こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:学習環境

笑顔・笑顔・笑顔

 5年生、コンピュータ室でふるさと発表集会の準備。隣の教室で押し花の作品が新しくなったのを見て鑑賞。どの子の顔にも笑顔がいっぱい。とってもすてきです。勉強、学校生活は楽しくなくっちゃね。
 葛葉さん、押し花作品の入れ替えありがとうございます。クリスマスバージョンを子どもたちはとっても気に入っています。お時間があれば、3階の地域作品コーナーにお立ち寄り下さい。いつでも誰でも大歓迎です。
  
0

廊下に作品がいっぱい

 芸術の秋、学校ではいろんな学年がいろんな図工作品を仕上げています。飾りきれずに所狭しと、廊下にそのまま展示してある場所も。これはこれでなかなかの趣です。
 秋も深まったと言うより、すっかり初冬を感じさせる毎日です。
 
0

給食おいしいですか 3.4年

 この日のメニューはかほっくりを使ったパンでした。みんな大好物、ぺろりと平らげていました。楽しく食事をしている中学年です。お家でもその日の給食を話題にしても良いですね。
 今日のメニューはこれもかほく市名産トンキーでしたよ。
 
0

季節外れの桜が満開

 今年も「ありがとうの木」に取り組んでいます。感謝の気持ちを込めて、友だちや先生にメッセージを送ります。感謝の気持ちを表すことで人と人との結びつきが深まります。
 教室の前にメッセージカードの花が満開です。3本4本と増えていっています。すごいですね。
 
0

大海っ子フェスティバル お祭りです

 参観日の午後はフェスティバルでした。この日のために集まって力を合わせ、いろいろ準備しました。それぞれのなかよし班が工夫を凝らし、みんなが楽しめるように計画準備しました。保護者の皆さんにもたくさん参加してもらいました。どれが気に入ったでしょうか。
   
0

朝の人気スポット紹介

 朝一番と言えば体育館で遊ぶ子が多いのですが、他にも人気の場所があります。
 それは、プレイルームと図書室です。どちらも朝は低学年でいっぱいです。
 
0

今年もミシンの先生に習いました。

 今週、6年生が家庭科でミシンを使った○○づくりをしました。
 今回も吉村さんに応援に来ていただきました。防犯パトロールの葛葉さんにも参加していただきました。そしてコーディネーターの池田さんもたのもしい助っ人です。皆さんのおかげですばらしい○○が仕上がると思います。ありがとうございます。
 
0

聞く姿勢 手は膝に

 2年生が図工でカッターナイフを使っています。全員が手を切らないための先生からの注意を真剣に聞いています。カッターを触らず、手は膝に。カッターで指を切った子は一人もいないそうです。素晴らしいですね。
 こういう学習規律を大切にしています。
 
0