校長室より

校長室より

挨拶運動

 今朝は美谷が丘2班が,玄関に立ち,たすきをかけてあいさつ運動をしました。「おはようございます」と繰り返し,何回でも,元気な声で呼びかけました。次々登校してくる,子供たちも負けずに大きな声で挨拶していました。
 外で挨拶した子が,再び校長室で,丁寧にお辞儀をしながら「1年の○○○○です。校長先生おはようございます。」と挨拶してくれました。挨拶は,何回でもすればするほど,人の心に温かい気持ちが届いて幸せな気持ちになります。挨拶いっぱいの三谷小学校目指しこれからも,毎朝玄関前で子供たちに,挨拶を届けていきます。

0

朝の虹

 今朝は,雨上がりの空に虹がかかっていました。ちょうど子どもたちの登校時間だったので,「ほら,あそこに虹が出ているよ」と教えてあげると,振り返って見ていました。はっきりと7色が見えました。朝から,美しい虹を見ると,今日一日良い日になるような幸せな気持ちになりました。
0

みんなでやさしいまちづくり教室

  3.4年生が,耳に障がいのある大野さんから手話を習いました。耳が不自由だとどんなことが困るのかを理解し,その後は,覚えたての手話を使って,挨拶や自己紹介をしました。初めは少し緊張していましたが,一緒に手話で会話することで,親しみを覚え楽しく活動していました。

 
0

出張講座

 フリーキャスター横田幸子氏による「言葉のチカラ」出張講座を三木小学校で開催しました。
 三木小・緑丘小・三谷小3つの学校の5.6年生が集まりました。言葉には,闇の言葉と光の言葉がある。相手を傷つけ,いじめにもつながる闇の言葉を減らし,相手を嬉しくさせる光の言葉をどんどん使い,友達を増やそうと,ゲームも取り入れながら,楽しいひと時を過ごしました。
 初めは,モジモジしていた子供たちも,講座の終わりには,笑顔いっぱい,元気いっぱいの表情と声に変わりました。ありがとうございました。

0

読書大好き三谷っ子

 4月から,1冊に当たり,100冊分の読書記録が記入できる「読書ノート」を全校児童に持たせています。低学年が次々と2冊目の読書ノートに進んでいます。その頑張りを認めるため,廊下に達成者の栞を掲示しました。名前がどんどん増え,読書が大好きな三谷っ子になって欲しいです。
  廊下のあちこちに,本を展示し,学校中を図書館に   

0