こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2015年6月の記事一覧

玄関の花を植えました

 パンジー、デージー、わすれな草、ノースポールなど長い間春の花が玄関で咲いていましたが、とうとう終わりに近づいてきました。
 昨日からさわやか委員会の子どもたちとお手伝いをしてくれる子ともたちで夏の花を植えました。プランターに土を入れ、その中に3つ花を入れました。その後、肥料をやり、さらに水を与えてプランター入れに置きました。子どもの力ではプランターに土を入れるだけでも大変な作業なのですが、みんなで協力して玄関に飾ることができました。花の種類は、サルビア、ファリナセア、メランポジウム、トレニア、マリーゴールド、ベコニア、インパチェンス等です。これから暑くなると日増しに大きくなってくるでしょう。さわやか委員
会がこれからお世話をします。きれいな花がいっぱい咲くことを期待します。
0

小学校音楽会

 17日(水)に、内灘町文化会館で「河北郡市小学校音楽会」がありました。大海小学校は、後半の7番目でした。合唱が多い中で合奏は館内いっぱいに音が広がり、素晴らしい音色が広がりました。演奏を聞いていた保護者の方も「大海小学校は、上手でしたね。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。なお、楽器運搬を手伝ってくださった保護者には厚くお礼申し上げます。
0

給食試食会・授業参観・救命講習会

 今日は、午後からいろいろな行事がありました。まず、1年生保護者対象に給食の試食会を行いました。保護者全員が児童と同じ給食を味わいました。その後、栄養教諭刈本先生から給食の目的や食のバランス、給食代についてお話を聞くことができました。授業参観は、道徳の公開が多く、「いじめ」や「言葉遣い」について真剣に話をしていました。音楽会のリハーサルは、直前の雨音にも負けず、きれいな演奏が体育館全体に響き渡りました。一人ひとりが指揮者に注目し、心を一つにした音を奏でていました。
 最後に「救命講習会」を行いました。保護者の半分が講習を受けました。たくさんの保護者が参加してくださいました。夏休みにはプール開放を行います。保護者はプール当番が1回あります。ご多用とは思いますが、児童のためにご協力をお願いします。
0

全員登校 累計20日

 今日は、欠席が誰もいないので4月から全員登校の累計は20日になりました。不登校がいないというのは学校として当たり前のことですが、当たり前の学校が少ないのも現実です。大海小学校は不登校は現在いません。校長として本当に嬉しい事だと感じています。
 さて、学校の授業日数は年間約200日です。学校として全員登校の日を100日と設定
して児童にも保護者にも頑張らせています。今年こそ100日を超えてほしいと願っています。
0

教育後援会総会

 11日、午後7時から大海小学校教育後援会の総会がありました。地域の区長さん、JA高松支店長、PTAの会長・副会長、監査員、小学校管理職等で構成されています。毎年、たくさんの支援を校区のご家庭からいただき、児童の教育活動に還元しています。主な内容は、大海小学校区相撲大会の運営費と学年末の表彰費に当てています。その他では、授業に講師を招いたときの謝礼費、学習における材料費、活動費に使わせていただきます。本当に有り難うございます。
 地域の皆様のご期待に応えられるよう、学校の教育に邁進していきます。今年度もよろしくお願いします。
0