こうのすブログ

こうのすブログ

やったー 稲の穂が やっと

5年生が育てていたバケツ稲。

夏休みが終わっても穂を出しておらず、

あきらめかけていたところでした。

ところが、なんと 今日

稲が穂を出していました。 

やったね。

次は、稲刈りかな・・・。

全校あじさいタイム

全校で、短い作文を書いています。

テーマは『2学期に頑張りたいこと』です。

10分間で、自分の考えを

書き切ることができるようになってきました。

2学期の終わりには、

『頑張ったよ』『達成できたよ』という

作文が書けるようにしたいですね。

9/1 全校なかよし遊び

二学期初めての木曜日。お昼休みには、皆が楽しみにしている「なかよし遊び」があります。今日の遊びはドッチボール。体育館が、大きな歓声と笑い声に包まれました。

 

8/31 全校で話し合い

5限目の学活で、全校で話し合いをしました。

5・6年生の司会進行のもと、議題について話し合いました。1人1人が自分の意見を理由を添えて積極的に伝えていました。友達の意見を聴くことで、自分の課題が自覚できたり、自分の意見が変わったりすることを体験しました。

また、このような機会を設けていきたいです。

 

 

8/30 2学期のスタート

 

 長い夏休みが終わり、全校児童9名が元気に登校してきました。

 始業式では、子どもたちに「自分が難しいと思うことにもチャレンジしよう」という話をしました。続いて、生徒指導から「あいさつについて」、養護教諭から「毎朝の家での検温と、手洗い・マスクをきちんとして、みんなで元気に楽しくすごそう」という話がありました。

長休みには、全員でドッチボールをして楽しみました。

全員で二学期のいいスタートがきれました。

 

 

 

8/24 全校登校日②

夏休み中の2回目の登校日です。残念ながら全員は揃いませんでしたが、休み時間には、先生も一緒に、みんなでドッジボールをしました。

8月30日、全員揃って二学期がスタートできるといいですね。

 

 

8/5 全校登校日で「平和学習」

 子どもたちと一緒に「戦争と平和」について考えました。

「平和ってどんなこと?」「平和のために自分ができることは何?」

プレゼンや絵本の読み聞かせ、映像を通して、子どもたちは今の自分の生活を見つめながら、真剣に考えていました。

学習後の感想を一部紹介します。

「平和は当たり前ではないと気づいた。」

「戦争はしたらだめなこと。争いのない平和(小さな平和)のために、 身近なところから、自分に出来ることをしていきたい。」

「困っている人がいたら手伝ったり、出会った人にあいさつしたりしよ

 う。」

                 

 

 

野菜の収穫に来てください。

弟さんのミニトマトを 

お父さんとお姉さんが 収穫していってくれました。

また、オクラも収穫しました。

みなさんも 時々 野菜の様子を見に来てくださいね。

 

大きくなったとうもろこし

とうもろこし3本に、茎のわきから実が出ています。

一つ目の実を充実させるため、二つ目の実は、ヤングコーンとして収穫しました。大きな実ができるかな?楽しみですね。

みどりの募金

報告がおそくなりました。

6月に行ったみどりの募金は、合計4855円でした。

6月中に、送金いたしました。ご協力ありがとうございました。

7/19   三夜踊り練習

「三夜踊保存会」の方4名に踊りを教えていただきました。過去に経験のある高学年児童はすぐに思いだし、音楽に合わせて上手に踊っていました。初めての2・3年生も、保存会の方に優しく教えていただき、見様見真似で踊っていました。

 今年は、8月14日~16日の三日間、マリンタウン特設会場にて開催されます。15日(月)の20:00~20:30に、市内の小学生と保護者を中心とした三夜踊りを行うとのことです。

ご家族で参加してみてはいかがですか。

 

 

 

7/7  避難訓練(不審者対応)

 「学校に不審な人が尋ねてきた」との想定で避難訓練を行いました。前半は、職員の不審者対応訓練を行いました。後半は、輪島警察署の方のお話を聞き、その後、大声を出して逃げることや、ランドセルをつかまれた時や腕をつかまれた時の対処法について、実際に体験してみました。

「自分で自分の命を守る」ための訓練に、皆真剣に取り組んでいました。

 

 

7/7 給食・保健委員会発表

 全校集会がありました。給食・保健委員会の4人が、クイズ形式で、「体と健康について」発表してくれました。

 「すいかは野菜?果物?」「口の中の菌が一番増えるのはいつ?」「徳川家康は入れ歯をしていた?」などなど、楽しみながら、体と健康について考えることができました。知らないことがたくさんあって、とても勉強になりました。

 

 

7/4 三校でリモート授業(3・4年生)

 三井小・河原田小の3・4年生と、「総合的な学習の時間」の合同授業を行いました。

 児童一人一人が、自分の決めたテーマについて調べたことをプレゼンにまとめて発表し、それに対して、二校の子どもたちが質問や感想を言い合いました。自校にはない他校の珍しい行事の紹介など、興味深く聴くことができました。

 本校児童4人は、「大好き!ふるさと輪島」をテーマに、朝市・漆芸美術館・輪島塗り・輪島の美味しい食べ物について発表しました。

 

 

今年の願い事は・・・

 校務士さんが玄関に七夕のササを用意してくれました。

子どもたちはさっそく、短冊に自分の願い事を書いてつるしました。

 

「いとこに早く会えますように」「クワガタがつかまえられますように」「世界が平和になりますように」「地震がおさまりますように」「コロナがなくなりますように」

自分の願い、そして、みんなの幸せを願って・・・ 

6/28 あじさい祭り

  本校の伝統行事である「あじさい祭り」が開催されました。

 第一部では、2・3・4年生が、仲間と共に活動することで、怠け忍者がチャレンジ忍者に変身していくという劇を披露しました。忍者になりきって演ずる子どもたちの姿がかわいかったです。5・6年生は「鵠巣の良さ」について、それぞれが見つけたテーマでプレゼンをしました。一人一台端末の操作にも慣れ、自分の調べたことを自信をもって発表していました。

 第二部は、5・6年生が「鵠巣クイズ」で会場を盛り上げてくれました。「本当にその答えでいいんですか?」「ファイナルアンサー?」など、その場の状況に合わせた対応に、さすが高学年と感心しました。

   玄関には、子どもたちが制作した「あじさいの絵」が掲示してあります。

 ご参観いただいた保護者の皆様・地域の方々ありがとうございました。

 

 

 

 

 

6/22   今日のクラブは全校で!

 大野町の萩原さんを講師に、「やきつけ」というお菓子を作りました。縦割りの3グループに分かれて、協力しながら、粉を混ぜたりホットプレートで焼いたりしました。

 萩原さん、楽しく美味しい時間をありがとうございました。

 

 

6/17 体力テスト実施

 全校で体力テストを実施しました。まずはシャトルラン。ランランタイムで走り込みを続けてきた成果を試す場です。昨年度の記録を更新しようと、どの子も一生懸命でした。結果に納得できず涙を見せる子もいました。その悔しさが次へのステップにつながります。

 その他、握力や立ち幅とび、50m走など、全8項目について測定しました。

 

 

6/16 SCとの授業

 スクールカウンセラーの先生に、5・6年生と授業をしていただきました。エンカウンター(ホンネを出し合い、それを認め合う体験)を通して、自分や他者への気づきを深め、人と共に生きることの喜びを体感させるという内容です。

 先生の穏やかな表情と語りの中で授業が進められ、子どもたちにもたくさんの笑顔が見られました。

 

  

6/14  水泳学習始まる

 サンプルルで、河原田小学校と合同で、第1回目の水泳学習を行いました。泳力別のグループに分かれ、担当の先生から指導していただきました。「今よりうまくなるぞ」「クロール以外の泳ぎ方をマスターするぞ」一人一人がめあてをもって意欲的に練習していました。

 

 

 

音読チャレンジ

 「大きな声で物怖じせず自分を表現できる子に」という思いで、音読チャレンジの取組を始めました。各自が練習した成果を試しに、校長室に来て音読します。合格すると自分の名前のところにシールを貼ります。

 音読集には50編前後の詩が掲載されており、早い子で10編の音読を終えています。皆少しずつ慣れてきて、声にも張りがでてきました。

 

6/9 花いっぱい運動

  校舎周りに植えられた紫陽花の花が色づきはじめました。それに伴い、玄関前のプランターの花の植え替えを行いました。毎年、鵠巣公民館から苗や土の提供をしていただいています。今回は、5・6年生4名が慣れた手つきで作業を進めていました。

 

 

6/8 ランランタイムで持久力アップ

  今週から2週間、長休みに体育館で5分間走をしています。途中で歩く子は一人もおらず、全員が5分間を走りきります。日に日に足取りが軽くなっています。

  来週には、20mシャトルランや50m走、立ち幅跳びなどの体力テストを実施します。

 

6/3 体力アップに向けて

  今年も、金曜日の長休みに「スポチャレいしかわ」に取り組みます。1学期は、40メートル走です。一人一人の走力と友達との息を合わせたバトンパスが大事です。

 本校児童は柔軟性に課題があることから、体育の準備運動ではストレッチなどの柔軟性を高める運動を取り入れています。

 

6/1  緑の募金

 朝から5・6年生が玄関に立ち、募金を呼びかけました。

たくさんの児童・職員が募金をしてくれました。

 集まった募金は、石川県緑化推進委員会に届けられます。

 ご協力いただきありがとうございました。

 

5/31  緑の募金のお願い

 5・6年生が、「緑の募金のお願い」に向け、「森林の大切さ」について説明してくれました。一人一人が、それぞれの視点から森林の必要性をプレゼンで伝えていました。

 発表を聞いていると、森林を守るための募金に協力したいという気持ちになりました。明日から2日間、玄関先で募金を行います。皆さんのご協力をお願いします。

 

 

 

5/31  卒業生の植えた苗が・・・

 卒業生が植えたアジサイが、今年、たくさんのつぼみをつけ始めました。グラウンド横の「鵠巣畑」には、理科学習のためのジャガイモのとなりで、卒業生が植えたいちごが赤い実を付け始めました。実ったいちごは、子どもたちが順番に味わっています。

 

 

5/19 全校なかよし遊び

 毎週木曜日のお昼休みは、全校で遊びます。

 毎回、5・6年生が遊びの計画と進行をしてくれます。今日はドッチボールです。暖かい日差しの差し込んだ体育館に、子どもたちの笑い声や歓声が広がりました。

 相手を見てボールの強さを加減している高学年児童の優しさが見られました。

 

5/16 歩き遠足

 全校で、石川県健康の森に出かけました。三井町の茅葺き庵からの往復6.4㎞を歩きました。絶好の遠足日和で、新緑に包まれながら気持ちよく歩くことができました。

 健康の森では、5・6年生が企画してくれた「ハンカチ落とし」「隠れ鬼」「宝探し」「Tボール」の4つの遊びをしました。短い時間でしたが、貸し切り状態の健康の森を、思う存分楽しみました。

 

                   

 

5/10 サツマイモの苗植え

雲一つない爽やかなお天気に恵まれました。

これまでの経験からか、子どもたちの作業もスムーズで、あっという間に3畝のサツマイモ畑が出来上がりました。

畑の管理や水やり等のお世話は、全て稲舟地区の方々にしていただくこととなりますが、よろしくお願いいたします。10月頃には、子どもたちが楽しみにしている収穫体験を行う予定です。

 

 

みどりの祭典

杉の木の年輪から,木の年齢がわかると聞いて、年輪を数えました。

年輪は、26本もありました。直径も26cm位でした。

26年もかかるなんて・・・驚きですね。

    トキの重さ当て           式典の様子

 

 

 

 

4/21 あじさいタイムで全校スピーチ

  今年も、あじさいタイムで全校スピーチをしています。全校がランチルームに集まり、火曜日にスピーチ原稿を作成し、木曜日にスピーチをします。

 今日は、2・3・4年生3人のスピーチでした。皆の前で大きな声で話し、友だちからの質問にも落ち着いてこたえていました。

「継続は力なり」回数を重ねるごとに、上手になっています。

 

 

 

 

4/13 交通安全教室

 鵠巣駐在所長さんと輪島警察署員の方が来てくださいました。

 始めに、低・高学年に分かれてDVDを見ました。事故が起きる原因やスピードで変わる危険度などについて実際の映像をもとに学習しました。

 その後、運動場に出て実技講習をしました。子どもたちからは、「知らなかったことが分かってよかった」「命を守るためにルールを守って事故に合わないようにしたい」などの感想がありました。最後に、警察署の方から、「とにかく安全確認が大切」というお話がありました。

  

 

4/7 令和4年度のスタート

全校児童9名が、「おはようございます」と元気いっぱい登校してきました。

新任式では、新しく変わって来られた5名の先生方を紹介しました。

さっそく、各教室では、クラス目標や自分の1学期のめあてなどを決めていました。どのクラスも和やかで、終始温かい雰囲気でした。

休み時間には、全員が運動場に駆けだし、外遊びを楽しんでいました。

令和4年度のよいスタートがきれました。

 

 

 

離任式

離任式が行われました。この度の異動で、6名の先生が転任されることとなりました。卒業生も来てくれて、転任される先生方への感謝の気持を、手紙と花束に託しました。

6名の先生方、お世話になりました。新天地でも子どもたちのために頑張って下さい。

 

春日用水探検2 3月編

  まだ、水は流れていませんでした。

 梅の花が咲いていました。 

 田んぼの準備は、これからですね。 

               

 

自分たちにできること

3/23 地域のゴミを拾ってきました。

 あまりの多さにびっくり。みんな一生懸命ゴミを拾いました。

                あとで、ゴミの分別をしました。

段ボール発泡スチロールのゴミ1袋、燃えるゴミ3袋、ビン・かん1袋のゴミとなりました。う~ん、考えさせられます。

 

 

 

 

第75回卒業証書授与式

令和3年度の卒業式が行われました。朝からあいにくの雨模様でしたが、7名の子どもたちが本校を巣立っていきました。

卒業生も、在校生も、とても立派な態度で式に臨んでいました。

4月からは、それぞれの場所で活躍してくれることを願います。 

この一年の取組の成果・・・スポチャレいしかわ

 みんなで楽しく運動しながら体力アップを図っていく「スポチャレいしかわ」の取組。毎週金曜日の長休みに全校で体育館に集まり、各種目に取り組みました。

 先日、今年度の県のランキングが発表され、本校も3種目で上位入賞を果たし、たくさんの賞状をいただきました。笑う

今年度最後の「全校スピーチ」は6年生

お昼の帯タイムで週に二回実施している「全校スピーチ」も今日がラストです。

卒業式を3日後に控えた6年生のスピーチは、さすが!素晴らしかったです。

「大勢の人の前に立ち、自分の考えを大きな声で伝える」

鵠巣小学校で培ったこの力を、是非中学校でも発揮して欲しいですね。

 

3/15 最後の「挨拶運動」

毎月1日と15日に実施してきた「あいさつ運動」も、今年度最後となりました。

放送委員会の子どもたちが玄関前に立ち、元気に挨拶してくれました。

登校してくる子どもたちも、どこか嬉しそうでした。

校門前の横断歩道には、保護者の方が立ち、併せて交通指導もしてくださいました。

この一年のPTA会員の皆様のご協力に心より感謝申しあげます。

三井小とのリモート授業

  本校の3・4年生と、三井小の3・4年生が、リモートで国語の授業をしました。学年ごとのテーマでまとめたことを発表し、それに対する質問や感想を述べ合いました。3年生は「学校のじまん」、4年生は「生活調査の結果」について発表しました。

 三井小の友だちに分かりやすく伝えようと、大きな声で堂々と発表していました。

 

 

 

6年生を送る会

 18日(金)に6年生を送る会をおこないました。

1~6年生がこの日のために精一杯練習してきた歌、劇、太鼓を全校、保護者の方のまえで堂々と披露することができました。

1~5年生の目標は「ありがとうの気持ちを伝えよう」でした。

6年生への暖かなメッセージを伝えることができたと思います。

 

ヤマメの放流

  昨年12月8日、ヤマメの発眼卵を一人2個ずつ、各々のペットボトルに入れ、黒い布で光を遮断し、涼しい部屋に置いておきました。10日くらいで孵化し、しばらくはペットボトルの下の方でじっとしていました。

 あれから約2ヶ月、いよいよヤマメの稚魚を川に放流することにしました。子どもたちはペットボトルのふたをあけ、やさしく傷つけないようにそっと川に放していました。元気いっぱい泳いでいくヤマメに、いったいどんな言葉かけをしたのか聞いてみたいですね。

 

 

 

「私の夢」board

 児童玄関に「将来の夢」を掲示して1年が経ちます。そこで、再度「あなたの夢は何ですか?」と尋ねてみました。1年前と変わらない子もいれば、1年前とは違った夢を思い描いている子もいました。今回は、「夢に向かって飛び立とう」との思いで、台紙を鳥とロケットにし、好きな方を選んでもらいました。校務士の山口さんが、周囲を素敵に飾って下さいました。