子どもたちの様子
6年 キャリア教育
総合の学習で6人の方をお招きし、職業講話をしてただきました。
仕事のやりがいや目標にしていること、職業に就くまでの道のりなどを、熱く語っていただき、子どもたちは興味津々でした。
子どもたちは将来の夢に向けて、今、何をすべきなのか見通しをもつことができたようです。
金沢ツエーゲン 辻尾 真二さん
たむら動物病院 田村 兼人さん
カジグループ 砂山 徹也さん 光田 恵さん
アクセサリーデザイナー 川崎 朱美子さん
笠間農園 笠間 令子さん
6年 大感謝祭
先日、6年生大感謝祭が行われ、在校生からたくさんの感謝の気持ちを届けてもらいました。
6年生も在校生に感謝の気持ちと中学校へ行っても頑張っていく決意を伝えようと、合奏「departure」合唱「ぼくらまた」を贈りました。本番では練習以上の力を出すことができ、子どもたちは達成感を感じたようです。
3月 全校集会
いよいよ今年度最後の月となりました。全校集会も今回が最後となります。
「光陰矢の如し」という言葉もあるように、あっという間に3月となり、今年度の登校日数は卒業式まであと10日、修了式まであと15日となってしまいました。残り数日ではありますが目標をもってやりきることで、新しい学年のスタートを素敵なものにしてほしいと思います。
また、今月の生活目標は「身の回りを整えよう」です。今回は1,2年生が代表として全校の前で、各クラスで決めた目標を発表しました。とても緊張する場面だったと思いますが、大きな声で決意を伝えてくれました。
他の学年も各クラスで決めた目標を達成するために、互いに声を掛け合いながら頑張っていきます。
6年生大感謝祭 ふれあいタイム
6年生大感謝祭のあとには、ふれあいタイムがありました。
まずは、みんなで打ち合わせ。
6年生に感謝の気持ちを伝えるための最終確認をしました。
1年生が6年生を迎えに行きました。
今回は、5年生が計画してくれたふれあいタイムです。
楽しい時間はあっという間。
最後にメッセージを送りあいました。
2年 6年生大感謝祭
2年生は「6年生を笑顔にし隊!」として、どんなものを披露したら笑顔になってもらえるかみんなで考えました。
自分たちの得意な技やダンス、6年生を想ってつくった替え歌など、「6年生に笑顔になってもらえるように、感謝の気持ちが伝わるように」気持ちを込めて、一生懸命練習してきました。
本番もばっちり練習の成果を出し切れました!
6年生に将来の夢をインタビューして描いた「将来の夢ねぶさん」も喜んでもらえて嬉しそうでした。
1年 6年生大感謝祭
2/21(水)は6年生大感謝祭がありました。
準備・練習、本番、それぞれの様子をお届けします。
【準備・練習】
6年生大感謝祭で伝えたいことは、みんなで相談して決めました。
実行委員の児童を中心に、1時間ごとにめあてを確認して練習をしました。
授業の時間だけでなく、休み時間も練習する姿がたくさん見られました。
でも、本番まで内容は内緒。
ほかの学年が用事で教室に来るときには、内容を知られないように
「他の学年が来てるよ!」「早く隠して!」と声をかけあって、
当日までのお楽しみを守ろうとする姿が微笑ましかったです。
【招待状】
1年生は大感謝祭の招待状づくりを任せてもらいました。
6年生のために気持ちをこめて、丁寧に仕上げていました。
招待状を渡しに行くときは ドキドキ、わくわく。
6年生に喜んでもらえて1年生も嬉しそうでした。
【いざ、本番】
大感謝祭が始まる前に学年集会をしました。
1年生はやる気いっぱい。
伝えたい気持ちがあふれているようでした。
1年生が6年生にプレゼントした出し物は
『花の子 ~プレゼント大作戦~』
お花になった1年生たちが6年生にありがとうの気持ちを届けました。
3年 6年生大感謝祭
2月21日(水)6年生大感謝祭が行われました。
3年生の出し物は「たからもの」がテーマでした。国語科の授業で「6年生大感謝祭で何をしたいか」を話し合ったなかで出てきた児童の思いをすべて詰め込んだ出し物でした。お互い助け合いながら出し物をやり切り、6年生に感謝の気持ちを伝えることができたと思います。児童の振り返りにも諦めずにやり切ったことや達成感を感じている様子が書かれていました。
また、出し物とは別に6年生の入退場で使用するアーチを作りました。他の児童の歓声や6年生の笑顔を見て、3年生も素敵な笑顔が見られました。
5年 6年生大感謝祭
5年生は6年生大感謝祭に向けて飾り付け・出し物・実行委員の3つの係に分かれて会の準備を進めてきました。また、感謝祭後のふれあい遊びの計画も自分たちで何をしようか考えて道具の準備やリハーサルなどを積み重ねてきました。
本番は、緊張している場面も見られましたが自分たちの役割をしっかりと果たし会を大成功で終えることができたと思います。
保護者の皆様方にも、たくさんの応援ありがとうございました。
出し物では、練習を始めた頃は声も中々出ない、恥ずかしがって演技も小さくなってしまうと不安な点もたくさんありましたが、今日の出来はこれまでで一番いい出し物ができたと思います。しっかりと練習の成果を発揮することができて5年生は達成感に満ちあふれていました。
今日までに身につけたことをこれからの学校生活に生かし、良き大根布小学校を築いてほしいと思います!
2年 5年生からの自学指南
6日(火)と13日(火)のねぶっこタイムに、5年生から自学ノートのやり方を教えてもらいました。
国語では漢字の練習の仕方、算数ではスキルや教科書を見ながら練習するやり方を教えてもらっていました。
丁寧に書き方を教えてもらったり、褒めてもらったりしてとても嬉しそうに書いていました。
教えてもらったことを生かして毎日の自学ノートに取り組めるといいですね!
3年 合同で跳び箱をしました!
1組と2組合同で体育を行いました。内容は跳び箱です。段々と4月が近づいていますが、4年生になって最初にある大きな行事が「器械運動交歓会」です。内灘町の4年生が一同に集まり、跳び箱、マット、鉄棒から1種目を選んで演技し、互いに見合う会です。それに向けて今回は跳び箱に挑戦しました。
今年度初の跳び箱でしたが、恐れることなく高い跳び箱に挑戦したり、新しい技に挑戦したりする素敵な姿がみられました。
2年 赤ちゃん抱っこ体験
2年生は、生活科の学習「今までのわたし これからのわたし」で助産師の北村さんに来ていただき、命の誕生や成長についてのお話を聞きました。
初めて知ることも多く、驚いたり色々な疑問をもったりしながらお話を聞いていました。
後半には、赤ちゃんの人形を抱っこする時間もあり、「思ったより重い!」「本物みたいで緊張する」など様々な感想を抱いていました。
良い体験になりましたね。
1年 最近の様子
2/2(金)までの様子をお届けします。
【外国語活動】
月に1度の外国語の学習がありました。
今回はアルファベットを楽しく学ぶことができました。
【ふれあいタイム】
3学期はじめてのふれあいタイムがありました。
今年度は掃除もふれあい班のため、前回のふれあいタイムよりも仲の深まりがみえ、どのふれあい班も楽しそうに活動していました。
【2月全校集会】なわとび発表
各クラスから2人の代表が全校の前でなわとびを披露しました。
たくさんの注目が集まる中、自信をもって披露することができました。
【生活科室】昔遊び
こま、けん玉、お手玉、めんこで遊びました。
昔の遊びにも興味津々で、いろんな遊びを試していました。
こまが回って全身で喜びを表す子。
何度落ちてもひたすらけん玉に挑戦する子。
だれが一番お手玉を続けられるか勝負する子たち。
いつまでも裏返らないめんこも友達となら楽しそうでした。
【大感謝祭の練習】
6年生大感謝祭の練習もコツコツと続けています。
1/31までは年長さんを迎える会の練習と同時進行で取り組んでいましたが、2月からは大感謝祭に向け、気持ちを新たに頑張っています。
1月の生活目標の取組の様子
1月の生活目標は「自分から進んであいさつをしよう」でした。どんな時でも自分からあいさつができるように学校全体で取り組みを行いました。
3.4年生の「あいさつ隊」を筆頭に、あいさつ運動を行い、明るく元気に1日を始めることができました。
日に日にあいさつ運動に参加する人数が増えていき、1週間で368人の児童が参加してくれました。
あいさつ隊の取り組みが終わった後にも、自分から進んであいさつする姿や、進んであいさつ運動を行う素敵な姿が見られます。
2月全校集会・児童集会
2月になり、全校集会と児童集会が開かれました。
12月の全校集会以来、久しぶりに全校児童が体育館にそろうことができました。今年度も残りあと2か月となってしまいましたが、次の学年に向けて、いい2月のスタートが切れたのではないかと思います。
また、2月4日(日)に文化会館で行われるスピーチフェスティバルに、本校からも2名が参加します。そのリハーサルも兼ねて、スピーチを披露してもらいました。自分の思いがこもったとてもすてきなスピーチでした。
児童集会では12月、1月となわとび月間で頑張った児童の表彰と代表児童による模範演技がありました。見ていた児童たちからは技の難易度やきれいさに大きな歓声があがっていました。
1年 年長さんを迎える会
1/31(水)に年長さんを迎える会がありました。
代表児童たちの年長さんを歓迎する言葉からはじまり、まずは、大根布小学校の校歌を披露しました。
大きく口を開けて、堂々と歌う姿は誇らしげでした。
校歌の披露のあとは、鍵盤ハーモニカの演奏です。
今回はきらきらぼしをみんなで演奏しました。
自分のパートをしっかり覚えて、きれいなハーモニーを奏でることができました。
凛々しい姿とは打って変わり、教室での授業体験では、優しくて楽しい姿を見せていました。
今回は、クロームブックを使った国語と算数の授業を体験してもらいました。
一緒に答えを考えたり、操作の仕方を教えたりして、ミニ先生として大活躍です。
最後はプレゼントを渡して、4月の入学を待っていることを伝えました。
2年生に向けて、また一歩大きく成長した1日でした。
2年 大感謝祭練習
2年生は、大感謝祭の練習をはじめました。
実行委員さんを中心に、「気持ちを込めて、一生懸命」を合い言葉にして頑張っています。
ダンスや歌、わざなど発表するものが盛りだくさんですが、前向きに一生懸命練習しています。
6年生に感謝の気持ちを伝えられるように頑張っていきましょうね!
1月のコミュニケーションタイム
15日からの1週間でコミニュケーションタイムに取り組みました。
1・2年生は『サインをください』
3・4・5・6年生は『なんでもベスト3』に取り組みました。
取り組んでいる様子を写真でご覧ください。
友だちと交流することで
たくさんの人と話せてよかった。
自分のことや好きなものを話せてよかった。
みんなの好きなものを知れてうれしかった。
全員のことをもっと知りたいと思いました。
などの感想がありました。
自分や友だちのことをたくさん知って、
仲のよさをさらに深めていってほしいですね。
1年 1週間経ちました
3学期が始まって1週間経ちました。
【学年集会】
始業式のあとに学年集会をしました。
3学期は「からからとびだそう!」がキーワードです。
たくさんのことに挑戦し、2年生に向けて頑張っていくことを確認しました。
【リラクゼーションタイム】
朝学習で、学校で作成した動画を見ながらリラクゼーションの体操をしました。子どもたちは体操をして、ゆったりと気持ちを落ち着かすことができ、とてもいい表情になっていました。
【年長さんを迎える会の準備】
1年生では、1/31に年長さんを迎える会を開催します。
「年長さんにお手本の姿をみせたい!」
「早く1年生になりたいと思ってほしい!」
などの強い気持ちをもって準備をしています。
10名の代表児童が中心となり、自分たちで進められるように頑張っています。
【ふれあい大繩】
1・6年生で8の字跳びの練習をしました。
6年生についていくことで連続で跳べるようになる子
「おしい!次はできるよ!」と声をかけてもらって何度も挑戦する子
6年生に跳び方のコツを教えてもらう子
など、たくさんの交流が見られました。
【6年生大感謝祭の準備】
6年生大感謝祭の打ち合わせ会があり、4名の実行委員が参加しました。
5年生にサポートしてもらい、重要なことはメモに残しました。
打ち合わせ会で聞いてきたことはすぐ1年生のみんなに伝えました。
6年生にしてもらったたくさんのことを思い出し、
感謝祭で6年生に伝えたいことは何か、どんな姿を見せたいかを考えました。
なわとびで体力づくり
現在、休み時間を使ってなわとび運動による体力作りに取り組んでいます。
3学期は、縦割り班で体育館やプレイルームに集まり、8の字なわとびに挑戦しています。中学年・高学年の子が、回っている大縄に入るタイミングがつかめない下級生に、やさしく背中を押してあげたり、入るタイミングに合わせて声をかけたりする姿が見られます。入るのが上手な子の様子を見ることで上達する子もいるようです。
天気がいい日は、外でなわとびに興じる子もいます。なわとびは全身運動です。コツコツと跳び続けることで体力向上が図れると思います。
3学期がスタートしました
3学期が始まりました。
水曜日の朝は、気温がとても低く、路面が凍結している場所がたくさんありました。その日、ボランティアさんは子ども達のために、凍結防止剤をまいてくださったり、いつもの場所ではなくより危ないと思われる箇所へ移動して見守ってくださったり、前を通る子ども達に「走ったらだめだよ」「ポケットから手を出して」「ここらへん、すべるよ」と声をかけてくださっていました。傾いている電信柱の下で、登校指導してくださっている方もおいでて、本当に頭が下がる思いでした。
お家の方々にとって、朝の時間は何かと忙しく、一分一秒を惜しんでの多忙な時間ではありますが、もしご都合がつくようでしたら、玄関まわりの整頓をしながら、除雪しながら、車の雪をおろしながらなど、ちょっとしたすき間時間に、家の前を通る子ども達に「気をつけていってらっしゃい」「おはよう」などと声をかけ、子ども達の登校の様子を見守ってくださると助かります。
2学期終業式
長かった2学期も終わりを迎えました。児童は2学期をとおして大きく成長することができたのではないかと思います。冬休みはゆっくり休んで、やるべき準備を整えて、3学期も元気に登校してくれることを楽しみにしています。
3年 お楽しみ会
2学期も残すところあと1日です。
1年間で一番長い2学期を走り切った子ども達が、お互いの仲をより深め、みんなで楽しむためにお楽しみ会を計画しました。自分たちで役割を分担し、ルール説明から景品づくりまで全てを自分たちの力でやり切りました。
3学期も「あきらめない3年生 なかよし3年生」をめあてとして、素敵な4年生になれるようにがんばっていきます。
3年 2学期を振り返り,,,
2学期も残り僅かです。学年集会を行い、2学期の振り返りを行いました。今年度の3年生のめあては「あきらめない3年生 なかよし3年生」です。それぞれのめあてができたかどうか自己評価を行い、素敵な行動をしていた児童を紹介し合いました。
また、「なかよし3年生」らしい姿が休み時間にみられました。
児童からはもっと頑張りたいということがでてきました。3学期もさらにレベルアップできるように頑張っていきたいと思います!
5年 英語活動
5年生の英語活動では、各単元 unit (ユニット)のゴールに外国の方たちとの交流会を行っています。
unit6では、「外国の人に内灘町の良さを伝えるカフェを作ろう」という課題で、自分が内灘町に作りたいカフェとカフェメニューを考えました。
今回は、かほく市のALTや国際交流員の方たち、内灘町の国際交流員の方たちにも協力をしていただき、英語を使って、カフェでの注文の受け方や、お金のやりとりをする学習を深めることができました。
子どもたちのふりかえりには、緊張しながらも外国の方たちと英語でやりとりすることで自信をつけることができたというものもありました。
6年 合奏の発表会
11月から音楽の授業では、「コンドルは飛んで行く」を練習していました。
昨日は2組、今日は1組が校長先生、教頭先生、担任の先生を招いて発表する日でした。練習で難しいところや合わなかったところがたくさんありましたが、一つずつ練習して、どちらのクラスもがんばりました。
1年 秋のおもちゃ屋さん・お店屋さん
12/15(金)までの様子をお届けします。
【音楽】
曲を聴いてイメージ図を描いたり、鍵盤ハーモニカを練習したりしました。
【外国語】
2学期最後の学習は、いろんな動物の英語を学習しました。
【生活】あきとなかよし ~あきのおもちゃやさん~
松ぼっくりやどんぐりなどを使って、秋らしいおもちゃを作りました。
今回は、お互いのクラス、校長先生、教頭先生を招待しました。
いろんな工夫をしたおもちゃがたくさんあり、みんな楽しそうでした。
[1組さん]
[2組さん]
【国語】ものの名まえ ~おみせやさんごっこ~
ものには1つ1つについている名前と、まとめて付けられている名前があることを学習しました。
それぞれでお店屋さんを開き、6年生に買いに来てもらいました。
「野菜をください。」には、「どの野菜ですか。」というように、1つ1つの名前を確認して渡すことができました。
3年 おすすめの民話を紹介しよう
11月末から12月初旬にかけて、国語科では「三年とうげ」を通して民話のおもしろさについて考えてきました。児童は、様々な国や地域の民話を読むなかで、自分がおすすめしたいものを選び、あらすじとおすすめポイントをまとめました。
今日は、まとめたものを2年生に紹介しました。今までの「三年とうげ」での学習を実感することができた時間になったのではないかと思います。感想も伝えてもらい、うれしそうな様子が見られました。
クラブ活動 最終回
本日、今年度最終のクラブ活動がありました。どのクラブでも、6年生を中心に自分たちで考えて活動する姿がみられました。児童の振り返りでは「6年生として4,5年生をうまくまとめることができた」、「来年6年生になったらこんなクラブを作りたい」などの振り返りがありました。
2年 町たんけん②
今日は、岡田商店、ローソン、内灘郵便局に町探検に行きました。
いつもはじっくり見れないものも見せてもらったり、たくさん質問をして、いろいろなひみつを見つけてきました!
どのお店や施設の方も優しくお話を聞かせてくださいました。
子どもたちの感想からも、「お店の人が優しく話してくれて嬉しかった」「一緒に写真も撮ってくれた!」など、町の人の優しさや温かさに触れられたことが伝わってきました。たくさんいい経験ができましたね!
【岡田商店】
【ローソン】
【内灘郵便局】
3年 内灘町の魅力を伝えよう Part2
本日、以前コラボ給食の際にオンラインでつながった北海道猿払村にある浅茅野小学校の3,4,5年生に対して、2度目の交流を行いました。テーマは、「内灘町の魅力を伝えよう Part2」で、2学期を通して調べてきた内灘町の魅力について各グループごとに発表を行いました。
先週の自分たちだけの発表会をふまえ、改善し、よりよい発表を行うことができたと感じている児童が多くいました。浅茅野小学校の子どもたちからも食べてみたい、行ってみたいという感想があり、有意義な交流になったと思います。
12月全校集会・児童集会
12月1日(金)に12月の全校集会と児童集会が行われました。
全校集会では各種コンクールに出品し、入賞した児童の表彰や、12月に人権週間があることをふまえ、「自分も人も大切にする」という話がされました。
児童集会では、先日行われたねぶっこウォークラリーの結果の紹介や、6年生が総合的な学習の時間に学習したSDGsの発表、園芸美化委員会による掃除用具クイズ、健康体育委員会による睡眠についての発表など、児童が自分たちの学びの成果を、全校に共有できたいい時間になりました。
2年 町たんけん①
1学期の町探検では、お店の前を歩いて見るだけだった2年生。
今回は、自分の行きたいお店や場所を選んで、中を見学させてもらったり、インタビューをしていろいろなお話を聞かせてもらったりすることができました。
どの場所に行った子たちも、新しく知ったことや驚いたこと、したことなどを嬉しそうに教室に帰ってきて話してくれました。
協力して頂いた中佐商店、小濱神社、ボン・ジュルネの皆さんありがとうございました!
【中佐商店】
【小濱神社】
【ボン・ジュルネ】
ふらっと月間~相互授業参観の様子~
異学年の授業の様子や、学習に向かう姿を参観させてもらう「ふらっと月間」の様子です。
お互いに「見る」際には、相手の素敵な姿や、真似したいなぁと思うことを見つけていました。教室に帰ってくると、「さすが〇年生やったなぁ」「あの話し方かっこよかった!」「早く〇年生のようになりたい!」など、前向きな声がたくさん聞かれました。
また、「見られる」際には、いつも以上に気合い十分で、下級生や上級生によい学びの姿を見てもらおうと、どのクラスでもやる気が高まっていました。
それぞれの頑張りを互いに見合い、認め合うことで大根布小の子どもたちの学習意欲が、さらに向上していってほしいと思います。
11月の生活目標への取組の様子
11月の生活目標は「思いやりの言葉で伝え合おう」でした。
肯定的な言葉について考え、それらの言葉を使って、互いに関わり合う場を設定するために2つの取り組みを行いました。
1つ目は、ふわふわ言葉についてクラスで考え、やさしい言葉づかいへの意識を高める取組です。
2つ目は、3・4年生のきらきら郵便局員さんが、友達の良いところや素敵な姿が書かれたきらきらカードを学校全体に届ける取組です。
きらきら郵便局員さんには、入社式で任命状とバッチが贈られました。
きらきらカードを通して、普段は伝えられない思いを、学年を超えて伝えることができました。
3年 内灘町消防本部見学
11月30日(木)の1,2時間目に内灘町消防本部を見学に行きました。救急車や消防車の中がどのようになっているのか、消防署の中にどんな設備があるのかなど、貴重なものをたくさん見せていただきました。また見せていただくだけではなく、車に乗せていただいたり、服や設備をさわらせていただいたりと児童たちにとって非常にいい経験になりました。
児童の感想の中には、消防士の仕事の大変さ、大切さを実感していたり、将来の夢につなげていたりする子もいました。
3年 内灘町の魅力を発信しよう Part1
3年生になって新たに始まった総合的な学習の時間、1学期は、「内灘検定」を作ることを目標に、内灘町のことについて調べました。2学期は、紹介したい内容をさらに絞り、より詳しく伝えることを目標に頑張ってきました。そして今日、これまで調べてきたことの交流会を行いました。
今日の発表では、今までの学習の成果がしっかりと表れていたと思います。来週12月6日(水)には、先日、給食の時間に交流した内灘町と友好都市の猿払村立浅茅野小学校の子どもたちにも、調べてきた内灘町の魅力を伝える予定です。その交流に向けて、「今日よりもレベルアップする!」という児童の素敵な気持ちが振り返りから伝わってきました。
ねぶっ子ウォークラリー
本日11/29、ねぶっ子ウォークラリーを開催しました。
ねぶっ子ウォークラリーは、ふれあいグループごとに遊びのお店を開き、いろんなお店に遊びに行くイベントです。
イベントは前半と後半に分かれていて、お店屋さんとお客さんの両方を楽しむことができます。
ねぶっ子ウォークラリーのめあては「みんなで楽しんで仲を深めよう」です。
店番の子どもたちは、お客さんに楽しんでもらおうと、協力して準備や説明などをしていました。
お客さんの子どもたちは、ゲームを達成するともらえる達成スタンプをめざしてそれぞれのゲームを楽しんでいました。
今回のねぶっ子ウォークラリーで、さらにグループの仲が深まりました。
2年 3年生の授業の様子から学びました
2年生は、3年生の道徳の授業を見に行きました。
友達の話を聞くときに、身体をサッと向ける姿や進んで手を挙げて発表する姿、発表の時の声の聞きやすさが自分たちよりもレベルが高いなと気づき、真似したいなという感想をもっていました。
少しの時間でしたが、3年生からたくさんのことを学べた時間でした!
2年 おもちゃランド②
今日は、1年2組さんを招待しておもちゃランドをひらきました。
2回目ということもあり、慣れた様子で準備をしたり、お店屋さんをしていました。
1年生に楽しんでもらえて、みんなとっても満足そうな顔をしていました。
4年 社会 ごみ処理場見学
本日、4年生は、津幡町にあるクリーンセンターとリサイクルプラザの見学に行きました。
施設の説明をメモをとりながら聞いたり、楽しそうに施設や装置を見学する様子が見られました。また、社会「ごみのしょりと利用」で学習したことを生かし、たくさんの質問をしていました。
私たちが毎日出しているごみがどこでどのように処理されているかを知ることができました。この経験をこれからの生活に生かしていきたいです。
1年 6年生と英語・2年生とおもちゃランド・親子道徳
11/22(木)までの学習の様子をお届けします。
【6年生と外国語】
6年生が英語で生き物クイズを出してくれました。
1年生はなんでもできる6年生を見て目がキラキラしていました。
【2年生とおもちゃランド】
2年生がおもちゃランドに招待してくれました。
楽しいお店屋さんのゲームやたくさんのゲームに大満足の1年生。
あきのおもちゃづくりの大ヒントになりました。
【道徳】にんじんばたけで
本日は親子道徳の日です!
道徳では、「にんじんばたけで」というお話で、きまりについて考えました。
看板に「はたけにはいるな」とかかれた人参畑。
でも、周りにはだれかが食べたあとが落ちていて...。
みんなうさぎになりきり、この後どうするかを考えました。
「だれかが食べているなら自分も食べてもいいんじゃないかな。」
「でも、だれかが大切に育てているものだから、きっと悲しむよ。」
「かんばんには入るなって書いてあるよ。きまりは守らなきゃ。」
たくさんの考えがでてきたので、ご家庭でもぜひお話してみてください。
2年 おもちゃランド①
2年生活科「せかいにひとつ わたしのおもちゃ」の学習で、おもちゃランドを開いて1年1組さんを招待しました。
1年生に喜んでもらうためにたくさん準備をしてきたので、楽しそうに遊んでもらってとっても満足そうでした。
来週は、1年2組さんを招待するのでまた楽しんでもらえるといいですね。
6年 SDGs 残菜を減らすためにできることは
15日(水)に栄養教諭の先生をお招きし、大根布小の給食の残菜状況について教えていただきました。内灘町の中でも大根布小は残菜が多いようです。残菜が多くなることで、ごみが増えてしまい、環境によくない状況をつくっていることが分かりました。持続可能な社会を目指し、6年生にできることは何かと、考える機会となりました。
3年 クラブ見学
15日(水)にクラブ見学がありました。来年度、4年生になったらクラブ活動が始まります。今日は短い時間ではありましたが、それぞれのクラブを見学しに行き、可能なクラブは体験も行いながら来年度のイメージをつかんでいました。
児童の感想の中には、楽しかったことだけではなく、来年どんなクラブに入りたいかを書いている児童もたくさんいました。
不審者対応訓練
11月14日(火)に不審者対応訓練を行いました。
今回の、避難訓練のねらいは、不審者侵入の際の対応や、児童と職員の避難行動がしっかりとできているか、でした。
不審者役の警察官が教室に侵入し、その対応訓練をした後、体育館で警察の方から不審者から身を守るためのお話を聞きました。
全員で「おかしもち」を確認し、自分の身をどのように守ればよいかについても、実際に体験させてもらいながらわかりやすく教えていただきました。
1年 最近の様子
11/10までの様子をお届けします。
【11月全校集会】
11月の全校集会では、郡市読書感想文コンクール、郡市図画作品展の表彰伝達がありました。
名前を呼ばれて堂々と立つ姿はとても凛々しかったです。
【授業参観・親子レク】
11/1には授業参観がありました。
たくさんのお家の方に来ていただき、子どもたちもいいところを見せようといつも以上に頑張っていました。
親子レクでは、親子で一緒にアニマルフローで楽しみながら柔軟性を高めました。
【生活科】さつまいもほり・あきみつけ
5月に植えたさつまいもを収穫しました。
大きく育ったさつまいもを見て、笑顔いっぱいです。
学校の近くの秋を探しに行きました。
【国語】じどう車くらべ・カタカナさがし
大根布小学校の教員で1年1組の授業を参観しました。
1年1組の子たちは、たくさんの先生たちに見られていても、緊張しすぎず、いつもどおりの頑張りを見せてくれました。
その車だけのスペシャルは何なのか、そのスペシャルは仕事とぴったりかな、と一生懸命考えていました。
カタカナカードを使って、カタカナの言葉を探しました。
【算数】かたちあそび
お家の方の協力のもと、たくさんの空き箱やトイレットペーパーの芯など、いろいろな形のものを使って学習をしました。
ロボットのあしにするには長さを揃えたほうがいいかな、ビルにしたいから箱は縦にして使いたいな、など、形に合わせた工夫をしていました。
【学年集会】
11月になったので、10月のふりかえりをしました。
2年生に向けて、今の自分はどこまでできるようになってきたかを振り返りました。
【どこでもミュージアム】
1年生はお昼休みに美術作品を見に行きました。
作品だけでなく画材にも興味津々な様子で食い入るように見ていました。
石川県立美術館がやってきた!
今日は、学校の体育館が小さな美術館に変身。
なんと、石川県立美術館が本校で「どこでもミュージアム」を開館してくれたのです。
偶数学年の2年生・4年生・6年生は授業で鑑賞をし、奇数学年の1年生・3年生・5年生は、お昼休みに鑑賞をしました。
授業では、図書館の学芸員さんと一緒に、ゆっくりと美術の世界に浸ることができました。自分の感じたことを体で表現していた子もいました。友達と感想を交流したり、見方・感じ方を共有したりする中で、自分では感じなかった作品の良さに気づいたり、新しい見方に気づいたりすることができたようです。
美術館の雰囲気に浸ることができたねぶっ子たち。もしかしたら、今までは自分たちの生活からはちょっと遠い存在だった美術館が、身近なものに感じた子もいたのではと思います。
折しも、現在、県立美術館では「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展」を11月26日までの会期で行っています。なかなか外に出ることのない貴重な作品が石川県で見られる貴重な機会です。しかも、小学生は無料で鑑賞することができるそうです。芸術の秋、ご家族で美術の世界に浸ってみるのもいいかもしれませんね。
たくさんの準備をしてくださった県立美術館の学芸員の皆様、ありがとうございました。
赤い羽根共同募金
11月8日(水)の委員会の時間に、企画委員会の児童が赤い羽根共同募金を行いました。事前に内灘町社会福祉協議会から城宝律子様をお迎えし、赤い羽根共同募金の意義等について説明をしていただいていました。街頭に立った時間は1時間弱と短い時間でしたが、元気よく募金を呼びかけていました。
4年 総合 酒井さんとの交流会
本日、4年生は車いすで生活をされている酒井さんと交流をし、車いすでの生活の様子や困難さ、そして日頃から感じている地域に対しての願いなどについてお話していただきました。お話の後には、一人ひとりが車いすに乗ってみることを体験し、段差のあるところや通りにくい道での怖さや大変さを実感することができました。
誰もが支え合い、互いに認め合う社会になるよう、総合「体の不自由な人にとって住みやすい町って?」での学習を続けていきたいと思います。
いしかわっ子駅伝交流大会
11月3日(金)に石川県西部緑地公園陸上競技場にて、第18回いしかわっ子駅伝交流大会が行われました。本校からは、5,6年生の代表13名が参加しました。本番までの数週間、6限後の時間を利用して練習を積み重ねてきました。どの児童もその練習の成果を十分に発揮した、素敵な姿をみせてくれました。
TEL:076-286-3111