お知らせ
日誌

校長室より

5,6年生 稲刈り

9月18日(水)、地域の田んぼの先生、西山さんにお世話していただき、5,6年生が稲刈りをしました。

西山さんに刈り方を教えていただき、子どもたちは集中して作業をすることができました。また、刈り上げた稲を玄米にするまでの作業を見学させてもらい、それもとても勉強になりました。

 

 

0

運動会

9月21日(土)天候が心配される中でしたが、雨天時プログラムで競技準を変更して開催しました。

全校リレーは、紅白、最後まで勝負がわからない接戦でした。1年生から6年生、最後までバトンをつなげられました。ジャケンピラミッド(団体競技)にはご来賓の方々にも参加いただき楽しい競技となりました。赤白分かれての応援発表は、それぞれアイディアを取り入れ、練習を重ねてきた成果が見られた元気な応援でした。

赤白解団式では、自分の運動会のめあてを振り返り、頑張れたことや今後の抱負をみんなで交流しました。

応援してくださったご来賓、保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

運動会練習

9月21日(土)の運動会に向けて、6年生を中心に練習にがんばっています。赤白に分かれての応援合戦、綱引きなどどちらの組も盛り上がってきました。今年のスローガン「協力!挑戦!全力!」をめざして、一人一人が充実感をもてる運動会になることを願っています。

 

 

0

学び集会で2学期スタート(9月4日)

何のために勉強するのかな? と一人一人が考えることから2学期をスタートしました。学校での勉強がその先の幸せにつながることがたくさんあります。 学び集会では、日々の授業でどんな力を付けたらいいのか、力を付けるためにはどのように学習すればいいのかを考えました。そして、各学級でも一人一人が「授業でこうなりたい!」というめあてをもちました。

みんなで授業のさち(幸)増やそ♡

「やってみよう!」「やってみたい!」の気持ちがもっとあふれる学びを子どもたちと目指していきたいです。

0

8月6日 平和集会

夏休みに入って約2週間ぶりに子どもたちが登校し、元気な朝の挨拶が聞けました。

みんな変わらず元気で安心しました。

 

8月6日は「広島原爆の日」

今日は学校でも平和について考える集会をしました。

自分が考える「平和」とは?

   食べること、寝ること、遊べること、勉強できること、家族といること、差別がないこと・・・

   学校に行けること、笑えること、自分の言いたいことが言えること、戦争がないこと・・・・

    

「平和」であるために自分ができることは?

   ・人を助ける ・みんなの命を守る ・けんかをしない ・友だちのよいところを見つける 

   ・平和をつなげる ・自分が考える平和と、相手が考える平和は少しちがう。相手の気持ちを考える

   ・差別をしない ・平和は幸せで大事だから、けんかをしない。悪口を言わない。

                                                                           

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦争をしているのは人間

だから、戦争をやめるのも人間

戦争のない平和な世界をみんなでつくりたい

 

 

0

3,4年生 総合的な学習「大好きわたしの町」

  3,4年生は、テーマにそって地域のよさを調べ、興味関心をもったことをさらに探求する学習をしています。1学期は、地域の先生と学校周辺や地域の町へ行って、教えTいただきながら山野草を観察しその特徴を知ることができました。

 7月16日にはお世話になった3人の先生方を学校にお招きし、山野草クイズを出題し楽しんでいただきました。クイズをする中で、野草の新たな特徴について教えていただき、子どもたちはさらに関心が高まった様子でした。

クイズは、プログラミングを用いて、写真、ことば、出題キャラクターなどの表現を工夫して問題を作成しました。

 

0

5,6年生 地域課題を考える(企業との遠隔授業体験)

7月10日

 5,6年生が総合的な学習で、一般社団法人「プロフェッショナルをすべての学校に」による遠隔での出張授業を体験しました。今回は、富士通株式会社とインターネットでつながる遠隔授業「テクノロジーを活用して地域の課題を解決しよう」を実施しました。

 児童がとりあげた三谷地区の課題は「少子化問題」「三谷を観光地に」「ごみのポイ捨てが目立つこと」「交通事故の危険」「熊被害」で、これらの問題を解決する方法を富士通さんに提案しました。富士通の方にドローンとAIで熊の危険を把握することや、ポイ捨て防止のごみ箱に顔認証システムを活用することを教えてもらったり、観光スポットにしたい公園のアクティビティ遊具に何かテクノロジーが使えないか?と考えるヒントをもらったりできました。

 この学習で、地域の問題を自分事として考え、よりよくしていこうという意識をもって取り組んだこと、プロフェッショナルとの意見交流ができたことが、これからの「気づき・ものの見方・考え方」の変容につながることを期待しています。

0

2年生 野菜作りにがんばっています!

2年生は、一人一鉢、ミニトマトを育てています。

毎朝自分のトマトを見に外に出て、観察しながら水やりをしています。

実も付き始めて、おいしいそうな赤いトマトもできてきました。

トマトが苦手な子もいますが、みんなお世話をがんばっています。

苦手な子もおいしく食べられるといいです。

                                                                                

トマトのほかに、畑にサツマイモを育てています。トマトと同じく、サツマイモの水やりも続けています。2学期に収穫するのがたのしみな2年生です。

                                                     

 

0

5,6年生 緑の生活体験学習

7月2日~3日

 5,6年生が大杉みどりの里で1泊2日の体験学習をしました。お天気が心配されましたが、予定されていた活動がすべてできました。

 1日目はウォークラリー、岩魚つかみ、川遊び、キャンプファイヤーをしました。ウォークラリーは4人一組で大杉の町を歩いてチェックポイントで問題に答えました。なかなかポイントが見つからないピンチもありましたが、グループで協力してゴールすることができました。岩魚づかみでは、塩焼きにしておいしくいただきました。骨や頭も残すことなく食べた人もいました。川遊びは、とにかく水の冷たさに驚き、飛び込みや潜水を楽しんでいました。夜のキャンプファイヤーは、ゲーム係の児童がみんなで楽しめるゲームを用意してくれました。温かい交流ができた楽しい時間でした。

 2日目は野外炊さんカレー作りをしました。かまどで煮炊きするのが大変でしたが、協力しておいしいカレーが作れました。かまど係は、まき割りや火の調整が難しかったようです。汗をかきかきがんばっていました。炊飯係は米と水の量に気をつけてふっくらと炊くことができました。野菜を切る係は、大きさをそろえて人参、玉ねぎ、じゃがいもを切りました。玉ねぎに涙を流す様子も見られました。最後の後片付けもしっかりできて、一発合格をいただけました。

 いつもと違う環境での集団生活の中で、助け合い絆を深めることを目標にいろいろな体験ができました。一人一人の得意なことなど新しい発見もあったのではないでしょうか。

 

                

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

加賀市小学校音楽会出演

 6月25日

 加賀市児童音楽会に市内10校の小学校が参加し、三谷小学校は1~6年生全員が出演しました。「小さな世界」と「パプリカ」を合唱しました。

 「聴く人が楽しめるように歌う」という自分たちのめあて、そして、一人一人が「笑顔で」「大きな声で」などのめあてをもって、約一か月間全校で練習を重ねてきました。

 当日は、大きな会場のステージに立つという緊張感をもちつつも、真剣に楽しんで歌いきることができました。そして温かい拍手をたくさんいただけました。練習期間を含めて、なかなかできない経験ができました。

                                                                                   

             はじめに、5,6年生が学校紹介と曲目紹介をしました。

 

                                

0