こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

2/12 1年生:新1年生を迎える会

 今日は、4月に入学する新1年生のために迎える会を行いました。1年生の子どもたちは時間をかけて、新1年生のために準備をしてきました。プログラムは①はじめのあいさつ②メダルわたし③校歌④勉強紹介⑤学校のルール紹介⑥学校探検⑦感想発表⑧プレゼント渡し⑨終わりのあいさつ でした。
 1年生がとてもテキパキと行動し、すてきなお兄さん・お姉さんぶりでした。小学校生活1年間の成長が見られました。新1年生は、これまでにも小学校に来ているので、とても落ち着いて参加してくれました。大海小学校のお兄さん・お姉さんたちは新1年生の小学校入学を楽しみに待っています!

 

0

2/10 不審者対応避難訓練

 3限目に不審者対応避難訓練を行いました。授業中の学校に不審者が侵入してきたことを想定した避難訓練です。津幡警察署生活安全課の方に不審者役をしていただき、警察官がかけつけて取り押さえるまでを訓練しました。子どもたちは教室に立てこもり、電気を消し、静かに気配を消してじっとしていました。訓練後は、体育館に集まり、登下校中などに不審者に会った時の行動や気を付けることについて警察の方のお話を聞きました。警察の方からは、訓練中の子どもたちの真剣な様子がとても良かったとほめていただきました。

 

0

2/7 なかよしグループでの遊び

 昼休みの後、なかよしグループごとに遊ぶ時間がありました。これまでは6年生が各グループをまとめていましたが、今回はその役目を5年生にバトンタッチしました。5年生がグループのみんなで楽しめるように準備してくれました。

 いろいろな学年の子ども達での活動は、だれかのために行動する気持ちやしてもらったことに感謝する気持ちが育ちます。これからもなかよしグループ活動を続けることで、子ども達の相手を思いやる気持ちを育みます。

 

 

0

2/5 朝の雪かき

 予報通りの大雪となりました。足元が悪い中、子どもたちは元気に登校しました。登校してきた高学年児童は、昨日から降り積もった雪を雪かきしてくれました。おかげで玄関前がとても歩きやすくなりました。ありがとうございました。
 運動場に積もった雪で遊ぶ姿も見られました。子どもたちは元気です!

0

2/5 2・3年生、4年生、5年生:スクールカウンセラーの先生との授業

 子どもたちは自分の気持ちについて考える、言語化することをスクールカウンセラーの先生の授業で学びました。
2・3年生は「みんなの気持ちを見てみよう」、4年生は「アドバイス名人になろう」、5年生は「相手を傷つけずに自分の気持ちを伝えられるようになろう」を授業の課題としました。
 子どもたちが自分の心、友達の心、どちらも大切にして、みんなが過ごしやすい学校、学級にしていきたいと思います。

0