子どもたちの様子

2年 図工 まどからこんにちは

今日の図工の授業では、カッターを使って紙に窓を作る学習を行いました。

「どんな形の窓にしようかな。」と考えながら、集中して作品作りに取り組んでいました。カッターの使い方も練習してとても上手になりました。

作品が完成するのが楽しみです。

5年 内灘町小学校音楽会

内灘町文化会館で、内灘町小学校音楽会が行われました。

コロナウイルス感染症拡大予防のため、前半・後半の入れ替え制で3校ずつの交流となりました。大根布小学校は前半の部に参加し、西荒屋小学校と白帆台小学校と交流しました。文化会館の座席は間隔が広く取ってあり、安心してお互いの演奏を鑑賞することが出来ました。どの学校もとても素敵な発表でした。

大根布小学校の5年生は、「Sing  a  rainbow」と「ぼくらの地球」の2曲を合唱で披露しました。1曲目は虹がきれいに描かれている様子を英語で伸びやかに歌いました。2曲目は2部合唱でした。高音部と低音部のハーモニーが心地よく会場中に響き渡っていました。子ども達の視線と心が指揮者の指先に集中し、一体になっている姿は感動的でした。

 

この日を迎えるに当たって、子ども達の健康管理に毎日気を配って下さった保護者の皆様、そして、2年ぶりの開催にあたりご尽力いただいた町学校教育研究会音楽会実行委員会の先生方に感謝申し上げます。

 

 

 

 

6年生 靴下を手洗いしてみよう

手洗いで洗濯する手順を知り、実践しました。

水と洗剤の量、洗濯板の使い方、洗い方の工夫など考えながら靴下を洗いました。たらいに水を入れるのにも一苦労、洗濯板を使って洗うことにも一苦労、すすぎをするのにも一苦労。それでも、汚れが目の前でとれていくのがうれしくて最後までがんばっていました。

プール開き

今日は6年生のプール開きがありました。今年一年安全にプールに入れるようにという願いを込めて安全祈願の式を行いました。クラスの代表児童に模範となる泳ぎを見せてもらい、クラス全員で洗濯機をして楽しみました。大きな声は出せない状況でしたがたくさんの笑顔が見られたプール開きとなりました。

2年 尾塩先生との授業

今日は、「そのちゃん」こと尾塩苑先生との授業がありました。

尾塩先生と一緒に体を動かして、楽しく学びました。

 

〇ペアでの運動

 

〇みんなで運動

尾塩先生との楽しい授業はあっという間でした。どの子も元気いっぱいに体を動かしていました。子どもたちのきらきらした笑顔がたくさん見られました。

 

尾塩先生、今日は本当にありがとうございました。

2年 学年集会

今日は、学年集会を行いました。

学年目標「かなたにむかってがんばる2年生」がどれだけ達成できているか、みんなで4月・5月の自分たちの行動をふり返りました。

「苦手なことにも挑戦できた。」「友達となかよくできた。」というふり返りがあった一方で、「姿勢が悪いときやおしゃべりをしてしまうときがある。」「言われなくてもできるようになりたい。」「みんなでそろえて行動できるといい。」というふり返りもありました。自分たちの成長や課題をみんなで確かめることができました。

 

「かっこいい3年生」に向けて、さらに成長できるよう、みんなでがんばっていきたいと思います。

6年生 道徳「心づかいと思いやり」

  「こころ」「思い」と「こころづかい」「思いやり」の違いを考えました。

あまり考えたことのないことでしたが、見えないものと見えるもの、行為とそうでないものと考えていました。

  「思いだけではだめなのか?」とたずねると、

「思いだけでは相手に通じない」「やっぱり行動にうつしたほうがいい」

「思いだけでもやさしい」など考えていました。

  具体的な例で「電車の中での場面」で考えてみることにしました。

①自分のおばちゃんがのってきた場面を演じると

「おばあちゃん、座って」とすぐに声をかけて席を譲る人が多かったです。

②知らないおばあちゃんがのってきた場面を演じると

譲る人と譲らない人がいました。そこで、自分だったらどうするのかムーブノートで考えを書くことにしました。

譲る人:自分は元気だから、おばあちゃんが大変そうだから・・・

譲れない人:はずかしいから、他の人がやってくれるだろうから・・・

譲る人の中には、だまって席を立つという人もいました。

 

公共の場で人と人が接するときに大切な心について学んだ1時間でした。

 

1年 軽体操教室

1年生の体育の時間に 尾塩苑先生をお招きして軽体操教室を行いました。尾塩先生の楽しい進行で、子ども達もずっと笑顔いっぱいの1時間になりました。

ゲーム感覚で遊びながら体を動かしている子ども達ですが、実はその動きは運動能力を高めるためにとても大切な動きが満載です。

かかとをつかってのペンギン歩き、つまさきをつかってもキリン歩きをしたあとに、尾塩先生が、速く走るときは、かかとを使う方がいいのかつまさきを使う方がいいのかと子ども達に投げかけました。子ども達は一斉に「キリン」と反応していました。実際に歩いてみたからわかるのでしょう。そのあと、なるべく速く走るときはつま先を上手に使うことを短い距離で実践してみました。どの子もびゅんと速く走ることができました。

そのほかにも股関節を柔軟にする運動や肩の筋力をつける運動など、楽しみながらたくさんの運動をしていた子ども達。体育館は涼しい風が通り抜けることや、運動一つ一つは短くあっという間に次の運動へと進むため、体力もさほど消耗することなく、息もあがることもありませんでしたので、多くの子はマスクを着用したままの運動でした。

今日、学んだたくさんの運動をおうちに帰ってから思い出しながら続けることができると運動能力も高まると思います。ぜひ、ご家庭で、どんな運動をしてみたのか聞いてみて下さい。

 

 

 

 

 

6年生 プール掃除

 6月7((火)5,6時間目にプール掃除をしました。

 はじめは草むしりをしました。長く伸びた草を一生懸命とっていきました。その後は、2~3人でグループを作り、バケツとブラシをもって、手分けして掃除をしました。はじめは、なかなか上手くできなくて大変そうな6年生でしたが、だんだん手際よくなってきて、最後はみんなで声を掛け合っていました。とてもきれいなプールになりました。プール開きが待ち遠しいですね。

1年 給食の準備

入学してから早2か月。1年生は、毎日少しずつ成長しています。国語や算数もがんばっていますが、今日は、給食の準備の様子を紹介します。

例年は、6年生に配膳のお手伝いをしてもらっていますが、今年は、感染拡大予防のため1年生だけで準備をしています。

はじめのうちは、盛り付けにも時間がかかりました。自分の給食をバイキング方式で運ぶ姿もおそるおそる慎重に歩く1年生でした。

最近では、トングや小さなお玉でこぼさずにおかずを盛り付けることはもちろんのこと、ちょっぴり難しいご飯の盛り付けも、ご飯粒を落とさないように盛り付けることが出来るようになってきました。

一番難しいのは、汁物です。給食の食缶は保温性が高いため、熱々の汁物が入っています。その汁物をお玉で上手にすくってこぼさずに盛り付けることができるようになりました。

きっと、おうちでも上手にお手伝いしているのでしょう。

バイキング方式でおかずをお盆に受け取る1年生も静かに上手に待っています。何事も経験ですね。

 

 

 

4年 器械運動交歓会

本日、6限目に器械運動交歓会のビデオ撮りを行いました。

今年度も、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、他校との交流は直接行えませんでしたが、3年生が見に来てくれたため、緊張感に包まれるなか、無事、全ての児童が今までの努力の成果を発揮できました。

後日、他校の演技の様子を撮影したビデオも視聴することで、お互いの努力の成果を交流したいと思います。

 

2年 町たんけん3

今日は、大根布3・4・5丁目の町たんけんに行きました。

小濱神社でお参りしたり、公園で遊んだりしました。

以前に探検した、ハマナス付近との町の様子の違いも感じることができました。

6年生 理科「生き物のくらしと環境」

「生き物のくらしと環境」の学習をしています。

 今日は、ダンゴムシの食べ物について調べるために、ダンゴムシさがしをしに学校周辺を探検しました。2年生の生活科で虫さがしをしたことがあるのでダンゴムシがどこにいるのかよく知っている6年生でした。

 「昔はさわれたのに、今は無理」という子もいましたが、友達と協力してダンゴムシを自分の作った家に落ち葉と一緒に入れました。家の中を少ししめらせてしばらく観察していきます。

2年 ミニトマトの観察

ミニトマトの観察をしました。

すくすくと成長し、実がなり始めているミニトマトもたくさんありました。

触ったり、においをかいだりしてくわしく観察することができました。

これからの成長も楽しみですね。

2年 町探検2

 今日は、ハマナス1丁目・大清台方面の町探検に行ってきました。天気も良く、絶好の探検日和でした。

金沢医科大学病院前から続く大通りにはたくさんのお店や施設があり、子どもたちは一生懸命ワークシートに記録していました。「こども100当番の家」も確認することができました。次回も安全に気を付けて町探検に行きたいと思います。

3年 最近の学習

【理科】ヒマワリとホウセンカの観察

ヒマワリとホウセンカを比べながら一生懸命観察しました。

気づいたことや考えたこともびっしり書いている子がたくさんいました。

 

 

【国語】もっと知りたい、友だちのこと

この学習では最後に友だちクイズを作ります。

たくさん質問をして友だちの情報を集めていました。

5年 田植え

素晴らしい天候のもと、田植えをしてきました。

初めに転がしを使って植える場所がわかるように印をつけました。

転がしでつけた印の所に苗を植えるのですが、思ったように苗が植えられなかったり、泥に足をとられたりと大変だったようです。

手作業でしていた昔の人の苦労も感じられる貴重な時間となりました。

 

 

2年 町探検

今日は、ハマナス1丁目・大学方面の町探検をしました。見つけたお店や気づいたことをワークシートに書きながら探検しました。

 

途中で見つけた大学地区の公園で休憩しました。これまでに行った公園にはなかった遊具もあり、子どもたちは楽しんで遊んでいました。

6年 かかし登場

 6年生の畑にかかしが現れました。

 じゃがいもとホウセンカを植えた6年生が、畑によく鳥たちが来ていて、じゃがいもをつついて芽がなかなか出ないのではと考えたようです。

 そこで、家から材料をもってきて、昼休みに自分たちでかかしをたてていました。

 警備員の方にスプリンクラーも作っていただき、じゃがいもがなって、ホウセンカの花が咲くことを心待ちにしている6年生でした。

2年 光のプレゼント

先週の図工の時間に、光を通して形や色をうつすうちわを作りました。今日は、運動場でうちわに太陽の光を通して、楽しい見え方を探しました。

 

「体にうつったよ!」

 

「砂の上にもうつるんだね。」

 

「洋服にもうつったよ!おもしろいね!」

 

「みんなでうつすとたのしいね。」

みんなで光で形や色をうつすことを楽しむことができました。