日誌

校長室より

集中して読む朝の10分間

毎朝、10分間、どのクラスも朝の読書をしています。
継続することによって、読書が苦手だった子も、本を読む楽しさがわかってきて
今では、みんなと一緒に、集中して読んでいます。
ページをめくる音だけが聞こえてきます。
私や級外の先生も、色々な教室に入り、児童と一緒に読書する時間を共有しています。
 
 
 
 

0

もうすぐ三谷小学校の1年生

来年度、本校に入学予定の児童の健康診断と保護者説明会を行いました。
平成26年度の新入生は、10名の予定です。
三谷保育園から5名、他の保育園から5名のお子さんが入学してきます。
年長さんたちは、3階まである広い校舎を、1年生になる喜びでわくわくしながら歩いていました。
 
 

0

楽しい外国語活動

5,6年生は、外国語活動をしています。
ALTには、外国人講師と日本人講師の二人が交代で指導に来てくださいます。
今日は、5年生は、アルファベットのカードを切って
それを使って、ゲームをして英語に親しんでいました。
6年生は模型の時計を使い、ALTの先生の英語が言った時刻を
正しく聞き取れたか針を動かす活動を繰り返ししていました。
 
 
 

0

不審者想定の避難訓練

今回は不審者侵入の想定で実施しました。
正面玄関は、日頃施錠してあります。今日は運動場側の戸が開いていて不審者が侵入した想定でした。
公民館長さん扮した不審者は、核心の演技で教頭ともみ合いました。
その姿は、5.6年生だけは見ましたが、低学年は別の階段から、ただちに逃げました。
 子どもたちは、先生の指示に従い、静かに素早く、下駐車場へ避難しました。
熊坂駐在所長さんからお話を聞き、登下校時にも不審者に合わないよう
命を守る合言葉「いかのおすし」を確認しました。
 
 
 
 
 
 
 

0

おいしいお米とかぼちゃ感謝

56年生が、米作り体験でお世話になった、西山さんから、新米とかぼちゃを頂きました。
 
 合鴨農法で育てたお米は、アフリカのマリに届けるそうです。
今回頂いたお米は、5,6年生が調理して食べます。
かぼちゃは、毎年頂いております。調理員さんにお願いして、給食の材料に加えて全校みんなでおいしく食べる予定です。
本当にありがとうございます。
 

0

10月の全校集会

 まず、後期児童会役員、学級役員の任命式をしました。ひとり一人が、任命にあたって、みんなの前で決意を述べました。前期同様、自分の担当した役割を、責任を持って担当し三谷小学校をよくしていこうという意気込みが伝わってきました。
  次に、読書感想文など各種の表彰式を行いました。名前を呼ばれたら、大きな声で返事をして立派な態度で、表彰状を受け取っていました。
 
 
  読書ノートの表彰では、1年生が大変意欲的に読書をした子が多く出ました。そして嬉しそうに特製しおりを受け取っていました。低学年の時から、進んで読書をする習慣をつけておくことは、高学年になって、長編の物語を読破できる力につながっていくことと信じています。

0

文化会館のステージで演奏

昨日は、加賀市小学校音楽会2日目で、本校5,6年生が出場しました。
緊張に負けず、日頃の練習成果を一生懸命に披露してきました。
どの顔も達成感で輝いて見えました。
他校の美しい歌声や素晴らしい演奏を聴いて
音楽鑑賞のひと時を十分満喫してきました。
 
 
 
 

0

大聖寺高校SEPと交流

以前、学校敷地内のユリノキなど数本を地域の方に依頼して伐採しました。
  
その時に出た枝のごみ処理がたくさん残っていました。
18日に大聖寺高校SEP(聖校エコプロジェクト)のメンバー50人ほどが、環境美化のボランティアに来てくれました。5,6年生と一緒に枝を山に捨てる作業をしてくれました。
おかげで、すっかりきれいになりました。
ありがとございました。
 
 
 
0

音楽会の激励会

10月23日に加賀市小学校音楽会が開催されます。
先週の金曜日、音楽会の成功を祈って激励会をしました。
赤いベレー帽子をかぶり、赤いネクタイをつけて本番さながらに演奏しました。
下級生は、真剣に演奏する高学年の姿に惜しみない激励の言葉や拍手を送っていました。
加賀市文化会館の大きなステージで演奏することはとても」緊張すると思います。
激励会で付けた自信と、みんなの応援の気持ちを忘れず、日頃の成果を発揮してきてほしいと思います。
 
 
 
 
 
 

0

フィリップ先生と英語活動

5年生は、ALTのフィリップ先生と、アルファベットのカードゲームをしました。
習った英語で会話しながら、楽しくゲームを進めていました。
一番最初にカードがすべて無くなった人が勝ちというルールです。
  
自分のほしいカードを英語で繰り返し何度も言っているうち英語が上達していきました。
 
 
 

0

低学年の遠足の様子

台風一過の今日は秋晴れに恵まれました。
5.6年生が、「見知らぬ町探検」と題して、3つのグループに分かれ金沢方面や福井方面へ出かけました。すべて公共機関を乗り継いでいきます。
事前に自分たちで、時刻表や立ち寄る施設の情報を収集してプランをたてました。
きっと思い出に残る「見知らぬ町探検」になることでしょう。
 
写真は、先日の低学年の遠足風景です。
JR大聖寺駅から粟津駅まで電車に乗り「いしかわこども交流センター小松館」へ行ってきました。
 
 
 
 
 

0

マラソン大会に向け練習中

今朝は、大型の台風26号の影響が心配されましたが、加賀地方は大したことがなく児童は無事登校してきました。下校の際も、雨風がひどくなる場合は、対処したいと思います。三谷小学校は、普段から、祖父母の皆様が、玄関前まで迎えに来てくださるので大変助かっております。
 
さて、11月6日はマラソン大会です。
昨日から、長休みに全校児童が運動場へ出て、マラソン練習を開始しました。
一人ひとり、マラソンカードを持っていて、走った距離を記入していきます。
カードの距離は、JR北陸線の駅名になっています。
意欲的に、体力アップできるように、これからも励ましていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

0

だんだん上達 学校茶道

4年生が、茶道をしました。
先生は、秋の茶花(シュウメイギク、ホトトギス、オミナエシ、ワレモコウ等)を持参され
床の間に、生けてくださいました。
先生のお召し物は、藤色の地に、ブドウをあしらった秋らしいお着物でした。
いつも4年生に、ユーモアを入れてやさしく指導してくださいます。
お陰様で、4年生も、長時間の正座に慣れ、茶道が大好きになりました。
 
 
 
 
0

朝の様子

今朝の児童の登校時間に大雨が降りました。カッパに長靴の装備でみんな登校してきました。
学校についた途端、雨はあがり、ほっとしました。
濡れたカッパは廊下に広げて干しました。
朝の読書は、どの学年も、静寂の中で行われていました。
私は、3年生の教室にお邪魔して一緒に朝の読書をしました。
 
 
 
 
 

0

実りの秋 「いもほり」

1,2年生が、春に植えたサツマイモを収穫しました。
昨日は、台風の影響で、風が強く、畑の土も乾燥していたので、時々砂埃が舞ってちょっと大変でしたが、子どもたちは、土の中から次々と大きなイモが顔を出すと歓声を上げながら夢中で掘っていました。
収穫したサツマイモは、生活科の授業の中で、自分たちで調理してみんなで食べる予定です。
 
 
 
 

0

昨日の昼休み

昨日は、昼休みに外に出て、栗を拾う姿が見られました。初めは興味のなかった子も、「なにしてるの?」と次々に集まってきて、イガに入った栗を見つけて拾っていました。
三谷小学校の周辺には色々な樹木が植えてあり、四季を楽しむにはもってこいです。
アスレチックで遊ぶ子もいて、昼休みは、汗いっぱいになって満喫していました。
 
 
 
 

0

楽しかった秋の遠足

3,4年生は、大聖寺駅から電車に乗りトリムパーク金津へ行きました。
大きな恐竜の骨の模型に乗ったり、滑り台やブランコで思い切り遊んで楽しみました。
大聖寺駅までの行き帰りは、自分の足で歩きました。
青空の下で友達と一緒に食べたお弁当は、最高においしかったようです。
朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。
 
 
 
 
0

「三谷大好き」 3年総合

 3年生は総合的な学習の時間に三谷地区のことを勉強しました。
校歌に歌われている「清き流れの三渓」の通り、3つの川に沿って、日谷町、曽宇町、直下町があります。そこに自宅がある児童が、友達を案内し、特徴や公共施設、自然環境などをみんなで見て回りました。それ以外の町に住む子も、友達と一緒に歩いて町の様子を直接確かめました。そして完成させたのが下の地図です。
ふるさと「三谷」を愛し、誇りに思えるようこれからも三谷の良さを発見し
大好きになってほしいと思います。
 

0

大好きな昼休み

今日は、1から4年生は遠足です。深夜の嵐のような大雨は、すっかり上がり、爽やかな涼しい朝となりました。大聖寺駅から電車を利用して小松方面と福井方面へ出かけます。
 
さて、昨日の昼休みの光景です。
 
 
 
下級生も上級生の入り混じってドッジボールを楽しむ子
鬼ごっこや、竹馬で遊ぶ子
外のアスレチックで探検する子
 
どの子も、自由に遊べる昼休みが大好きです。
学年の枠を超えて、みんな仲良く遊ぶ姿が、本校のよさです。
 

0

響け!すてきな挨拶

昨日の全校集会で、「挨拶上手さん」を紹介したところ、翌日のみんなの挨拶が一変しました。
 
校長よりも先に、遠くからでも元気のいい挨拶をする子が増加したのです。
日谷町1班さんが玄関前で「あいさつ運動」に立って呼びかける声も、大変大きな声でした。
校内に入ってから、職員室と校長室に顔をだし、再度挨拶する子が増え嬉しい限りです。
三谷小学校の児童は、良いお手本を示してあげると、率先して真似しようとする大変素直で伸びる子ばかりです。
 
 
 
 
 
 
 
 
0