子どもたちの様子

6年生  ワックスがけ

11月25日にワックスがけをしました。

初めてのワックスがけに、どきどきワクワクの6年生でした。

やり方のコツを教えてもらってから、黙々と自分の担当場所をピカピカにしていました。

終わった後も、「またやりたい!」という声がいっぱいでした。

 

月曜日の机直しも学校中を回って他の学年のお手伝いをがんばりました。


 

 

 

 

 

 

5年 英語を使って道案内

内灘町に住み始めてまだ日が浅い、外国人の方お二人をお招きして、5年生が内灘町の道案内をしました。

前回JacobさんとAnnieさんをお招きしたときには、どんなことに興味があるのかをインタビューしていたので、お二人の方が好きそうな場所や行きたそうな観光スポットなどを紹介しました。スタート地点は内灘駅。そこからどうやって進めば目的地につけるのか、そこには何があって、どんな楽しみがあるのかを英語で紹介します。発表の最後には、自分たちが作ったガイドブックを渡しました。自分の英語が伝わった実感を感じた1時間でした。

3年 クラブ見学・最近の学習

【クラブ見学】

今日はクラブ見学がありました。4~6年生に交じって活動したり、クラブの様子を見学したりするなかで、4年生になったら入りたいクラブを考えていました。

4~6年生が3年生にやさしく教えてくれている姿が印象的でした。

 

【国語】仕事のくふう、見つけたよ

社会科見学で学んだ笠間農園とアルビスの仕事の工夫をまとめる活動を行いました。実際に見学して学んだことのほかに図書室の本やクロームブックを使って調べていきました。

友だちはどのようにまとめたのか読みあい、どのようにまとめると分かりやすいのかを考えました。

2年 内灘町総合美術展に行きました

2年生みんなで内灘町総合美術展に行きました。いろいろな作品を見ながら、「この絵、とっても細かく描かれているよ。すごいね。」「この人の字上手だね。」と、友達と感想を話していました。すてきな作品にたくさん出会えました。

不審者対応避難訓練

学校に不審者が侵入したという想定で不審者対応避難訓練を行いました。不審者が入り込んだことを表す放送を聞いて、子どもたちは避難行動をとりました。

不審者が捕まり安全を確認できたという放送が聞こえるまでじっと静かに待ち続けることが出来ました。その後、体育館に集まり、警察署の方から不審者と出会ったら、どんな行動を取ればいいのか教えていただきました。

特に、「いかのおすし」や「こども110番の家」について、とても分かりやすくお話してくださいました。

 

また、実際に町の中で声を掛けられ連れ去られそうになった場合の対応についても児童代表との実演で教えて下さり、実りの多い時間となりました。

 

ご指導いただいた津幡警察署の署員の方々に感謝の気持ちを込めて、最後は、全児童で「ありがとうございました」を伝えました。

5,6年 調理実習

今週は火曜日から金曜日にかけて5年生と6年生が調理実習をしました。

5年生は「豆腐とねぎの味噌汁」6年生は「小松菜いため」

を作りました。

今年度では初めての調理実習で、さらに感染症対策をしながらなので、緊張した様子もありながらも楽しそうに取り組んでいました。

何より自分で作った一品を試食する時には思わず笑みがこぼれていました。

今後は家でも調理にチャレンジできるといいですね。

 

 

1,2年 おもちゃランド

2年生が、1年生を招待して、おもちゃランドを開きました。

2年生は、1年生に楽しんでもらおうという気持ちで1か月間一生懸命準備してきました。楽しんでもらえるかドキドキしていましたが、とっても楽しそうな1年生の様子を見て嬉しそうにしていました。

1年生も、色々なお店で遊んだり、手作りの景品をもらったりして嬉しそうでした。

6年 アイスの棒で工作

6年の図工では、アイスの棒を使った工作に挑戦中。棒を何かに見立てて組み合わせることで、思いも寄らない作品に仕上がります。

風車、ログハウスなど、できあがりを想像しながら見通しを持って組み立てていく力が必要です。家の入り口に取っ手をつけるなど細やかな仕事をしている子どももいます。限られた時間の中で仕上げる必要もあるため、計画性をもって活動する力も身につきます。

アイスの棒は、衛生面から新品を使用していますが、家で実際に作ってみるときには、自分や家族が食べた後のアイスの棒をためておいて作ることも出来ます。6年生は総合でSDGsの学習をしているので、総合の学習にもつながる図工となりました。

 

1年 チューリップの球根を植えました

生活科の時間にあさがおを育てていた鉢を再利用して、チューリップの球根を植えました。春になると、それぞれの花が咲く予定です。

どのくらいの深さで植えたらきれいなお花が元気に咲いてくれるのか、球根はどのようにして植えるのかなど、先生の説明をしっかり聞いてから、みんなでていねいに植えました。

残念ながら植えている最中ににわか雨が降ってきてしまいましたが、球根にとっては、恵みの雨になったようです。

6年生 かけあし記録会

小学校生活最後のかけあし記録会がありました。

2キロという長い距離を最後まであきらめず、走り切ることができました。

4年 加賀友禅

社会科の学習として、和装の仕事に携わっている福島正弘様をお招きし、加賀友禅についての学習をしました。

児童は貴重な加賀友禅を実際に見るなかで、職人の技やその優美さに目を輝かせていました。また、伝統工芸に携わる方の思いを聞き、興味を深める様子も見られました。

1年 でこぼこ はっけん!(図工)

1年生が、色々なところでなにやら活動しています。近づいてみると、校舎内のでこぼこした部分を見つけて、紙にこすりだしています。図工科の「でこぼこ はっけん!」の学習でした。

いつも何気なく過ごしている校舎ですが、よく見るとでこぼこした所があります。みつけたでこぼこを紙と色えんぴつでうつしとりながら、形の面白さを味わっていました。

「うわー。きれい。」

「ここ、いい形。」

と素直な反応があちらこちらで聞こえてきました。

 

 

4年 輪島漆芸美術館

社会科の学習として輪島漆芸美術館の方々をお迎えし、輪島塗についてお話をしていただきました。疑問解決しようと積極的に質問する姿や、実物を前に目を輝かせる児童の様子がみられました。

また、授業後は「おでかけ美術館」として全学年が直接輪島塗にふれる機会を設けていただきました。多くの児童が足を運び、職人の技を直接見てそのすごさを実感していました。

3年 最近の学習

本日はご多忙の中、親子レクリエーションにご参加いただき、ありがとうございました。

最近の3年生の学習の様子をお伝えします。

 

【かけあし運動記録会】

かけあし運動の記録会がありました。どの子もはじめの記録よりもよい記録をだそうと一生懸命走っていました。

 

【国語】へんとつくり

漢字のへんとつくりを学習しました。「へん」のパーツと「つくり」のパーツを正しく組み合わせるクイズを作り、問題の出し合いっこをしました。

【国語】山小屋ですごすなら

「自然豊かな場所で3日間過ごすならどうするか」を話題として対話の学習をしました。スケジュールを考えたり、どんな持ち物が必要かを考えたりしました。

 

【理科】こん虫を調べよう

昆虫のすみかや昆虫の体のつくりを学習しました。昆虫はどんなところをすみかにしているのか、実際に探しに行きました。

 

2年 図工 おもいでをかたちに

今日は、図工で「おもいでをかたちに」の学習をしました。生活の中で心に残っていることを粘土で表しました。

 

〇運動会の玉入れ

玉を投げている様子や玉を拾っている様子をリアルに表現していました。

 

〇国語の学習

 

〇ハムスターのお世話

どの子も作品作りを楽しんでいました。

2年 体育 ラインサッカー

体育でラインサッカーをしました。ドリブルやパスが上手になった子どもたち。声をかけ合いながらがんばっていました。

児童集会

本日、児童集会で後期任命式と、いしかわっ子駅伝交流大会の壮行会が行われました。

委員長の任命式では、委員長と副委員長がこれからの委員会の抱負について発表してくれました。学級代表は学級目標に向けての抱負を発表してくれました。後期の発表も「大根布小学校をさらによりよくしていこう」という気持ちがつたわってきました。

次にいしかわっ子駅伝大会の壮行会が行われました。

選手は毎日放課後遅くまで練習してきました。

全校のみんなから激励の拍手を受け、大根布小学校の代表として頑張ろうという気持ちが選手達から伝わってきました。

4年 かけあし記録会

子どもたちは10月、かけあし運動に取り組んできました。

本日、その成果を記録会で存分に発揮している様子がみられました。

ひとりひとりの児童が、それぞれの目標を胸に最後まで全力で取り組んでました。

2年 図工 つないでつるして

図工「つないで つるして」の学習をしました。新聞紙とセロハンテープやのりなどを使って、新聞紙をつないだり、教室のいろいろなところからつるしたりなどしていました。友だちと協力しながら長くつなげようとするなど、様々な方法を試していて楽しそうでした。

1,2年かけ足記録会

1,2年生でかけ足記録会をしました。

どの子も、はじめのタイムや順位より良くなるように一生懸命がんばっていました。かけ足運動での練習の成果も十分に発揮できた記録会だったと思います。

2年 なりきり音読劇発表

2年生が、1年生になりきり音読劇の発表をしました。

みんな、がまくんとかえるくんになりきって動きや読み方を工夫して発表していました。1年生に楽しんでもらえて、とても嬉しそうでした。

6年 実践したよSDGs

 28日の5・6限に畳屋さんを講師に招いて、畳を作るときに出る切れ端を使って、ミニホウキを作りました。

 畳の切れ端から草を一本一本とり、きれいにまとめて、それを5本ずつくらいに結びながら、最後に3つの束に分けてミニホウキを作りました。

 講師の先生の話をしっかりと聞きながら作って、どの児童もマイミニホウキを仕上げることができ満足そうでした。

 

 

4年 ごんぎつね 発表

これまで音楽科と国語科ではごんぎつねの学習をしていました。

音楽科では歌とリコーダーを、国語科では新美作品を読み、ブックトークをするために準備をしていました。

3年生に向けて発表をするために、休み時間を使って練習する児童もみられ、本番でも上級生としてお手本になることを意識して、みんな頑張っていました。

 

3年 アルビス見学

今日はアルビス内灘店に見学に行きました。

売り場のほかに、いつもは見ることのできないバックヤードも見せていただき、子どもたちは興味津々に質問したりメモを取ったりしていました。

4年 視覚障害者との交流

本日、石川県視覚障害者協会から米島芳文様と米田茂様をお迎えして交流会を行いました。貴重な交流の場から得た学びを、ノートに残そうとする児童の意欲的な姿が多くみられました。

2年 生活 おもちゃランド準備中!

生活の授業では、おもちゃランドの準備を行っています。去年、2年生に招待してもらったことがうれしくて、今年は自分たちが1年生を楽しませようと張り切っています。グループで協力して準備を行っていました。

 

2年 国語 「お手紙」の学習2

今、2年生は、なりきり音読劇の練習をがんばっています。ただ練習するのではなく、音読劇をさらによくするために、動画を撮って見直しをしました。話し方や動き方など、お互いの表現のよさを話し合いました。

すてきな音読劇になるように、2年生みんなで頑張っていきたいと思います。

5年6年 外国語の時間

5,6年生は外国語の時間に、Unitのまとめをしました。どのクラスも、ゲストティーチャーをお招きして行いました。

5年生は、ゲストティーチャーの方々が英語で話す自己紹介を一生懸命聞き取っていました。そのあと、子ども達からお二人に英語で質問をしました。好きな物、ほしい物、好きな活動、好きな場所などです。この後のUnitでは、お二人に内灘のおすすめを案内する予定があり、お二人にぴったりの紹介ができるようにと、リサーチをしました。次のUnitも楽しみです。

6年生は、夏休みの思い出をスライドでまとめ、英語でそれぞれが紹介しました。日本に来てまだ日が浅いゲストティーチャーの方々に、日本のいいところをたくさん紹介し、さながらツアーガイドのようでした。

今までの英語の学習を積み重ねてきた成果がよくあらわれていました。

お忙しい中、子ども達のために学校に足を運んで下さったJacobさん、Annieさん、ありがとうございました。

今日も 走りました~かけ足運動~

今日は、さわやかな秋空が広がっています。長休みには、運動場にたくさんの子ども達が今日も集まります。軽快な音楽が流れ始めると一斉にスタート。いしかわっ子駅伝に出場予定の子や自分の走力を伸ばそうと目標を持っている子は、ハイペースで走り続けています。自分の力をより伸ばそうと努力する姿が素敵です。自分なりのペースで、最後まで走り続けることを目標にしている子も、10分間しっかりとがんばっています。

走り終わった後、近くにいる先生に自分が走った周数を、嬉しそうに報告する顔も見られました。

2年 朝の読み聞かせ

今日は、がらがらどんさんの読み聞かせがありました。

2年生の子どもたちは、本が大好きです。毎月のこの時間をとても楽しみにしています。「今日はどんなお話かな。」とわくわくしながら、がらがらどんさんを待っていました。

 

がらがらどんさんの、温かな読み聞かせに聞き入る子どもたちでした。

5年 総合的な学習

「NPO法人 未来創造うちなだ」より、森さんをお招きしてお話をしていただきました。

これまでの内灘町、これからの内灘町について子ども達は真剣な眼差しで聞き、考えていました。

自分たちが生まれ育った内灘のことを考える、実りある会になりました。貴重なお話をありがとうございました。

全校児童によるかけ足運動スタート

今日からかけ足運動がスタートしました。

長休みに全校児童が運動場に集合し、音楽と共に軽快に走り出した子ども達。かけ足運動は10月28日まで天気の良い日に行います。

かけ足運動終了後、体育の時間を利用して長距離走の記録会を行う予定です。記録会本番に向けて毎日10分間走り続けることで、持久力を高めていきます。

早速2年生は、今日の体育の時間に実際に記録会で走る1kmを走り記録を測定していました。今日の記録と記録会での記録を比較し、自分自身の体力の向上を実感するためです。

体力はもちろんのこと、最後までやりきる気力もさらに向上することを願っています。

 

 

1年 いもほり 大収穫

1年生の子ども達が育ててきたさつまいも。

収穫の秋ということで、芋掘り体験を行いました。

つるを一生懸命にひっぱったり、土の中にもぐっているさつまいもを一生懸命手で掘り出したりと小さな手で格闘すると、出てくる!出てくる!たくさんのさつまいも。中には、自分の顔くらいの大きさのものを収穫する子もいました。夢中になってほったさつまいも。収穫の喜びをたくさん味わうことができました。

 

 

6年生 家庭科 作品作り

がんばって作った家庭科での作品が完成しました。

トートバック・きんちゃく・ナップザック・クッションカバーから作りたいものを選び、制作まで長い期間をかけてじっくり学ぶことができました。

夏休みには材料の準備や、裁断などご家庭での協力もしていただきました。

ポケットや、持ち手、マチの作り方などそれぞれ工夫したところもあり、みんな素敵な作品ができましたよ。ご協力本当にありがとうございました。

3・4年 合同練習

本日は初めて団体競技「小綱奪い」の練習をしました。

児童は初めての競技でわからない部分もあるなかでしたが、実際に体を動かしながら、ルールを覚えていました。今週の本番に向けて、日々成長していく様子がみられます。

 

2年 国語 「お手紙」の学習

国語の授業で、「お手紙」の学習がスタートしました。学習のゴールは「お気に入りのアーノルド・ローベルさんの作品を音読劇で1年生にしょうかいすること」です。がまくんとかえるくんになりきって、音読劇をするために学習しています。

 

今日は、それぞれのクラスであらすじをまとめる学習をしました。全文シートに線を引きながら、がまくんとかえるくんの行動を確かめて、「①だれが②何をして③どうなったお話」と、あらすじをまとめることができました。

4年 ボッチャ体験

今週2時間にわたってパラスポーツのボッチャを体験しました。

障害の有無にかからわずできるスポーツの1つであるボッチャですが、今回は車いすから投げたり、立ったところから投げたりと普段できない経験をすることができました。子どもたちはゲームを楽しみながら、パラスポーツについて学んでいました。

3・4年 よさこい合同練習

本日の合同練習は、初の外での練習でした。

外での練習でいつもと違う環境でしたが、力いっぱい全力で練習に取り組む様子がみられました。

6年 町サッカー交歓会

秋晴れの1日となりました。空はどこまでも高く澄み渡っています。

今日は、内灘町サッカー競技場で、町サッカー交歓会が開催されました。内灘町全小学校の6年生が集まり、日頃の練習の成果を発揮しました。

友達と声をかけあい、自分のできる限りの力を発揮した試合を応援していると清々しい気持ちでいっぱいになりました。

この日は、フェンス越しではありますが、おうちの方にも応援をしていただきました。

試合後の子ども達の表情は、汗だくで少し疲れた表情を浮かべていましたが、きっといい思い出になったと思います。

3年ぶりに開催となった町サッカー交歓会に向けて、準備を進めて下さった町体力向上委員会の皆様に感謝申し上げます。

風と砂の館

5年生が風と砂の館へ行ってきました。

学芸員の方にお話をしていただき内灘町の歴史や昔の内灘の暮らしについて学びました。子どもたちは真剣な眼差しで話を聞き、メモをとり、内灘町の歴史に興味津々でした。内灘町の歴史をたくさん学ぶことができました。

 

 

3・4年生 運動会合同練習

本日より運動会に向けて合同練習が始まりました。今日はよさこいです。

4年生は3年生のお手本となれるように、授業の開始から素晴らしい姿をみせてくれました。3年生は4年生の姿をみて、もっと上手に踊ることができるように4年生の姿を真剣な眼差しでみていました。お互いにいいところを見つけ、さらに良くなるために教える様子がみられました。

全校 運動場の草むしり

今日から、学校は運動会に向けて特別時間割で進めています。体育館や運動場で運動会の練習をする時間が多くなります。運動会本番に向けて、競技や演技の練習を積み重ねていきたいと思います。

運動会にむけて、今朝は、朝から全校児童で運動場の草むしりを行いました。これまでは、職員が少しずつトラック周辺の草を取っていましたが、とても広い運動場なので、なかなかきれいになりません。自分たちが全力で頑張る運動会に向けて、一人一人が出来る範囲で除草をがんばってくれました。

5年 稲刈り

秋晴れの中、田んぼ名人の高道さんの指導の下、稲刈りを行いました。子ども達が稲刈りをしやすいように、高道さんが事前に畦の近くの稲をコンバインで刈って下さいました。目の前で大きなコンバインが動く様子を見学できて、子ども達には大きな学びになりました。また、実際に自分たちの手で鎌を使い、一束一束稲を刈ることで、手作業の大変さも学ぶことが出来ました。

田植えから稲刈りに至るまで、田んぼの管理をして下さっていた高道さん、ありがとうございました。

3年 笠間農園見学

今日は社会科の学習で笠間農園に行ってきました。

農家の仕事についてたくさんお話を聞かせていただき、なんと小松菜の収穫まで体験させていただきました。

終始興味いっぱいで目をきらきらさせながら見学をしていました。

6年 ナダスタで練習

 22日にサッカー交歓会の会場であるナダスタで練習しました。

 チームで考えた練習をした後、試合をしました。

 ピッチを駆け巡り、得点シーンもたくさんありました。

 どのチームもチーム一丸となって練習していました。

 本番が楽しみですね。

 

 

2年 図工 ふしぎなたまご

図工では「ふしぎなたまご」の学習をしています。「ふしぎなたまご」と中から生まれてくる世界を想像して描きました。

クレヨンや絵具を使って、想像を膨らませながら楽しそうに描いていました。作品の完成が楽しみです。

6年 Let's go to Italy

6年生が、英語の時間にいろいろな国について調べました。そして、おすすめの国を英語で紹介する表現について学んできました。今日は、単元のまとめとして5年生に自分が選んだ国について紹介しています。

クロームブックでまとめたプレゼンテーションを活用して英語で上手に紹介しています。国の場所を地図上で確認したり、社会科資料集を使ってさらにくわしく説明したりと6年生の工夫がたくさんありました。

聞き手の5年生も真剣に聞いていました。最後のふり返りでは、5年生が、6年生に教えてもらった国の魅力や今まで知らなかったことに気づけたことなどを語る場面もありました。

 

 

 

1年 文化の秋 スポーツの秋

今日は、ケリン先生との楽しい外国語タイム。形の学習をしました。四角・丸・三角・星形・菱形などを英語で言うとどんな言葉になるのか、ケリン先生の英語を聞いたり、自分たちで発音したりしながら楽しく学習しました。ケリン先生の授業は、楽しくて子ども達はいつも興奮気味です。

 

体育では、運動会の練習が始まっています。ダンスは2年生と一緒に演技する予定です。体育館練習では、2年生が1年生に上手に踊り方を教えてくれました。2年生の手本を見たり、演技のコツを教えてもらったりしながら少しずつふりつけを覚えていきます。

 

 

6年 運動会練習始まっています。

 運動会練習が始まっています。

 力を合わせて、練習しています。

 優しい声かけもあり、全員が最後の運動会に向けて一生懸命、取り組んでいます。

グッドマナーキャンペーン

9月6日の朝、玄関には青いのぼり旗が・・・。「グッドマナーキャンペーン」と書かれた旗です。これは、石川県「心の教育推進協議会」が推進している活動でPTA活動の1つでもあります。一人一人がグッドマナーとは何かを考え行動に移していくことが目的です。

本校では、9月の生活目標と連動した「挨拶運動」に取り組みました。朝からとても暑い日だったのですが、子ども達が、のぼり旗を手にした挨拶運動に協力してくれた大人の方々に向かって大きな声で「おはようございます」と声をかける姿がたくさん見られました。中には、きちんと頭を下げてさらに気持ちを伝える子もいました。児童玄関前には、1学期に植えた「人権の花」も色鮮やかに咲いていて、子ども達に「グッドマナー」の輪が、さらに広がっていくような朝の光景でした。