こうのすブログ

2020年7月の記事一覧

スポチャレいしかわ

 

 本校では、毎週金曜日の長休みに全校で「スポチャレいしかわ」に取り組んでいます。コロナの影響でなかなか実施できずにいましたが、久しぶりのスポチャレに、子どもたちはやる気満々。

 今日の種目は40メートルリレー。クラスみんなでバトンをつなぎ、タイムを測ります。「頑張れー」「あとちょっとー」という声が体育館中に響き渡りました。

 「体力向上」と「仲間づくり」が同時に行えるスポチャレいしかわ。今後も継続していきます。

 

 

防犯教室・避難訓練(不審者対応)

 玄関から不審者が侵入したとの想定で、避難訓練を行いました。主に職員室にいた職員で、不審者と対峙しました。校内放送で不審者侵入が伝えられると、子どもたちは、担任の指示に従い、身を隠して待機しました。

 体育館への避難を終えた後は、「大声を出す」ことと、「不審者に遭遇した場合にランドセルを投げて走って逃げる」ことを実際にやってみました。警察の方からは、『自分の命を守る』ための「いかのおすし」「一人にならない工夫」「防犯ブザーの必要性」等についてのお話がありました。

 

自分の成長を実感できた全校水泳

 今日は、サンプルル指導員の先生に指導していただく最後の時間です。久しぶりのいいお天気で、やっと学校のプールで泳ぐことができました。今日も、一人一人が自分のめあてに向かって練習しました。

「ここまで水につけることが出来たよ」「8メートルまでいけたよ」「個人メドレーができたよ」一人一人が、自分の成長を実感できた全校水泳でした。最後に全員で大きな声でお礼の気持ちを伝えました。

 来週からは、学年ごとで水泳学習を行います。

 

 

 

はじめての音読発表

1年生が、「おむすびころりん」の音読を発表しました。

明るく大きな声で、や○に気をつけて読むことができました。

音読を聞いた2年生や先生方から、たくさんの感想をもらいました。

たくさん褒めてもらい、照れくさそうな笑顔がかわいかったです。花丸

 

今年初めてのクラブ活動

 9日(水)の6時間目に、今年初めてのクラブ活動を実施しました。3年生以上の児童で、「玉合戦」を行いました。雪合戦の雪を玉入れのしめ玉に変えたゲームです。周囲を窺いながら、相手の陣地へと向かいます。久しぶりのクラブ活動で、子どもたちはとても楽しそうでした。