日々のできごと

日誌

「巨匠に学ぶ」5年生

 ウォーミングアップ登校日1日目は、市内の5年生が輪島市が誇る二人の人間国宝の前史雄さんと小森邦衛さんのお話を輪島漆芸研修所で聞きました。
 これまでの輪島塗を志した理由やこれまでの人生の中での苦労や喜びなど、生き方について聞くことができました。「好きなことを見つけて、一生懸命がんばること」「失敗を成功の糧として前向きに考えていくこと」など、たくさんのことを教えていただきました。2学期からの心も持ち方について考えるヒントをもらいました。

  
  
0

育友会 奉仕作業

 夏休みの最後の貴重な日曜日でしたが、早朝からたくさんの保護者の皆さんや高学年児童に参加してもらいました。除草作業や窓ふき作業、そして今年度は遊具のペンキ塗り作業もしていただき、とても校舎がきれいになりました。ありがとうございました。
 お陰様で子どもたちも2学期から気持ちよく学習活動ができます。

  
  
0

校内水泳記録会

 今年度は学年登校日が全学年が同じ日になりました。そこで全校一斉の水泳記録会を行うことになりました。1年生は水に慣れることを中心に高学年のお兄さん・お姉さんたちから支援をしてもらいました。3年生以上はこれまでの泳力の伸びを確かめました。友だちとの比較も大事ですが、自分のこれまでの記録を更新することを第一の目標として精一杯力を出すようにがんばっていました。

   
   
0

三夜踊りに参加

 三夜踊りの初日に本校から児童と保護者が参加しました。初日ということで参加者や見物客も多く、これまでの練習の成果を上手に披露することができました。かわいい浴衣姿で参加する子どもたちも多く、三夜踊りを盛り上げていました。

             
            
0

快挙!2連覇・男女アベック優勝!

   第29回輪島市小学校水泳記録会がサンプルルで開催されました。本校からは4~6年生17名の児童が参加しました。子どもたちはこの日のために夏休みに入ってからほぼ毎日練習を続けてきました。その甲斐もあって、自己記録を更新する児童もたくさんおり、中でも男子自由形25m・バタフライ25mで5年塩士君、女子バタフライ25m・100m個人メドレーで5年岩波さん、女子50mバタフライで6年村本さんが1位を取ることができました。
 また、昨年に引き続き「学校対抗200mリレー」で男女とも優勝することができました。特に女子の部は、途中までリードされドキドキハラハラしましたが逆転し、見事優勝できました。午前中の夏の高校野球での航空石川の試合のように、最後まで諦めずに力を出し、勝利を手にすることができました。2年連続のアベック優勝はこの水泳記録会が始まって初めての快挙だそうです。本当によく頑張りました。大屋っ子の力を再確認できた一日でした。

          
0