こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2016年12月の記事一覧

平成29年 良い年でありますように

 平成28年もいよいよ最後の日、大晦日を迎えました。皆さんにとって今年1年、どんな年だったでしょうか。大海小学校は保護者と地域の皆様に支えられ素晴らしい1年を終えることができました。本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。
 来たるべき平成29年、子どもたちにとっても我々大人にとっても良い年になりますよう。

0

ホームページたくさん見て下さりありがとうございました

 年の瀬、何かと忙しいと思いますがいかがお過ごしですか。ご飯を食べ終わったら一家団欒、今年1年どんなことがあったかふり返って見てはいかがでしょうか。学校便りでも呼びかけましたが。
 このホームページをまくっていくと学校関係どんなことがあったかいろいろ思い出されるのではないでしょうか。年末の時点で225,000人(回)の方が大海小のホームページをご覧になっていただけたという結果がでています。(4月から100,000超です。)写真がいっぱい載っているので親子で見ることができると思います。今年の締めくくりはホームページでどうぞ。

4月からまくっていくと楽しいです。ここをクリックするとなつかしいあのころにジャンプします。(笑)

こちらは「職員室からのお知らせ」です。これも4月からどうぞ。
0

新年を迎える準備 

 昨日は官公庁の御用納め。学校も職員の勤務は本年最後になりました。お正月を迎える準備飾り付けとして、児童玄関にしめ飾りと「謹賀新年」の縦一文字を準備しました。皆さんのお家でも新年を迎える準備にこれから取りかかりますね。どうぞ冬休みの子どもたちにたくさん手伝いをさせてください、自己有用感を育てるチャンスです。また、家族で協働作業をするという経験は温かい家族愛を育みます。チャンスです、よろしくお願いします。
 
0

うっすらと雪化粧

 今朝はかなり冷え込みました。道路の雪は大したことはありませんでしたが、まわりのものがうっすらと薄化粧していましたね。宝達山も久しぶりに雪をいただきました。屋根瓦も一面白くなっていました。学校ではプランターの草花が雪化粧、きれいでした。そんな中毎日飼育当番の子どもたちは学校へ来てくれています。今日は6年のMくんと5年のTくんでした。寒い中ありがとう。
 ご家庭では、子どもたちは元気にしているでしょうか。寒さが本格的になります。風邪など引かずに年末年始を過ごしてほしいものです。
 
0

いじめはぜったいだめ!

 冬休みいかがお過ごしでしょうか。学校は休みでもみんな友達と遊んでいますか。仲良くしているかな。けんかや仲間はずれは絶対だめですよ。
 学校では計画的に「いじめ防止」の授業を行っています。学校だけでなく家でもどんなところでも相手の気持ちを考えた思いやりの気持ちで過ごせるといいですね。冬休み中のご指導よろしくお願いします。
写真は道徳でいじめについて話し合っている一コマです。
 
0

玄関の生け花 クリスマスから正月の飾り付けに

 昨日はクリスマス、ご家庭ではケーキを囲んで楽しいひとときを過ごせたでしょうか。学校の玄関の花、クリスマスバージョンでしたが、さっそく細川さんが生け替えに来て下さいました。テーマはお正月、松竹梅やら水引やら豪華な飾り付けにしていただきました。お聞きすると長持ちして子どもたちが登校するときまで大丈夫だそうです。
 毎週毎週本当にありがとうございました。
 
0

冬休みは親子で読書をしてみては。

 先日、かほく市中央図書館の南館長がおいでておすすめの本の掲示をお持ちいただきました。通知表渡しの折に見ていただきたいと思い玄関中央の一番目立つところに貼りました。ご覧いただけたでしょうか。子どもたちは冬休み用に3冊本を持ち帰っています。すぐ読んでしまうでしょう。年末年始どうぞ親子で図書館に出かけて本を借りてはいかがでしょうか。
  
0

年賀状できましたか 

 皆さん今年も残り少なくなりましたが、年賀状は出したでしょうか。写真は、今年最後のコンピュータクラブの様子です。子どもたちがコンピュータを上手に使って年賀状を仕上げています。残念ながら学校では本物の葉書に印刷することはできませんが、家でもマイ年賀状をさっと作れる感じでした。
  
0

書き初め 学校では名人に

 冬休みいかがお過ごしでしょうか。クリスマスの休み一家団らんケーキなどお楽しみでしょうか。
 各学年書き初めの宿題が出ています。学校では八野の城村先生に今年も習いました。紙はそんなにありませんがご家庭では家族で書き初めをすると楽しいですよ。1月2日に書き初めすると字が上手になるそうです。ぜひお家の人の腕前を見せてあげて下さい。(笑)予定に入れてみてはいかがでしょうか。
 
0

掲示でわかる学習内容 たくさん勉強したのですね

 各教室の中には、学習したときに使った教材や学習のまとめを掲示しています。これを見ると一目で自分たちの学習の足跡がわかります。学校ではこれらを学習履歴のわかる掲示といっています。子どもたちの作品を見たら、ぜひこちらもご覧になってもらえればと思います。
 
0

しばしのお別れです。みんな元気でね。

 今日は2学期最終日、午後から通知表渡しなので給食後全校集団下校となりました。しばらく子どもたちの元気な顔ともお別れです。良い冬休みをお過ごし下さい。最後の挨拶ではいっちょ前に「良いお年を」なんて挨拶をしていました。お正月が楽しみなんでしょうね。健康に気をつけ、事故に巻き込まれることなく元気に1月10日登校して下さいね。
 
0

今週の一コマ

 2学期最後の週、朝に読み聞かせを実施しました。いつもの担任の先生ではなく、他の学級の先生に本を読んでもらいました。子どもたちはみんな本が大好き、真剣に聞いていました。次回は来年ですが、どの先生がやってくるか楽しみですね。
 
0

仕上げは6年生

 プランターの入れ替え作業、仕上げは6年生です。いつも力仕事ありがとう。学校で一番忙しいのに積極的に参加して動いてくれて素晴らしいです。この花々が君たちの卒業を見送ってくれるのでしょうね。
 
0

プランターの入れ替え ちょこボラ

 昨日の記事の続きです。昼の放送で呼びかけたらたくさんの子どもたちが苗植えにやってきました。心を込めて上手に植えていました。植えてからのお世話もお願いすると元気の良い返事が返ってきました。高学年がやさしく教えてくれました。ありがとう。
  
0

良い天気、本当に12月なの!?

 先週の寒波や積雪がうそのように今日は暖かな良い天気になりました。荒天であきらめかけていたプランターの植え替えを一気に行いました。いつも支援して下さる園芸アドバイザー?の道原さんが午前中に花苗を持って下さいました。お昼休みには「ちょこボラ」を呼びかけて苗植えをします。
 
0