こうのすブログ

2020年5月の記事一覧

サツマイモの苗植え

 例年、ゴールデンウイーク明けに全校児童が地域の方と一緒に行っているサツマイモの苗植えですが、今年はコロナウイルス感染症の影響で臨時休校中ということもあり、地域の方と学校職員で植えました。紅あずまときんときをそれぞれ100本ずつ植えました。10月の芋ほりは、全校でできるといいですね。

 

 

~さつまいもの植え方~

① うねにはマルチシート(黒いシート)をかけ、うね間には防草シートで、雑草が生えないように準備をしていただきました。

 

② サツマイモはくきをねかして植えることで、数が多い分一つ一つの大きさはそこそこのいもが、逆に立てて植えることで、数は少ないけれども一つ一つが大きいいもができるそうです。

 

③植え付けが終わったら、防虫剤(虫に根を切られないようにするためだそうです)ともみ殻(夏の暑い時期のかんそうをふせいだり、水がしみこみやすくするためだそうです)をかぶせました。

 

④最後に、たっぷりの水をかけました。この水は、社会や総合の地域学習でも勉強する春日用水から引かれている水だそうです。

 

 

来週も分散登校が続きます

 分散登校とはいえ、子どもたちの元気な声が響く学校は、やはりいいものです。何人かの児童に「久しぶりの学校はどう?」と尋ねてみました。どの子も皆「楽しい」と答えてくれました。

 来週の分散登校は、給食を食べて5限終了後、14時20分頃に下校となります。学校では、引き続き感染予防対策をしていきます。

 

 子どもたちの植えた野菜の苗がすくすくと育っています。毎日の水やりと声かけで、おいしい野菜を育ててほしいですね。

 

分散登校が始まりました

 18日(月)から分散登校が始まりました。輪島市内の小学校は1,5,6年生は月・水・金曜日に、2,3,4年生は火・木曜日に登校することになります。鵠巣小学校でも、18日には1,5,6年生が、19日には2,3,4年生が登校してきました。長い間自宅待機をしていた子どもたちにとって久しぶりの学校で、何より友達と会えたことがとても楽しそうでした。(写真は、19日の2,3,4年生の様子です)

 

学校再開に向けて 2

 休校中に運動場の整地が終わり、奥能登土木総合事務所から除草用にと塩をいただきました。なんとその量2t(トン) 4年生以上は算数で習ったので、何Kgになるか分かるかな?ちなみに、1t=1000kgになります。塩をまくと除草効果や草の生えにくい土になるので、運動場一面にまきました。せっかくきれいになった運動場なので、なるべく長くきれいな状態を保ちたいですね。元気いっぱい、子どもたちが走り回れる日が来るのが待ち遠しいです。

 

 

学校再開に向けて

 臨時休校中に、子どもたちが外遊びで使う、竹馬や一輪車の整備を行いました。元気に外遊びができる日が待ち遠しいですね。

 PTAの有志の方が、グランド整備の為に使う鉄枠を作って下さいました。今までは、軽トラックでタイヤを引いていましたが、この鉄枠になり作業効率も倍増です。ありがとうございました。

  

 

カルメラ焼きに挑戦!

 電子レンジを使ったちょっと不思議なカルメラ焼き作りを紹介します。レンジを使った後はとても熱くなり危ないので、おうちの人と一緒にしてみてください。

1.材料

 砂糖  重曹(タンサン)  紙コップ  割りばし

2.作り方

  ①紙コップに砂糖を半分ほど入れる。

  ②そこに、水を小さじ半分ほど入れる。(砂糖がぎりぎり浸るぐらい。水が多いと時間がかかります。)

  ③レンジ(600w)で30秒ほど加熱。砂糖の様子を見ながら必要ならさらに加熱。(水が蒸発しきると、泡に粘り気が出てきます。透明だった砂糖水がほんのり色づくぐらいです。)

  ④重曹を付けた割りばしで砂糖水をぐるぐるかき混ぜる。

  ⑤少し硬くなってきたら、割りばしをすっと引き上げて完成。

 

 ↑材料              ↑砂糖はコップに半分  

 

 ↑水を適量            ↑レンジで加熱

 

 ↑加熱後のコップ         ↑重曹をつけて手早く混ぜる

 

※上手に作るコツは、レンジの加熱の時間がポイントです。加熱が足りないと固まらず、長いと焦げてしまいます。また、かき混ぜるときは途中で休まずに、混ぜ続けます。重曹は少なすぎると固まりませんが、多いと苦くなってしまいます。割りばしを水に濡らして、重曹をつけるぐらいが適量です。

(注)レンジを使ったあとはとても熱くなるので、気をつけてください。

 

 

運動場の整地終了

本日で運動場の整地が終わりました。

イノシシが掘り起こしたあとがきれいにならされ、いつでも運動できる状態になりました。

運動場を駆け抜ける子どもたちの元気な声が聞ける日を心待ちにしています。

 

明日から連休に入ります。

家の中で出来ることを工夫しながら、家族で楽しい時間が過ごせるといいですね。笑う