こうのすブログ

こうのすブログ

指導主事訪問C

 2月9日、今年度最後の指導主事訪問が行われました。年に三回、奥能登教育事務所から指導主事の方に来校していただき、先生方の授業や子どもたちの様子、学校の取組などについてご指導・ご助言をいただきます。

 1・2年生は、図工で、いろいろな材料と道具を使って人形を作りました。3・4年生は、総合で「今の地球が抱える問題点」について考えました。5・6年生は、道徳で「国際理解、国際親善」について考えを深めました。なのはなは、国語で「相手に伝わる表現の仕方」について学びました。わかばは、自立で「感謝の気持ちを伝えよう」というテーマで学習しました。参観後、「子どもたちが、しっかり自分の意見を言えていましたね」と言っていただきました。

 

 

 

輪島中学校入学説明会(6年生)

1月31日、三校合同の入学説明会に参加しました。

はじめに、理科室で「気圧」についての授業を受けました。実験結果を予想し、そのわけを考えるという内容でした。少し難しかったけれど、大きな教室でたくさんの仲間と学習する中学の雰囲気を味わうことができました。

その後の生徒会からのビデオ説明では、楽しい行事や部活動についての説明もあり、一気に中学への期待が膨らんだようです。

二ヶ月後には中学生です。残りの小学校生活を大切に、そして楽しく過ごしてほしいですね。苦笑い

 

 

バスケットボール交換会

 河原田小学校、三井小学校と合同でバスケットボールを行いました。

10月の修学旅行の班対抗で行い、勝敗にかかわらず、

みんな楽しく取り組むことができていました。

待ち望んだ雪遊び

運動場に、この冬一番の雪が積もりました。

お昼休みには、早速外に駆け出し、新雪の上を走ったり、雪合戦をしたりして楽しんでいました。白い息を吐きながら戻ってきた子どもたち。「明日はもっと雪が積もるといいね」と言いながら、冷たくなった手をさすっていました。

 

なわとび大会に向けて一致団結

 1月25日の「縦割り班対抗なわとび大会」では、運動会の赤・青・黄に分かれて総得点を競います。短縄で8種類の「技とび」と「持久とび」、大縄で「8の字とび」に挑みます。

 今日は、最後の「8の字とび」練習とあって、どのチームも熱が入っていました。12月から取り組んできた なわとび練習の成果を試す場となります。みんなでがんばりましょう。

 

     

玄関のミニギャラリー

 玄関を入ると、「鬼は外!福は内!」という文字が目に飛び込んできます。以前にもお伝えしましたが、地域の方からお寄せいただいた折紙作品を、本校の校務士さんがアレンジして玄関の一角に飾っています。

 子どもたちは、立ち止まって、じっくり眺めたり手に取ったりして楽しんでいます。

 

 

3学期が始まりました。

 令和4年の幕開けです。

 全校児童が揃い、元気に3学期をスタートすることができました。

 始業式では、校長先生から「伝える」ことにみんなで挑戦しようというお話がありました。

 書初め大会では、どの学年の児童も、納得がいく作品が完成するまで一生懸命に集中して書いていました。

ヤマメも元気に冬休み

  12月はじめに、一人一人がペットボトルに入れた「ヤマメ」の卵がふ化し、ペットボトルの底でじっとしています。ふくろのような「さいのう」が小さくなると、元気に泳ぎ回るそうです。

 1月11日、大きくなったヤマメに会えるのが楽しみですね。年明けのお天気の良い日に、川に放流に出かける予定です。

 

 

2学期 終業式

2学期終業式が無事終わりました。

運動会、遠足に修学旅行など本当に多くの行事がありました。

校長先生からは「仲間がいるからがんばれる」というお話がありました。一人ではできないことも友達と一緒ならできる。とても心に残る言葉でした。

      「自分を大切に そして まわりも大切に」

 この冬休み、事故やケガがなく1月11日に全員がそろうことを楽しみにしています。

全校集会

 今日の5時間目に全校集会がありました。

 1,2年生の発表は、「班対抗クイズ」でした。各班みんなで相談しながらクイズに取り組んでいました。

 最後に、本日持ち帰るクロムブックについての注意点について、先生からお話がありました。

 

「スポチャレいしかわ」に挑戦

「スポチャレいしかわ」の種目に「シャトルボール」があります。

 決められた距離で、3分間キャッチボールをします。3分間でキャッチした回数を競い、ノーバウンドでキャッチしたら2点、バウンドでキャッチしたら1点です。

 全学年が石川県の上位にランクしています。シャトルボールは2学期で終了となり、3学期は「なわとび」に挑戦します。本日、1・2年生が記録を更新しました。最終結果が楽しみですね。笑う

 

 

読み聞かせ

12月17日、今年最後の「読み聞かせ」がありました。

月に一度、朝読書の時間に、三人の読書ボランティアの方が来校され、各教室で本の読み聞かせをしてくださいます。子どもたちは、目と耳と心でしっかりと聴いています。自分で読むのとは違った読書の醍醐味を感じる一時です。 

 

 

全校なかよし遊び

今週のなかよし遊びは、「しっぽ取り鬼ごっこ」です。

腰に付けた二本のタグを鬼に取られないように走ります。鬼も必死にタグをねらって走ります。

木曜お昼休みの「なかよし遊び」を、みんな楽しみにしています。

 

春日用水を見てきました。

3・4年生みんなで、用水沿いをずっと歩いてきました。

今日は、とっても良い天気でした。稲舟の田畑が美しく輝いており、高台からのながめは、・・・・“ため息が出るほど、よいながめ” でした。

人権週間(12月4日~10日)の取組

 まずは、「人権とは何か?」について、各教室で、それぞれの学年に応じて学習しました。今後は、①お家の人と一緒に考える「人権標語」 ②自分の良さや友だちの良さに目を向ける「ありがとうの窓」 ③人権意識を高める「お話会」の取組を進めていきます。

自分も大事、周りの人も大事~ハート

 人権週間を機に、みんなで考えてみましょう。

 

 

 

スポーツ教室

 

本日、北國銀行ハニービーの選手の方々にハンドボールを教えていただきました。

はじめて、ハンドボールをする子もいましたが、とても楽しく活動することができました。子ども達にとってプロの技に触れるとてもよい機会になりました。

 

 

 

 

三井小との遠隔授業

 5年生が、国語科の学習で作成した意見文を、リモートで、三井小の児童にプレゼンしました。他校の児童への発表ということで、かなり緊張していましたが、発表後に、三井小の5・6年生全員から、「資料を使って分かりやすく発表していていいと思いました」などの感想をもらい、ほっとした様子でした。

 今後も、このような形での授業交流ができればと思います。三井小のみなさん、ありがとうございました。

 

全校仲よし遊び

今日の昼休みに、全校仲よし遊びがありました。

今日の遊びは、「線おにごっこ」でした。名前の通り、体育館の線の上を走って逃げる鬼ごっこです。最近の遊びの主流は「卓球」なので、大勢で遊ぶのは久しぶりです。みんなとても楽しそうでした。

租税教室・薬物乱用防止教室

11月15日に租税教室16日に薬物乱用防止教室がありました。

租税教室では、税金がどんなことに使われているのかを学びました。

薬物乱用防止教室では、「たばこ」と「お酒」が身体に与える影響について学びました。

輪島市役所、能登北部健康センターの方、お忙しいなかありがとうございました。

   

授業の様子をお知らせします

【1・2年、3・4年 合同体育】

今日の体育は、合同体育です。

ウォーミングアップは、「タグとり鬼ごっこ」です。腰につけたタグ(私の子どもの頃は、はちまきをズボンに挟んでいました・・)を取られないように、友だちのタグをとる。みんな必死です。その後は、「フラッグフットボール」(こんなのは、ありませんでした・・)のゲームに向けて、4年生を中心に、勝つための作戦会議をしていました。

 

【5・6年 音楽】

一人一人が、クロムブックを使って、デジタル教科書で学習しています。複式授業で、5・6年両方の教科書を見ることができたり、楽譜の拡大や書き込みができたりと、大変便利です。

 

花いっぱい運動(3・4年生)

 爽やかな陽気のもと、鵠巣公民館との連携事業である「花いっぱい運動」を実施しました。色とりどりのパンジーとビオラの花苗を、自分の好みで選び、プランターに植えました。苗の根っこが傷つかないように、優しく丁寧に植えました。無駄なおしゃべりをせず、一生懸命に作業をし、あっという間にプランターが花苗で埋まりました。

 来年春には、満開になった花々が鵠巣小の玄関を彩ります。鵠巣公民館の皆様、いつもありがとうございます。

 

 

ランランタイムで持久力を鍛えよう

 10月18日から、長休みに「ランランタイム」が行われています。一人一人が、自分の力にあわせて体育館を走ります。日を重ねるごとに、走る姿に余裕が見られ、走る距離が伸びていきます。

 2学期のミッションは、「能登半島をかけめぐれ」です。その日の周数をクロムブックに記録し、全校の総数が125周になったらシールが1個貼られます。あと残り6日で、ミッション達成なるか

 11月5日には、「全校シャトルラン」で、成果を試します。

 

 

さつまいもほり

 毎年子ども達が楽しみにしているいもほりです。運動会の3つの縦割り班で協力して活動しました。

 大きなおいもに歓声をあげたり、いくつものつながったおいもにびっくりしたりと、子ども達の元気な声が、青い空に響きわたっていました。

 お世話いただいた稲舟地区の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

運動会

 10月9日に運動会を実施しました。

 早朝に雨が降っていて心配でしたが、始まる前には晴れ、天候に恵まれた運動会になりました。

 今年は、赤、青、黄の3つの団で行いました。少ない人数で心配でしたが、どの団も精一杯頑張っていました。

 全校演技、合唱も本当に素敵でした。

 保護者の方には、後片付け等のご協力ありがとうございました。

バス遠足(1~4年生)

三井小学校と合同で、能登町方面へのバス遠足に出かけました。

柳田の満天星では、星座や惑星について学びました。のと海洋ふれあいセンターでは、海の生き物を手でさわったり、海岸近くの遊歩道を散策したりしました。

遠足前日、リモートで、三井小の子どもたちと自己紹介をしながら交流しました。遠足当日は、3・4年生が作ってくれた名札を胸につけ、更に交流を深めていました。次回の再会が楽しみですね。

  

 

 

 

運動会まで一週間

いよいよ来週土曜日は、運動会です。

青・黄・赤 各団の応援合戦にも熱が入り、学校中が活気付いています。

児童玄関には、15人それぞれの「運動会のめあて」を記したボードが設置されました。

本番で、一人一人の子どもたちが、どんな姿を見せてくれるのか楽しみです。

 

 

 

避難訓練(地震・土砂災害想定)

 休み時間に地震が発生したとの想定で避難訓練を行いました。児童は、放送の指示をしっかり聞いて、落ちついて行動することができました。

 一次避難で運動場に避難しました。その後、土砂災害が起こるとの想定で、職員が校舎の安全を確認した後、全員で校舎三階のワークスペースに避難しました。

 なんと、その日の夕方、震度5の地震が起こりました。

 次の日の朝、子供たちに話を聞くと、「すぐテーブルの下に隠れたよ」とか、「近くに机がなかったから柱をつかんでしゃがんでいたよ」などの声が聞かれました。

全校遊び

 6年生の呼びかけで、全校「けいどろ」をしました。

みんなで楽しく遊ぶことができました。6年生、企画ありがとう。また、お願いします。

稲刈り

 天気にも恵まれ、本日稲刈りをすることができました。

 塚田の表さんに指導していただきました。機械での作業が多くなってきている中、手作業での稲刈りやはざかけは、児童にとって貴重な体験になりました。

 稲刈りに向けた準備、日々の田の管理等、本当にありがとうございます。

生き物さがし(1・2年生)

3時間の生活の時間に、校庭に出て、生き物さがしをました。

「ここにバッタがおるんやよ」「前、ここでカナヘビ見たよ」など、自分の体験を振り返りながら、いろんな生き物を捕まえていました。

 

次の時間には、どこでなにを見つけたのかをクロムブックに記録しました。

始業式

 約40日の夏休みが終わり、2学期が始まりました。

始業式では校長先生から、『聴く』ということの大切さについてお話をしていただきました。子どもたちは、うなずきながら「聴く」ことができていました。

 夏休みの自由研究や作品が多く集まりました。学校一階ミーティングルームにて、展示していますので、お時間のある方はぜひご覧ください。

何の実でしょう?

  

               ヒント 実の形がとくちょう。白い花が咲いたよ。               

 

   

              ヒント とがった実ができている。黄色い花が咲いたよ。

                     この実は、食べられないよ。

 

正解 ①ひょうたんの実  ②わたの実 

   実がじゅくしたら、どう使おうかな。楽しみですね。

全校登校日

 夏休みも残り約10日になりました。

今日は、2班に分かれてカカシ作りを行いました。事前に計画を立てたものをもとに、素敵なカカシを完成させることができました。

登校日

 8月6日、全校登校日を行いました。

 全校集会の際に、校長先生から、原爆投下や戦争の悲惨さを決して忘れてはいけないというお話を聞きました。

 その後、各学級で、本の読み聞かせやDVD視聴を通して、平和について考えました。みんなしっかり考えることができていました。

 平和集会後、校内水泳記録会をおこないました。みんなでがんばって、みんなで応援して、とても素敵な記録会になりました。

保護者の皆様、たくさんの応援、ありがとうございました。

 

何の花でしょう?

この白い花は、何の花でしょう?

 

黄色い花は、ヘチマの花ですね。

ヘチマの花が、白くなったのではありません。

 

これは、ひょうたんの花です。

ひょうたんの花、やっと咲いたよ!!

1学期のお楽しみ会

終業式を明日に控え、各クラスでは、お楽しみ会が開かれていました。

1・2年教室では、フルーツバスケットならぬ、質問バスケットをしていました。友だちのために、先生が座ろうとするのを邪魔している姿がかわいかったです。

3・4年教室では、ぎょうざの皮を使ったミニピザづくりをしていました。プランターで育てた採り立てバジルも入れたピザをおいしそうに食べていました。

5・6年生は、小プールで「おおかみさん、今何時」のゲームをしていました。体育とは違ったプールでの遊びに大歓声があがっていました。

また一つ、友だちとのいい思い出ができました。笑う

 

 

浄水場の見学 (4年生)

  社会科の「命とくらしをささえる水」の学習で、浄水場の見学に出かけました。

 今回の見学は、三井小・河原田小・鵠巣小の三校合同で行いました。「汚れた水がきれいになるまで」の過程を実際に見たり、疑問に思うことを質問したりして学習を深めました。二校の子どもたちとの交流も深めることができました。現在、見学のまとめを新聞にして、皆に知らせる準備をしています。

 

「命を守る」ための二つの訓練

  一つ目は、「シェイクアウトいしかわ」への参加です。11時の輪島市の防災無線放送を合図に、子ども達は「姿勢を低くして、頭を守り、動かない」という3つの行動を即座に実行していました。

 二つ目は、「不審者対応防犯訓練」です。体育館で不審者に遭遇した場合の危険回避の訓練を行いました。「自分の身を守る」ために、ランドセルを投げ、大きな声を出して逃げることを体験を通して学びました。

 

  

プール開き

 先日はお忙しい中、プール掃除へのご協力ありがとうございました。

天候にも恵まれ、無事プール開きを行うことができました。1年生から6年生までプールを楽しみにしていました。

 今年初めてのプールで楽しく水になれることができました。

あじさい祭り

 毎年恒例の「あじさい祭り」を行いました。地域の方にご覧いただくことはできませんでしたが、多くの保護者の前で、子どもたちは精一杯がんばることができました。

 1・2年生は、3人で「おむすびころりん」の発表をしました。一人で何役もし、おにぎりが転がった穴の中では、かわいい子ネズミになって楽しいダンスを披露しました。3・4年生は、総合的な学習の時間で調べたことをプレゼンにまとめ、発表しました。「輪島のおたから」についてクイズを交えながら、大きな声で堂々と伝えることができました。5・6年生は、「かえってきたスイミー」と題して、低学年の時に演じた劇を再演しました。照れることなく、体全体で表情豊かに踊っている5・6年生の姿が素敵でした。

 「みんなで楽しもう」「感想発表」「あじさいコンテストの表彰」と続きました。

 

 

  

花いっぱい運動

 6時間目の時間に公民館長の北川さん、松岡さんに教えていただきながら5、6年生が校門前の花の植え替えをおこないました。

 自分たちが植えた花の成長が楽しみですね。

鵠巣畑で初収穫

昨年植えた玉ねぎが収穫の時期を迎えました。

小ぶりではありますが、子どもたちが2・3個ずつ家に持ち帰りました。一時、学校中が玉ねぎのにおいでいっぱいになりました。

新鮮な玉ねぎがどんな料理に変身したのか楽しみですね笑う

全校集会

 今日の5時間目に全校集会を行いました。

保健委員会のみんなが、歯の大切さをしってもらうための劇をおこないました。みんながとても真剣に見ていて、素敵な劇でしたね。おつかれさまでした。

学校でもおうちでもしっかり歯をみがきましょう!

緑の募金

 27日、28日と2日間、6年生が緑の募金活動を行いました。

「緑のある豊かな未来のために」ご協力ありがとうございました。