしていきますね。
 


0

花いっぱいの校舎 トベラの花と?

 6月になりました。緑の季節でもありますが、花もたくさん咲き始める季節ですね。写真は校庭側の6角花壇です。きれいにたくさんの○○の花が咲いています。中央にはホウセンカがたくさん芽を出しています。ピンクのきれいな花、なんて名前でしたっけ。もう一枚の写真、子ども達の後ろに見える白い花、これがトベラという名前の木です。
 
0

魚の話題 2つ

 学校で飼っている魚の話題を2つ、いや、正確には3つかな。
 一つは、理科室の水槽の鮎の稚魚。大きくなりました。所狭しと元気に泳ぎ回っています。そろそろ川に放流も考えないと水槽から飛び出しそうです。
 もう一つは、玄関前池の様子。長い間姿を見せず心配していた例の金魚が元気に泳ぐ姿を見せてくれました。すこし大きくなったようです。メダカと一緒にうまく冬を越せて安心しています。メダカを入れると3つの魚の話題でした。子ども達はどの魚も好きで眺めています。
 
0