こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年1月の記事一覧

授業参観の予告 見て下さいね

 2年生教室をのぞくと何やら大切そうに写真を持っています。見せてもらうと、赤ちゃんの時の写真が・・・今度の授業参観で使うそうです。どんな勉強をするのでしょうね。
 3階廊下、今年1年の特別活動行事などの写真が展示されています。音楽室につながる廊下です。土曜はここもチェック!もちろん職員室前のコミスクコーナーと3階地域交流コーナーも。
  
0

寒さにも慣れてきました!?

 寒さが続きます。こんな厳しいが長く続くのはめずらしいですね。今日で何日目でしょう。今朝はどの集団登校班も徒歩で学校までがんばりました。雪道や天候になれてきましたが、こんなときこそもう一度安全を確認したいものです。もう一日、明日土曜も安全に登校してほしいです。
 今朝も全員の登校が確認できましたのでご報告します。今、校長室に元気な朝の歌が聞こえています。
 
0

いつもの光景と雪のいたずら?

 今日もさわやか委員のみなさんが雪かきをしていました。この寒さで融雪装置が凍ってしまい、雪すかしは大変ありがたかったです。明日になったら、また積もるのでしょうか。
 今、久しぶりに陽が差しています。空も青空です。しばらく続いてくれるといいのですが…。
 中庭の石がこんなのになりました。ちょうど刻まれた字のところだけに雪が入り込んで、白く浮き上がっています。子どもたちは何でも見つけますね。 
  
0

今朝の新聞見ましたか

 今日の新聞(北国・中日ともに)を読みましたか。
 大きく大海小学校の学習の様子が報じられていました。まだの方はのちほどごゆっくり。大海小では地域を学ぶ「ふるさと学習」に力を入れています。各学年様々な取組をしていますが、今回は3年生伝統の大海味噌づくりが取材されました。
 春の大豆種植えから始まり、枝豆試食・・・長い道のりを経てここにたどり着きました。今年の目玉は交流している岡山の小学校へテレビ電話で作業を実況生中継でした。「おいしいですか」「作り方は?」と向こうも興味津々でした。
 今年は、できあがったら紋平柿といっしょに味噌も送ってあげなければね。
 

0