こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年6月の記事一覧

お願い市長さん

 毎年8月に行われる子ども議会が今年も近づいて来ました。
 議会で質問に立つのは、その年の6年生の役目です。今年もかほく市全体や大海地区が住みよい街、活気ある街になるためにはどうすれば良いか未来に向けた質問をします。
 昨年は、先輩達が「学校林」の活用についてお願いし、伐採や有効利用について実現しました。みんな頭をひねっています。どんな内容になるかお楽しみに。
 
0

1年生の大冒険 瀬戸地区

 自分たちの住む地域って知っているようで知らないものですね。生活科の探検で池田コーディネーターにサポートしてもらい金曜日午前瀬戸地区に出かけました。瀬戸菅原神社では大河ドラマでも有名な瀬戸さんが瀬戸地区についてたくさんのことを教えて下さいました。見晴らしの良い場所に上がると学校や看護大が一望にできました。またひとつ賢くなった1年生です。お休みには家族で近くを見に散策すると良いですね。子どもからたくさんのことを教えてもらえるかも。
 
0

朝の仕事?楽しみ?

 大海っ子の登校はとっても早いです。7時40分にはみんな登校を終え、始業まで30分近くあります。思い思いに朝の時間を過ごしていますが、委員会や当番の仕事をする子もたくさんいます。2年生は毎日欠かさず水やりをしています。(雨の日も)園芸や飼育関係の仕事も忘れてはなりません。楽しみでみんな活動できるところがすごいところです。
 
0

大豆が大きくなっています。

 先週、土寄せに3年生が出かけた大豆畑の写真です。ご覧のようにすくすくとまた一回り大きく成長しました。この場所は瀬戸地区の集団登校集合場所になっているので毎日観察することができます。クラスのみんなに報告してあげるといいですね。

0

歯みがき、給食後片付け

 学校での歯科検診が終わり、夏休み前に次々と歯医者さんに行って治療を終えている子が増えてきています。完了するとお昼の放送で紹介され、一言感想を伝えています。早く直せて良かったとうれしそうに話しています。
 一方給食配膳室をのぞいてみると、健康委員会のメンバーが毎日後片付けを手伝ってくれています。えらいですね。ありがとう。
  
0