子どもたちの様子

1年 最近の様子・はじめてのふれあいタイム

5/8~5/12の1週間の様子をお届けします。

 

【6年生と自己紹介】

ふれあいタイムに先立って、6年生が自己紹介をしに来てくれました。

ふれあいグループにいる6年生を知ることができて、1年生も安心です。

 

【生活科】朝顔の種の観察・種まき

朝顔を植える前にじっくりと種の観察をしました。

色や形、大きさだけでなく、触った感じも確かめて記録していきました。

 

観察の後は種まきです。

「はやく育ってほしいな」、「きれいな花が咲いてほしいな」との声も聞こえてきて、成長を心待ちにしている様子が伝わってきました。

 

【ふれあいタイム】

1年生にとってはじめてのふれあいタイムがありました。

ふれあいタイムでは、いつもお世話をしてくれている6年生や、一緒に遠足に行った2年生だけでなく、3・4・5年生も一緒に活動します。

一緒に遊んだり、掃除の仕方を教えてもらったりして、異学年との交流を楽しんでいました。

 

3・4年 遠足

子どもたちが楽しみにしていた遠足がありました。往復10㎞という長い距離でしたが、最後まで諦めずに歩ききりました。

また、夢ミルク館では動物とふれあったり、学年関係なく仲よく遊んだりする姿がみられました。

1・2年 遠足

本日の遠足の様子をお届けします。

 

【出発!】

 

【サンセットパーク】

 

【総合公園】

 

【お弁当】

 

【到着!】

5月 児童集会

今年度、初めての児童集会が行われました。

各委員会の委員長及び副委員長が前期の抱負を全校の前で宣言しました。

また、高学年の学級代表も全校の前で抱負を宣言しました。

最後に校長先生より任命状が渡されました。

1年 最近の様子・2年生とお楽しみ会

【算数】

数字の学習をしました。

合わせて5になる数字を伝えあったり、数字の数だけ手拍子をしたりして、楽しく学習しました。

 

【学年集会】

学年集会では学年目標を確認しました。

しっかりと先生のほうに体を向けて、うなずきながら聞いていました。

 

【2年生とお楽しみ会】

2年生が1年生のためにお楽しみ会を開いてくれました。

音読を聞かせてもらったり、一緒に転がしドッジをしたりして、楽しく遊ぶことができました。

2年 1,2年生お楽しみ会

26日(水)に1,2年生お楽しみ会を行いました。

2年生は、1年生に喜んでもらえるようにあそびを考えたり、音読やセリフの練習を頑張ったりしていました。

1年生を目の前にしてとても緊張していましたが、終わったあとは、1年生に喜んでもらえてよかった、と嬉しそうでした。

クラブ組織会

本日クラブ組織会がありました。6年生の児童が中心となり、クラブ紹介を行い、1年間取り組むクラブを決定しました。これから毎月1回、子どもたちが自分たちで活動を決めて活動を行っていきます。よりよいクラブ活動ができるように、組織会の最後には自己紹介やこれからの活動でやりたいことを出し合う姿がみられました。

1年 初めてのタブレットPC

GIGAスクール構想の推進にあたり、一人一台端末が全児童に貸与されています。もちろん1年生にも。

入学して2週間。学校にも慣れてきた1年生に早速タブレットPCの指導が始まりました。

今日は、第1回目ということで、タブレットPCを開いてログインするところからの学習です。

分かりやすいように、教室に配置されている大画面テレビに先生のタブレットPCの画面を提示しながら説明をする担任。

今から始まる新しい学習に、目をキラキラさせて話を聞く1年生。

 

画面を開いた後は、自分のIDとパスワードを入力していきます。タブレットに慣れている1年生が多く見られました。英数字の組み合わせの複雑なパスワードですが、先生にアドバイスをもらいながら、どの子もスムーズにログイン成功。

そして、1年生で一番よく使うカメラ機能を早速試してみました。

まずは、先生がカメラアプリを起動すると、画面上に写る画像を大画面テレビで共有。子ども達からは、「わあ。」と大歓声が起こりました。

 

その後、先生が子ども達の写真を撮ると、大画面に写った自分達の写真に手を振り喜ぶ姿も見られました。

自分でもシャッターボタンをタップしてみた1年生。これから始まる新しい学習スタイルに興味津々な様子でした。

 

英語の読み聞かせ

本校では、毎週火曜日にボランティアによる英語の読み聞かせがあります。

ボランティアさんは、読み聞かせの時間帯は、ほとんど日本語は使いません。初めて耳にする言葉が多いのですが、絵本のイラストを見せたり、身振り手振りで伝えたりと色々な工夫をしながら、英語の世界に子ども達を誘ってくれます。

今日は、6年生のクラスでの読み聞かせでした。6年生なので、かなりの長文でしたが、どの子もしっかりとお話の内容をキャッチしていたようです。

1人のボランティアさんが全校で順番に読み聞かせをするので、自分達の学級で英語の読み聞かせがあるのは、2,3か月に1回程度。それでも、6年間の積み重ねは、グローバルな社会に対応する人材育成の一環にもなっているように感じました。

 

 

5年 総合「苗代づくり」

2023/04/19,20 5年生 総合 苗代づくり

内灘町で米作りをしている髙道さんから田植えの仕方やお米の品種についてのお話をしていただきました。子どもたちは、初めて聞くことばかりでとても驚いた反応を見せていました。

また、実際に苗代づくりも経験させていただき、来月の田植え体験に向けて頑張ろうという気持ちが高まっていました。

 

 

3年 学年集会・リコーダー講習会

新学期が始まり、2週間経ちました。子どもたちは新生活に不安を抱えながらも、新しいことに積極的に挑戦する素敵な姿を日々見せてくれています。

今週、学年集会を行い、学年目標を決めました。決まった目標は「なかよし三年生 あきらめない三年生」です。自分たちが3年生として成長するために何を頑張るのか一人一人が考え、決めた目標です。これから1年間目標に向かって頑張っていきます。

また、21日(金)4限目に講師の方をお迎えし、リコーダー講習会を行いました。3年生からリコーダーを授業で練習していきます。初めてのリコーダーにふれながら、リコーダーを演奏するコツを真剣に講師の先生から学ぶ姿が見られました。

 

 

1年 最近の様子・交通安全教室

4/17〜4/21の一週間の様子をお届けします。

 

【外国語活動】

小学校ではじめての外国語活動がありました。

今回は英語の自己紹介を学習しました。

はじめての学習にも目をキラキラさせて取り組んでいます。

 

 

【道徳】

今週から道徳の学習も始まりました。

道徳ではどんなお勉強をするのか、どんなお約束があるのかをみんなで確かめてから学習を進めました。

今回は「たのしい がっこう」で、よりよい学校生活について考えていきました。

図工の紙コップタワーの動画を見て、仲よく協力するとみんなニコニコになることに気づいていました。

 

【図書館オリエンテーション】

1組さんは月曜日の4時間目、2組さんは金曜日の4時間目が図書館を優先的に使える時間になっています。

さっそく図書館に行き、本を借りてきました。

図書館までの廊下の歩き方もばっちりでした。

 

【給食準備】

給食の準備が少しずつ早くできるようになり、お互いのクラスのよさが見えてきています。

そこで今回は1組さんの給食準備の様子をみて、いいところを学びました。

1組さんは、静かに待ち、先生の合図でテキパキと当番の仕事をしています。

その様子を見た2組さんも、今日は今までで1番早く準備ができました。 

次回は2組さんの給食の準備を1組さんが見に来ます。

 

【交通安全教室】

4/20に交通安全教室がありました。

津幡警察署の方に来ていただき、道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。

DVDを見た後は、実際に学校前の横断歩道まで行き、正しく歩けるか確かめました。

DVDで学んだことをしっかりと思い出して正しく歩くことができました。

5年生と器械運動練習

5月の器械運動交歓会に向けて、4年生の練習が始まっています。

今日は、5年生にお手本の技を見せてもらい、その後一緒に練習しました。

 

今日の学びを生かして、本番まで頑張っていきます。

2年生の様子

2年生になって1週間が経ちました。

漢字の学習の時間には、静かに集中して取り組んでいます。

図工の授業開きでは、各々の好きなように紙コップを積み上げたり、重ねたりして楽しんでいました。

この他にも、1年生のお手本として頑張りたいという思いをもって、いろんなことを頑張っています。

1年 入学してから1週間

入学してから1週間が経ちました。

この1週間の様子をお届けします。

 

【朝の準備】

毎朝6年生が手伝いに来てくれています。

 

 

【朝学習】ぬりえ

自分の席に座って、静かにぬりえをしています。

大根布小学校のキャラクター、「ねぶさん」もずいぶん身近に感じるようになってきました。

 

【国語】いい てんき

教科書の絵を見て、何が描かれているのかを探しました。

本日から音読の宿題も始まります。

 

【音楽】校歌

音楽室での音楽の学習も始まりました。

教室との違いにうきうきです。

 

【図工】紙コップタワー

友だちと協力して紙コップをたくさん積み上げていました。

 

【生活】外遊び

運動場に出tて、遊具で遊びました。

お互いにゆずりあって、仲よく遊んでいました。

 

【はじめての給食】

本日より給食が始まりました。

朝から給食が待ち遠しい様子で、いたるところから「給食食べたーい!」の声がありました。

準備や片づけの仕方は、事前に6年生が準備してくれた写真や動画を見て学習しました。

給食時間にも6年生が手伝いに来てくれました。

 

4年生 学年集会

 11日(火)1限目、4年生が学年集会を開き、みんなで意見を出し合って、学年目標を決めました。

 決まった学年目標は、「相手の気持ちを考え、1~3年生のお手本になる、勇気のある4年生」です。

 この目標に向かって4年生全員でがんばりたいと思います。

 

 

 

 

3年 総合

3年生の総合では、1年間を通して、内灘町について学んできました。

1年間の学びの発表会の様子をお届けします。

 

 

 

 

 

 

 

どのグループも、聞いている人にとって分かりやすい発表になるように、たくさんの工夫をして頑張っていました。

2年 体育 跳び箱

2年生は体育の時間に跳び箱をしています。

開脚跳びや台上前転ができるように練習をしたり、どんどん高い段を跳べるようにチャレンジしたりなど、どの子もとても頑張っています。

2年 図工「たのしくうつして」

今日は図工の授業がありました。型紙を使って形を写す学習をしました。どの子も楽しんで作品作りを行っていました。

重ねて写したり、色を変えたり、写し方を工夫しながら、作品を作っていました。型紙で写した後、クレヨンで付け足しをしました。どの子も素敵な作品に仕上げることができました。

 

6年生大感謝祭

   2月22日に大感謝祭を行いました。

 5年生が中心となり、お世話になった6年生に1~5年生が感謝を伝えました。どの学年もたくさん練習した成果を発揮し、本番は気持ちのこもった恩返しができました。素晴らしい大感謝祭でした。

1年生「おくりもの」

 

1年生は歌とダンスで6年生への感謝の気持ちを表現しました。

2年生「新しい一歩」

2年生は合奏と歌で6年生の思い出をふり返りつつ、感謝を伝えました。

※3年生は学級閉鎖により、出し物ができませんでした。後日、6年生へ披露することとなりますので、ホームページもその際に掲載させていただきます。

4年生「ありがとうそして僕達私達も」

4年生はよさこいと校歌で6年生への感謝とこれからの決意を表現しました。

5年生「NEBUの秘宝」

5年生は劇と合唱で6年生への感謝とエールを送りました。

6年生「思い出ありがとう~BOM-BA-YE~」

6年生は合奏で下級生への感謝の気持ちを表現しました。

6年生のリーダーとしての思いを5年生が引き継ぎました。

みんなで6年生への感謝の気持ちを伝えようと一生懸命表現する1~5年生と、それを嬉しそうに見る6年生の姿がとてもあたたかく、素敵な1日となりました。

6年総合「人の生き方から学ぶ」

 

6年総合「人の生き方に学ぶ」

今日は、たむら動物病院館長 田村 兼人さんにお越しいただきました。

子どもたちは獣医としての仕事の大変さや実際に手術をしている様子を動画で観ることを通して、今ある命の重みを感じていました。また、将来壁にぶつかったときに、支えとなるのは友達であり、その友達と支え合って壁を乗り切ってほしいというお話をしていただき、これからの夢に向かってがんばろうという気持ちになる子どもたちもいました。

 

1,2年 雪あそび

今日の5限に1,2年生で雪あそびをしました。

運動場の雪は、溶けてきていましたが、子どもたちは雪の積もっているところを探してうまく遊んでいました。

雪だるまをつくったり、雪の上に寝転がってみたり、雪合戦をしたりなど思い思いに遊んでいて、みんなとても楽しそうでした。

6年生 4年生に自学のやり方を教えます

月曜日からねぶっこタイムに6年生が4年生に自学のやり方を教えています。

月曜日・・・算数の自学のやり方

火曜日・・・国語の自学のやり方

水曜日は委員会のためなし

木曜日・・・漢字練習の自学のやり方

金曜日・・・社会や理科の自学のやり方

とメニューを決めて取り組んでいます。

 

算数の自学のやり方の時は、解き方が分からない問題について教えている様子も見られました。ねぶっこタイムという短い時間ではあるけれど、みんな真剣に取り組んでいます。あと1日、充実した時間となることでしょう。

いろんな学年とともに活動する時間も少なくなってきています。

6年生 中学校入学説明会 動画視聴

内灘中学校から届いた入学説明について動画視聴をしました。

先輩たちが、学校の中を案内しながらくわしく説明してくれていたので、6年生は真剣に視聴していました。「~部がいいかなあ」「~部に入りたい」「中学校広いね~」など視聴後友達と楽しそうに話していました。期待と不安でいっぱいの様子でした。

心があたたまるひととき(朝の読み聞かせ)

子ども達が楽しみにしている時間。それは、朝の読み聞かせ。

今週、がらがらどんさんが読み聞かせにきてくださいました。その日の朝は、気温がぐっと下がり、路面は凍結状態。そんな中でも、朝の早くから学校にきてくださるボランティアさん。本当に有難いです。

子ども達は、民話や英語の絵本、物語などをそれぞれの教室で味わいました。

寒い朝の心があたたまるひとときでした。

がらがらどんさん、いつもありがとうございます。

 

園芸美化委員会 分別ゲーム

園芸美化委員会主催の分別ゲームを開催しました。

 

ばらばらに散らばったものを

・ペットボトル

・アルミ缶

・スチール缶

・容器包装プラスチック

に分けて、園芸美化委員会が持っている袋にそれぞれ分別していきました。

 

2日間に分けて行われた分別ゲームにはたくさんの参加があり、ゴミの分別について少し詳しくなったねぶっ子でした。

 

2年 生活科

2年生は生活科「これまでのわたし これからのわたし」の学習で、助産師・北村牧子さんをお招きして、お話をしていただきました。

赤ちゃんがお腹の中にいるときのお母さんの様子や、赤ちゃんがどう成長していくのかなどについて詳しくお話を聞くことができました。初めて知ったことがたくさんで、驚きながら話を聞いている子も多かったです。

だっこ体験では、赤ちゃんの生まれたときの身長・体重の人形をだっこさせてもらいました。本物の赤ちゃんのように可愛がったり恐る恐る触ったり、上手にだっこしていました。「思ったより重い!」など興味津々な様子でした。

貴重なお話を聞かせて頂き、ありがとうございました。

6年 親子レク スマホ・携帯安全教室、人権教室

《スマホ・携帯安全教室》

 NTTドコモの方に来校いただき、SNSや直接会わないときのコミュニケーションの取り方で気を付けるべきこと等について具体的なお話をしていただきました。グループで考えたり、友達の発表を聞いたり、クイズに答えたりする中で、子供たちは自分事としてよく考えることができた時間でした。

《人権教室》

 人権擁護委員の方々に来校いただき、「人権」についてとても大切な話を聞くことができました。例えば、社会科で勉強した日本国憲法に基づいた話、困ったときにどうすればいいのかという話などがありました。

 

貴重なお話をありがとうございました。

保護者の皆様もたくさんご参加くださり、ありがとうございました。

 

  

運動場は銀世界

先日からの降雪で、運動場に一面の銀世界が広がりました。

休み時間になると、たくさんの子ども達が雪遊びを楽しむために、校舎から運動場へと飛び出してきました。

雪の中、サッカーをする子、大きな雪玉をつくる子、友達と雪合戦する子、雪の感触を楽しむ子など、楽しみ方はいろいろです。

冬にしかできない遊びを時間いっぱい楽しむ姿が運動場に広がっていました。

ふれあいタイム

今日は、6年生が計画する最後のふれあいタイムでした。

どのグループも、紙コップリレーと、6年生の考えたあそびで楽しそうに遊んでいました。

6年生にお礼を言っている下級生の姿なども見られてとても微笑ましかったです。

 

1年 年長さんを迎える会

今春から入学する予定の園児さんを招待して、年長さんを迎える会を行いました。

1年生は、この日のために、一生懸命練習を重ねてきました。1年生になってから出来るようになったことを、年長さんにわかりやすく伝えるために、

色々な工夫も取り入れました。

プレイルームは少し寒く、いつものように体が動かないためか、得意技を失

敗することもありましたが、最後まで一生懸命自分たちの技を披露することができました。

年長さん、春になったらいっしょに遊ぼうね。

「国語チーム:音読を発表しました」

 

「算数チーム:すらすら計算できる姿を発表しました」

 

 

「生活チーム:生活科の学習を紹介しました」

 

 

「音楽チーム:鍵盤ハーモニカの演奏を披露しました」

 

「英語チーム:英語で自己紹介したり、色や形を英語で発表しました」

 

「体育チーム:体育の学習内容や縄跳びの技を紹介しました」

 

 

 

最後に、プレゼントを渡しました。

寒い日でしたが、学校に来てくれた園児さん、おうちの方、園の先生方ありがとうございました。

 

 

3年・5年 ふれあいなわとび②

本日2回目のふれあいなわとびがありました。

一緒に8の字跳びをしたり、

 

だれが長く跳べるか競ったり、

 

怪我でなわとびができない子とも一緒にエアなわとびをしたり、

 

前回よりもぐっと距離が近づいた3年生と5年生でした。

2年 ふれあいなわとび

先週は、ふれあいなわとびの時間が2回ありました。

2年生は、4年生とのふれあいなわとびで、8の字跳びの練習をしました。

上手にたくさん跳んでいる4年生を見て、良いところを真似して自分たちも最高記録を更新できるようにがんばろうという前向きな声がたくさん上がっていました。

4年生にタイミングを教えてもらったり、縄を回してもらったりして嬉しそうになわとびタイムを過ごしていました。

大切に使わせていただきます

この度、福井銀行様からご縁をいただき、金沢市にある浅田建設(株)様より、学校に「コンプレッサー」と「デジタルカメラ」をご寄付いただきました。

コンプレッサーは、ボールに空気を入れる機械です。運動会の準備の折に、今まで使用していたコンプレッサーの調子が悪くなり、とても困っていました。子ども達は、休み時間などにボール運動をよく行っています。ボールの空気が抜けると、運動にも支障が出てきます。

新しいコンプレッサーが届き、さっそく贈呈式を行いました。児童代表として、健康体育委員の木村さんに、受け取ってもらいました。ご寄付も嬉しかったのですが、木村さんの贈呈式での堂々とした態度と落ち着いた受け答えにも嬉しい思いがしました。

合わせてデジタルカメラも1台ご寄付いただきました。これも、子ども達の活動記録や、HP作成にと存分に学校教育活動に活用させていただきます。

町教育委員会より、感謝状も贈呈させていただき、最後には、SDGsの標語を一人一枚ずつ持って記念写真を撮らせていただきました。

浅田建設(株)様、福井銀行様、本当にありがとうございました。

子どもは風の子

今週は10年に1度の大寒波が到来というニュースが流れています。災害級の大雪という言葉も耳にしました。そんな中、今日は、朝からお昼過ぎにかけて、おだやかな天気でした。時折青空ものぞき、休み時間には、子ども達が運動場で楽しく遊ぶ姿も見られました。青空は広がっていても、やはり風はとても冷たく、その冬の風に負けずに笑顔で遊ぶ子ども達を見て「子どもは風の子」という言葉が脳裏に浮かびました。

5年 ミシンの学習

初めてのミシンの学習をしました。まずは、「空ぬい」といって、糸を入れずにミシンを動かしてみました。

その後に下糸の巻き方、下糸の入れ方、上糸のかけ方、下糸の引き出し方を学習しました。ペアで協力しながら、がんばって取り組んでいました。

来週からいよいよ練習布に縫う練習をしていきます。

2年 書き初め、学年集会

3学期初日、書き初め大会と学年集会を行いました。

書き初めでは、みんなとても良い姿勢で丁寧に字を書いていて素敵でした。

 

学年集会では、すてきな3年生になるための、3学期のめあてを考えました。どの子も自分の頑張りたいことをめあてにしてしっかりと書いていました。

冬休みが明けてすぐでしたが、みんな良い姿勢で先生や友だちの話を聞いたり、友だちと話し合ったりなど頑張っていました。

6年 人の生き方に学ぶ③

北陸放送のキャスター松村玲郎さんに来ていただきました。

子供たちは、テレビに出ているアナウンサーは原稿を読むだけだというイメージがあったようですが、企画したり、取材に行ったり、編集したり、外で取材のときは、どんな風なことを伝えるのか考えたりと細かな仕事がいっぱいあることを知り、驚いていました。

そのあと、松村さんには、実際に、ニュース原稿を読んでいただきました。すらすらと聞き取りやすい声にみんな魅了されていました。終わった瞬間は大きな拍手が起こっていました。その原稿を使って、何人かがアナウンサー体験をしました。松村さんの伝え方のポイントを聞いて、自分なりにどうしたらいいか考えたようで、声のトーンや気持ちを入れること、内容をイメージすること等を心掛けたが難しかったという感想がありました。

何かしらのめりこめるものを見つけ、その都度一生懸命打ち込んでいくことの大切さ、緊張しないようにするためのコツなども教えていただき、あっという間の1時間でした。

ありがとうございました。

 

3年・5年 ふれあいなわとび

今日は3年生と5年生のふれあいなわとびがありました。

5年生が8の字とびのコツを教えてくれたり、難しい技を見せてくれたりと、たくさんリードしてくれました。

 「楽しかった!」と笑顔の昼休みでした。

6年 人の生き方に学ぶ②

6年生は総合のキャリア教育「人の生き方に学ぶ」でツエーゲン金沢の元プロサッカー選手の作田裕次さんをお招きして講話をしていただきました。

サッカー選手とはどのようなお仕事なのか選手としての側面だけでなくいろんな人に知ってもらうための宣伝活動などをしているというお話をしていただきました。また、サッカークラブに関わる仕事もたくさんの人や職業の人が関わっているということを聞き、驚いた様子の子もいました。

プロサッカー選手になるために様々な壁や困難もあったがあきらめずにやることが大切であるということ、身近な人への感謝の気持ちを忘れないなど子どもたちにとってこれからの人生に活きるようなことをたくさん学ぶことができました。

6年 人の生き方に学ぶ①

6年生は、総合の時間にJICA北陸の野吾さんをお招きして、貴重なお話を聞きました。大学を出てから、JICAで仕事をすることになった経緯や、実際にJICAでどのような仕事をしているのかを画像資料を使ってとても丁寧にお話しして下さいました。色々な国の人々の生活の様子、考えなどにも触れることができました。

また、野吾さんは、実際に外国の生活で使われている衣料品等を持参してくださり、子ども達はそれらを通して、異国の雰囲気も味わっていました。ご厚意で実際に触ってみることも出来、貴重な体験ができました。

授業の後半では、世界をとりまく環境問題についてもお話ししてくださり、最後にSDGsをわかりやすく紹介した歌を聞かせてくださいました。歌は野吾さんのオリジナルということで、YouTubeでも公開されているそうです。子ども達はリズムに合わせて拍手をしたり、「SDGs」と合いの手を入れたりしながら、和やかな雰囲気で学習を終えることが出来ました。

 

 

野呉さんのYouTubeはこのQRコードから見ることが出来ます

 

3年 3学期学年集会、書き初め大会

【学年集会】

先日学年集会がありました。

3年生の3学期は4年生の0学期ということで、4年生に向けてどのように過ごしていきたいかを考えました。

 

【書き初め大会】

どの子も一筆一筆ていねいに書いていました。

読み聞かせボランティアさんありがとうございます

12月24日(火)、今年最後の朝の読み聞かせが各学年2組の教室でありました。読み聞かせは、ボランティア団体のがらがらどんさんがしてくれています。朝の短いひとときではありますが、がらがらどんさんの優しい語りかけに子ども達の心もほっこりします。1日のスタートを優しい空気の中で過ごせる子ども達の表情は、とても和やかな表情です。

毎回、素敵な時間を子ども達と過ごしてくださるがらがらどんさん、ありがとうございます。

 

 

今年度最後のクラブ

12月14日(水)に、今年度最後のクラブがありました。クラブ活動は、6年生が中心になって進めてきました。活動の予定を考えたり、進行を務めたりして、異学年で楽しいひとときを過ごせるよう工夫してくれていました。最後のクラブも和気あいあいと楽しく活動している姿を見ることができました。

 

3年 消防団出前授業

【社会】火事からくらしをまもる

 

12/15(木)に消防署員1名と消防団4名をお迎えし、消防団の活動について教えていただきました。

 

お話を聞いた後は消火器体験もさせていただきました。

 

消火器の使い方もバッチリになった3年生でした。

5年 内灘の未来を創造する

2学期の総合的な学習の時間に、内灘町の発展のために、内灘町の魅力を生かしたイベントや改善点から見直した解決策などを5年生の視点で考え、プレゼンテーションにしてまとめました。今日はその発表を行いました。

自分たちが生まれ育った内灘町への愛情あふれる素敵な発表となりました。

 

3年 重さの実験

【理科】物の重さをくらべよう

 

理科では物の重さについて学習しました。

①粘土やアルミはくの形や置き方を変えて重さを量りました。

 

②砂糖と塩、プラスチックと金属の重さを量り、それぞれ比べました。

 

みんな理科室での実験に興味津々で、積極的に活動する姿がたくさん見られました。

今日の学習では、

・ 塩と胡椒で比べたい

・お酢とみりんで比べたい

・10円玉と5円玉で比べたい

など、ほかの物でも調べてみたいというふり返りがたくさんありました。

6年生 総合発表交流

総合の時間に、興味のある職業について調べてきました。

それぞれ調べたものをスライドにまとめ、今日は4つのグループに分かれてプレゼンし合いました。

調べた理由、給料、向いている人、メリット・デメリットなど見出しをつけたり、色をつけたりして工夫してまとめていました。プレゼンの仕方がだいぶ上手になってきた6年生です。

 

3学期は、いろんな職業の方にお話を聞いていくことを計画しています。

1年 秋のおみせやさん

1年生は生活科で「見つけたあきであそんでみよう」「みんなであそぼう」の学習に取り組んできました。木の実や木の葉など、秋の自然物を使って遊ぶものや飾るもののなど、生活に役立つものなどを工夫してつくって秋を楽しむ学習です。

今日は、8つのグループに分かれ、それぞれが工夫してつくったものを使っておみせやさんを開いていました。

「おみやげ」「くじびき」「秋のレストラン」「アクセサリー」「たからさがし」「しゃてき」「どんぐりころがし」「まといれ」の8つのお店がありました。お客さんになる子、お客さんを集めるために宣伝する子、遊びに来てくれたお客さんの応対をする子などそれぞれの役割に分かれてとても楽しく学習することができました。

3年 キャッチバレーボール

3年生は、体育の時間に「キャッチバレーボール」をしていました。

キャッチバレーボールはネット型ゲームの一種で、バレーボールに近い運動です。

バレーボールと違って、ボールをキャッチすることができるため、中学年の子ども達にとっては、取り組みやすい運動です。

友達と、声をかけあったり、途中でボールの回し方を考え合ったりしながら、和気藹々と楽しむ姿があちらこちらに見られました。ボールのやりとりと共に、心のやりとりもしているような雰囲気の3年生でした。