日々のできごと

日誌

三夜踊り練習会参加

  昨夜、三夜踊りの練習会に育友会の厚生委員3名と本校職員が参加しました。三夜踊り保存会と御当の会員の生演奏・生唄のもと、午後7時半から9時まで練習しました。参加者の中には本校の児童や鳳至小学校の児童もおり、大人に混じって一生懸命踊っている姿が印象的でした。本番に向けてきれいな踊りを披露できればいいです。
 8月14日の三夜踊りの初日に、本校からもたくさんの親子が参加します。輪島市の伝統文化を盛り上げるためにも「まだら」同様、協力していきたいですね。
 
  
    始めにウォーミングアップでちょこっと復習の踊りを

  
   児童もがんばってます      小さい妹さんもお兄ちゃんといっしょに
0

水泳教室・プール開放

 昨日の大雨で中止になった水泳教室は、今日が初日となりました。1年から6年までの希望者と8月の市内水泳記録会に参加する児童が対象です。今日は約50名が練習しました。各コースに先生たちが指導につき、子どもたちもうれしそうに練習していました。
 
  
            

 午後はこの夏休み初のプール開放です。天候が心配されましたが、たくさんの子どもたちが開門前の早いうちからやって来て、早く泳ぎたい気持ちを表しているようでした。育友会の保護者当番の方々に見守られながら、水泳教室とはまた違った子どもたちの様子が見られました。元気な声が響き渡っていました。

   
0

夏の学習会

 夏休みに入り、補充学習を行っています。これまでの復習や夏休みの課題帳を先生に習いながら進めています。暑くてもこの後の水泳教室のプールに入れることもあり、よくがんばっていました。水泳教室までの間、自主的に学習に登校する児童もいます。
 
   
0

暑さに負けず(昼休み)

 今日は34度と一番暑い日になりました。熱中症にならにように外遊びを禁止にしました。そこで6年生は内遊びでフラフープを使った新しい遊びを考えました。一列に並び、先頭がフラフープを逆回転させ、動くフラフープの上をジャンプする遊びです。最後の人まで跳び終えるのは難しいようで、30回のうち成功したのは3回だけ。成功したときはみんなで喜びの踊りをしていました。
 どんなに暑くても、自分たちで考えた遊びは楽しく、周りには他の学年の子どもたちも喜んで見ていました。6年生が終わった後に、低学年が真似をしていましたがちょっと難しそうでした。
 元気な子どもたちを見ていると元気が出ます!

  
  
0

1学期終業式

 児童に大きなケガや事故もなくこの1学期を無事終えることができました。
1学期の終業式は、体育館の大規模工事のため、暑い中、ランチルームで行われました。式の前にチャレンジテスト(全校テスト)と先日行われた県陸上競技会の入賞、そして・・・校長先生からサプライズで、「朝のあいさつ」最高賞の表彰式が行われました。
 終業式では校長先生から大屋っ子の1学期の成長の伸びが素晴らしかったことを、生徒指導担当の夛村先生からは夏休み中の生活についての諸注意、中川先生(養護教諭)からは、健康管理と虫歯の治療をはじめとする未治療のものを受診することなどについてお話がありました。
 長い夏休みです。家庭でのふれあう時間を多く作り、日頃できない体験ができるといいですね。

   
  チャレンジテストALL満点賞!   県陸2位。惜しかった・・・がんばりました

               
              サプライズ!「元気な朝のあいさつ満点賞」

    
    計画的な過ごし方を             栄養を考えた食事を 
0