日々のできごと

日誌

大屋っ子タイム

 2学期最初の全校集会「大屋っ子タイム」が行われました。今回は3年生の学年発表がありました。ウォーミングアップ登校日を使った短い練習期間にも関わらず、歌あり演奏あり音読ありの盛りだくさんの発表にみんな感心して見ていました。音読はことわざをいろいろな読み方で発表し、リコーダー演奏はリズムに合わせて動いたり、まるで鼓笛パレードのドリル演奏を見ているようでした。終わった後の感想発表ではたくさんの感想がありました。
 今月の生活目標は「時間を守ろう」です。運営委員と先生が寸劇をしながら時間を守ることの大切さを全校児童に伝えました。
 
   
   
0

朝のあいさつ運動

 1日からグッドマナーキャンペーンが始まりました。学校でも朝のあいさつ運動が始まり、1日目は6年生、2日目の今日は5年生が育友会役員の方々といっしょに行いました。 始めは緊張していた5年生も大きな声をかけていました。明日は4年生が担当します。元気な明るい声が期待できそうです。

   
            
0

夏休み作品展

 子どもたちが夏休みに製作した作品の展示会を今年度から行っています。工作や手芸、科学作品や自由研究など、子どもたちのがんばりがわかるものばかりです。早速こどもたちは友だちの作品を興味深そうに見ていました。
 先生達が審査し、各学年から数名が入賞することになっています。来週4日(月)~8日(金)まで展示していますので、どうぞ見においでください。

   
   
0

2学期が始まりました!

 8月末のウォーミングアップ登校を経て、今日から2学期のスタートです。新しく修復された体育館で始業式が行われました。今回から各学年代表が2学期の目標を発表することになりました。代表児童は学習や運動、家庭学習などについて頑張ることと、そのためにどんなことをしていくかを発表しました。どの児童もはっきりと堂々とした発表ができました。
 校長先生からは「心を鍛える2学期」にと言うことで、そのためにまずは「体力づくり」をすること。特に「歩く」ということに力を入れましょうとお話がありました。どうぞ保護者の皆様もお子さんのために、学校前の送迎でなく、少し離れたところまで歩かせるようにご協力下さい。
 
    
0

着衣水泳5・6年

 ウォーミングアップ登校日2日目に最後の水泳学習が行われました。着衣水泳です。5・6年生が私服姿でプールに入り、「もしおぼれそうになったり、池や川などに入ることになった場合にどのような行動をとったらよいか」を学習しました。
 始めは服を着たままプールに入り、歩いたり、浮いたりしながらこれまでの水の抵抗力との違いを感じました。そして、ペットボトルを浮きに利用して浮く感覚を確かめました。子どもたちは泳ぎにくさを体感できました。こんなことが起きてほしくないのですが、これからは今日のこの訓練学習を生かしていってほしいと思いました。
  
   
   
0