こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:草木やペット

命の授業 田村獣医師さんありがとうございます。

 5限目に1年生と2年生が合同で「命の授業」を実施しました。講師は田村獣医師さんとその仲間の皆さんです。
 大海小学校には、「あんこ」と「きなこ」というウサギが2羽飼育小屋で飼われていて、全校児童からかわいがられています。今日の授業ではこの2羽のウサギに加わってもらい、ウサギも同じ生き物、私たちと同じ大切な一つの命だということを学びました。暖かい体温を直に感じ、ウサギと自分の心音を聞き比べ、子どもたちは命の大切さ、相手に対する思いやりの心の大切さを実感できたことでしょうお家でも感想を聞いてあげて下さい。
 
0

バッタ探し

 生活科の学習でしょうか、バッタを探して遊具広場のまわりや運動場の草むらを回っています。夏にたくさんいたバッタの赤ちゃんはいったいどこに行ってしまったのでしょう。いざ見つけたいときには・・・うまくいかないものです。
   
0

ウサギは暑さに負けず元気に過ごしています。

 ウサギは1年中ふさふさな毛におおわれて暑そうです。学校のウサギは子どもたちみんなに優しくお世話され、この夏を乗り切っています。
 今日は緑の草をもらって美味しそうに食べていました。水もたっぷり補給されていました。
 
0

アサガオのお化け いつになったら・・・

 体育館前のアサガオの紹介です。たったプランター2個からこんなにアサガオのツルが伸びました。手すりや楓の木にもたくさん巻き付いてお化け状態。不思議なことにまだ花が咲きません。咲き始めたらすごいことになるでしょうね。そのときの写真をお楽しみに。プールのフェンスにも注目。
  
0

今日も忘れず当番 ご苦労様

 今日は池のメダカにえさやりをしているところに合いました。春生まれたメダカがだいぶ大きくなっています。〔早生まれ)校内の理科室で生まれたメダカは、まだ1cmもありません。自然はすばらしいのですね。
 
0