こうのすブログ

こうのすブログ

おいもパーティー

 11月4日に1,2年生が学校の体験農園のお世話をして下さった方々をお招きして「おいもパーティー」を開きました。1時間目からさつまいもを調理し始めました。保護者や栄養士の方にも協力していただき,おいもパーティーの開始時間までに何とか作ることができました。
 パーティーでは,子どもたちの歌や合奏,劇などを披露しました。その後,子どもたちがお世話してくださった方々の肩たたきをしました。とてもほっこりする瞬間でした絵文字:笑顔。栄養士による食育の話を聞いた後,みんなで作った「スイートポテト」と「さつまいもの蒸しケーキ」を食べました。とてもおいしくできました。
 最後に,お招きした方々にさつまいもの蔓で作ったリースをプレゼントしました。
 ここまでたくさんお世話して下さった体験農園の方々,調理のお世話をして下さった保護者の方々,調理士さん,ありがとうございました。
 

 


三校ミニバス交歓会 5・6年生

 三校ミニバス交歓会がありました。
 河原田小学校と三井小学校の5・6年生が来てくれて、鵠巣小学校の体育館が一気ににぎやかになりました。5・6年生はすぐに仲よくなり、活気ある大会になりました。
 終わりの言葉で、河原田小学校の校長先生が「中学校へ行っても3校の児童が活躍してほしい」と言っていました。
 審判をしてくださったスポーツ専門員の皆さん本当にありがとうございました。

体育5・6年生 バスケットボールの練習

 11月1日に鵠巣小・河原田小・三井小の3校ミニバス交歓会がひかえています。
 そこで、輪島市スポーツ専門員の先生をお招きして、バスケットボールを教えてもらいました。ていねいに教えてくださり、ありがとうございます。11月1日も審判などよろしくおねがいします。


サークル夢知遊さんの紙芝居

 サークル夢知遊さんが来られて、紙芝居や人形劇をしてくださいました。
 一時間もあったのに、あっという間に時間が過ぎてしまったと感じるほど、楽しくて何度も笑ってしまいました。その後で、ミラクルキューブを作って挑戦しました。ミラクルキューブはルービックキューブの小さいものです。これは頭を使いました。
 児童は「また来てほしいです」「さつまのおいもで、いろんな音がおもしろかったです」ととてもうれしそうでした。サークル夢知遊さんありがとうございました!


算数5・6年生

 5・6年生の算数の授業の様子です。
 複式なので、自分たちで考え、発表しあう時間があったりします。自分の考えを説明したり、質問しあったり、「わかりたい」という気持ちが見えた授業でした。