日々のできごと

日誌

シャボン玉遊び(1年・6年)

 1年生と6年生のふれあい学習で「シャボン玉遊び」をしました。大きいシャボン玉ができるように6年生がシャボン玉液を準備してくれました。ハンガーやうちわなどの道具も用意し、1年生は楽しそうにシャボン玉を飛ばしていました。1年生に作り方を教えてあげたり、いっしょに飛ばしたりやさしく声を掛ける6年生の姿が頼もしく感じました。

  
  
0

ポストに入れたよ!(3年生)

  国語の時間に「手紙の書き方」について学習した3年生は家族に手紙を書きました。始めの挨拶文・中・終わりの挨拶文を意識して丁寧に書くことができました。その手紙を実際にポストに投函する体験もしました。初めてポストに入れる児童も数名いて、少しドキドキしながら入れていました。もう次の日にはおうちに届くようですが、もらった家族がどんなことを言ってくれるか楽しみにしているようでした。
 
   
0

「情報モラル」授業(5・6年)

 穴水町教育委員会のICT支援員である堀井美香さんを講師にお迎えし、5年生は『インターネットの世界~「伝える」こと、「のせる」こと~』、6年生は『便利なものを安全に使うために』について、パソコンや通信機器などでインターネットを使うときに困ったことにならないように、安全・安心して使うための方法を学習しました。
 手軽にインターネットを使うことができる反面、危険と隣り合わせであることを知り、これからの使い方をもっと真剣に考えていかなければならないことを知りました。
 これから夏休みに入りますが、保護者の皆さんもお子さんと使い方や使う時間について話し合い、決めることをお願いします。

  

  
0

ワックスがけ

 今日は放課後にワックスがけがありました。1・2年生はワックスがけの前にみんなで協力しながら教室の机や棚を運んだり、横一線に並んで床を拭いたりしました。進んで働く子どもたちが多いのでとても嬉しい気もちになりました。
 6年生は初めてのワックスがけです。3~4人グループで教室を中心に行いました。きれいな教室になるように隅から隅まで丁寧にワックスを掛けることができました。

   
  「よいしょ!」力持ちの1年生         2年生は心を合わせて一列に
          
            すみずみまできれいに仕上げる6年生
0

英語活動1年生

 子どもたちは英語活動の時間を楽しみにしています。今回はこれまでに習った食べ物などの単語の復習をしました。一番盛り上がった活動は、赤白対抗の「はえたたきゲーム」です。ALTのスティーヴン先生の言った言葉を「はえたたき」で速くたたいた方が勝ち。楽しみながら覚えることができました。
 
       
0