日誌

校長室より

実りの秋 「いもほり」

1,2年生が、春に植えたサツマイモを収穫しました。
昨日は、台風の影響で、風が強く、畑の土も乾燥していたので、時々砂埃が舞ってちょっと大変でしたが、子どもたちは、土の中から次々と大きなイモが顔を出すと歓声を上げながら夢中で掘っていました。
収穫したサツマイモは、生活科の授業の中で、自分たちで調理してみんなで食べる予定です。
 
 
 
 

0

昨日の昼休み

昨日は、昼休みに外に出て、栗を拾う姿が見られました。初めは興味のなかった子も、「なにしてるの?」と次々に集まってきて、イガに入った栗を見つけて拾っていました。
三谷小学校の周辺には色々な樹木が植えてあり、四季を楽しむにはもってこいです。
アスレチックで遊ぶ子もいて、昼休みは、汗いっぱいになって満喫していました。
 
 
 
 

0

楽しかった秋の遠足

3,4年生は、大聖寺駅から電車に乗りトリムパーク金津へ行きました。
大きな恐竜の骨の模型に乗ったり、滑り台やブランコで思い切り遊んで楽しみました。
大聖寺駅までの行き帰りは、自分の足で歩きました。
青空の下で友達と一緒に食べたお弁当は、最高においしかったようです。
朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。
 
 
 
 
0

「三谷大好き」 3年総合

 3年生は総合的な学習の時間に三谷地区のことを勉強しました。
校歌に歌われている「清き流れの三渓」の通り、3つの川に沿って、日谷町、曽宇町、直下町があります。そこに自宅がある児童が、友達を案内し、特徴や公共施設、自然環境などをみんなで見て回りました。それ以外の町に住む子も、友達と一緒に歩いて町の様子を直接確かめました。そして完成させたのが下の地図です。
ふるさと「三谷」を愛し、誇りに思えるようこれからも三谷の良さを発見し
大好きになってほしいと思います。
 

0

大好きな昼休み

今日は、1から4年生は遠足です。深夜の嵐のような大雨は、すっかり上がり、爽やかな涼しい朝となりました。大聖寺駅から電車を利用して小松方面と福井方面へ出かけます。
 
さて、昨日の昼休みの光景です。
 
 
 
下級生も上級生の入り混じってドッジボールを楽しむ子
鬼ごっこや、竹馬で遊ぶ子
外のアスレチックで探検する子
 
どの子も、自由に遊べる昼休みが大好きです。
学年の枠を超えて、みんな仲良く遊ぶ姿が、本校のよさです。
 

0

響け!すてきな挨拶

昨日の全校集会で、「挨拶上手さん」を紹介したところ、翌日のみんなの挨拶が一変しました。
 
校長よりも先に、遠くからでも元気のいい挨拶をする子が増加したのです。
日谷町1班さんが玄関前で「あいさつ運動」に立って呼びかける声も、大変大きな声でした。
校内に入ってから、職員室と校長室に顔をだし、再度挨拶する子が増え嬉しい限りです。
三谷小学校の児童は、良いお手本を示してあげると、率先して真似しようとする大変素直で伸びる子ばかりです。
 
 
 
 
 
 
 
 
0

9月の全校集会

9月30日、全校集会をしました。
まず、加賀市科学作品展の表彰をしました。猛暑の夏休みに一生懸命、研究した児童に表彰状を渡しました。
 
次に、たくさん本を読んだ子に、達成記念のしおりを渡し、頑張りを表彰しました。夏休み中にも本を読んで読書ノートに記録したおかげで、多数の子が、目標の冊数、ページ数を達成しました。
 
最後に、挨拶をとても頑張っている子をみんなの前で紹介しました。
朝、学校の坂道を登ってきて玄関前に立っていると、元気な声で毎朝、挨拶をしてくれる子、
一度、玄関で挨拶したのに、また、職員室と校長室でお辞儀しながら丁寧なあいさつをしてくれる子、本当に挨拶が身についている礼儀正しい子を紹介しました。
これからも、三谷の子は、礼儀正しい挨拶ができる子を目指します。
 

0

鍵盤ハーモニカ練習中

1年生は、音楽の授業で鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)を演奏します。
5本の指を使ってドレミファソの音階を演奏することは、初めての子にとってなかなか難しいです。
ついつい1本指で動かしたくなりますが、どの子も一生懸命5本指で演奏していました。
 
 
 
 

0

今月の歌は「まっかな秋」

朝の会で毎日「今月の歌」を歌っています。10月の歌は「まっかな秋」です。
2年生の教室から、元気な歌声が聞こえてきたので覗いてみました。
歌詞の中に「まっかだな まっかだな ひがんばなってまっかだな」とい1節があります。
 
黒板にチョークで彼岸花の絵を描いて、「彼岸花って知ってる人?」と聞いてみました。
半数の子が知っていました。
「学校の坂を下りたところに咲いてたよ」と、知っていた子がいて嬉しかったです。
坂の下の土手に今年も、真っ赤な花を咲かせ彼岸を知らせてくれています。
 
2年担任の先生のおばあちゃんは、彼岸花のことを
ハミズハナミズと呼ばれるそうです。初耳だったので理由を聞いてみました。
花が咲くときは葉を見ない。葉が出るころは花をみない。
だから「葉見ず花見ず」だそうです。面白い呼び名ですね。
四季折々の草花に、目をとめ感動できるそんなやさしい三谷っ子であってほしいです。

0

リズムに合わせて楽しく歌おう

涼しい朝を迎えました。登校時の服装は、長袖、長ズボン姿に加えて、上着をきて来る子も目立ちました。寒暖の差が激しい季節の変わり目は、衣服で調節して風邪などひかないよう予防することが大事です。
2年生の教室では音楽の授業で「いるかはざんぶらこ」の曲をリズムうちしたり、2本の線を使ってバンブーダンスの練習をしたりしていました。3拍子のリズムに乗って楽しそうにステップを踏んでいました。
 
 
 
 
 
0

楽しい英語活動

6年生は、フィリップ先生と英語活動を楽しんでいました。
各国の国旗カードをフィリップ先生が英語で発音読み上げると、2人組で速くタッチしたほうが勝つというゲームをしていました。
日本語で聞きなれた通りの国名もありますが、「エジプト」などは、「イージプト」と聞いたことのない発音だったりして大変勉強になります。
 
 
 

0

三谷小学校運動会

爽やかな秋晴れの下、9月421日、運動会が開催されました。早朝から、来賓・保護者の皆様がたくさん来ていただき、子どもたちに温かい拍手や声援を頂きました。おかげさまで全校児童が力いっぱい頑張ることができ、素晴らしい運動会となりました。みんなの協力により、一つの絆で強く結ばれ、それぞれが、また一つ成長した三谷っ子でした。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
0

明日はいよいよ運動会です

台風一過の今週は爽やかな晴天に恵まれ、運動会練習も順調に出来ました。
明日の天気予報も、晴れのようで、嬉しいです。
今日は、午前中はブラスやリズムなどの最終練習をし、午後からは運動会の準備をします。
保護者や地域の皆様方、どうぞお誘いあわせの上、ご来場をお待ちしています。
 
0

9月から新しいALTと外国語活動

 1学期に外国語活動で指導してくださったオーエン先生が帰国され、9月からはイギリスから新しくフィリップ先生が三谷小学校のALTとして来てくださることになりました。
 昨日は、初めての授業だったので、まず、パワーポイントで自己紹介してくださいました。
5,6年生は、いろいろな質問をしたりしてすぐに、打ち解けて英語活動を楽しんでいました。
ころからも、やさしいフィリップ先生と、英語で会話できるよう、耳や目を使って英語を覚えましょう。
 
 
 
 
 

0

清々しい秋晴れの朝

今朝は、曽宇町が朝のあいさつ運動をしました。
肌寒いほどの秋晴れの朝は、登校姿にも長袖・長ズボンが目立ってきました。
アルミ缶・プルタブ・エコキャップ回収も同時に行っています。
家から、袋いっぱいのアルミ缶を、持ってきてくれる子もいました。
これからも、たくさん集めて持ってきてください。
 
 
 

0

雨の中、草刈作業ありがとうございました

1週間延期になった奉仕作業が、日曜日に雨天決行となり実施しました。
台風の影響で、時折激しい雨が降る中を、保護者・児童・地域の皆様方のご協力を得て学校周辺の草刈りや泥上げをしていただきました。
雨具着用の作業で、汗と雨でびしょ濡れになりながら、一生懸命作業してくださる姿に、保護者・地域の皆様方の、三谷小学校に対する愛情の深さに感動しました。
大変お疲れ様でした。心より感謝申し上げます。
 
 
 
 
 

0

実りの秋に稲刈り体験

5,6年生が、春に田植えをした田んぼで稲刈りをしました。
今年は、長雨やイノシシの被害で、例年より少し遅い日になりました。
6年生は二度目なので、慣れた手つきで、5年生も説明通りに一生懸命刈っていました。
新しい稲刈り鎌で、株の根元を、シャキッと心地よい音を立てながら順調に作業していました。
秋晴れの下、汗を流しながら、米づくりの大変さを実感したようです。
 
 
 
 
 
 
 

0

先生方が子ども役の模擬授業

放課後、2年生教室で先生が子ども役になって国語の模擬授業をしました。
複数クラスの大きな学校の場合は、同学年の他学級で、模擬授業ができますが、少人数の本校では、先生が子どもの立場になって授業してみます。
45分間の展開はこれでいいか?
こういう発問をしたら、子どもはどう反応するか?
話し合いはまず、3人グループで自由に話しあわせてから一斉にしたほうがいいのでは?
事前に、みんなで授業づくりをして、研究授業に臨んでいます。
 
 
 

0

秋晴れが連続3日間

月曜日から、3日連続秋晴れに恵まれています。
昨日、昼ごろ、校舎上空をツバメの大群が、スイスイと飛び回っていました。
ツバメは、秋になると南国へ渡るために、集団で行動するそうです。
 
大きな集団は天敵から身を守るための手段。それでもその年生まれの若鳥たちは、南へ渡る途中でほとんどが命を落としてしまうそうです。
天敵に襲われたり、天災に巻き込まれたり、力尽きて海の中に消えていったり・・・若鳥の一年後の生存率は一割にも満たないそうです。でも、それが「渡り鳥」たちの宿命なのでしょう。
愛鳥モデル校の三谷小学校で、ツバメの集団が見られたことは嬉しいです。
 
0

挨拶の声が大きくなりました

 昨日に引き続き、今朝もグッドマナーキャンペーンで、各所で交通指導や挨拶の呼びかけが行われました。昨日の反省で、児童の挨拶の声が小さいという指摘が出て、各学級で指導しました。
 今朝は、青空の下、児童の元気な挨拶が響き渡り、とてもすがすがしい朝の始まりとなりました。
 皿屋の登校班児童が、玄関前に並んで、大きな声で挨拶を呼びかけました。
 
 
 
 
 

0