こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年6月の記事一覧

いよいよヘチマの登場

 学級園のコンディションが悪く、たなもなかなかたたないまま昨日まで来ました。小さな鉢の中で植え替えを待っていたヘチマを大きな畑に。さっそく水やり当番も忘れず。
 
0

放牧!?  ウサギの放し飼い

 飼育委員、特に6年の出村さんと坂田さんは熱心にウサギの世話をしてくれます。毎朝手にはキャベツやニンジンを持ってウサギ小屋へ。自由にしてあげようと外に出して散歩させてくれています。この日はちょうど保育所の一団が通りかかり、ふれあっていました。いつもありがとう。
 
0

できるかな、ひまわり迷路

 季節柄、園芸や農作物の話題が多くなっています。先週末、3年生がホウセンカの植え替えをしたおり、ひまわりの種を植えました。これは夏栗の区長さんのご厚意でいただいた特別な種です。ハイブリット種といって迷路づくりに使われるものです。早速畑に迷路ができるよう種植えをしました、うまくできるかな。昨年は一面がオレンジ色の畑になってきれいでした。
   
0