カテゴリ:今日の出来事
朝学習
9月から朝学習の時に社会と理科の学習もしています。自分は、主に6年生の子ども達の手助けをしています。今まで学んだ社会や理科の内容をプリントで確認し、学力向上を目指しています。同じ内容の所をちょっと質問の仕方を変えただけで子ども達はとまどいます。答えは同じことなのですが、そのようには書かないのが小学生です。しっかりと解説をし、理解をつけて中学校に送り出したいと思います。もちろん、他の学年も頑張っています。今後、学力調査は、3年から6年まであります。学んだ成果をしっかりと出してほしいですね。
0
マラソン大会に向けて
大変肌寒い天気になりました。午前10時を過ぎても、外は大変寒い日です。子どもは風の子というとおり、元気いっぱいに走っていました。マラソン大会は11月7日(金)です。仕事などの都合がつけば、子どもの走る姿を見てあげてください。
0
6年 認知症の学習
例年、看護大学生が大海小学校に来てくださり、子ども達に認知症についていろいろと教えてくれます。今日もたくさんの学生が来て、6年生と交流をしました。今までの大人のゲストティーチャーとは違い、年齢も近いので会話も弾んでいました。今後、ますます高齢化社会になって認知症について理解することが大切になってきます。認知症のケア対策を学びました。
0
休み明けのあいさつ
朝、校門近くで立って児童を迎え、あいさつから学校の一日が始まります。今日の児童のあいさつは全く元気がなく表情も暗い感じがしました。1限目前に各教室の前を通って児童の様子を見てもなんだか元気がないように思います。2日間快晴だったので、休みには家族でドライブや買い物をしたのかも知れません。.スポーツ大会のイベントがあったのかも知れませんが、何か物足利ない感じです。いつもは子ども達から大きなあいさつと笑顔で元気をもらうのに、今日は・・・。家を出るときに大きな声で「いってきます。」「いってらっしゃい。」から一日が始まりますよう願っています。
0
遠足
23日の朝、雨上がりでちょっと寒い日でしたが、遠足がありました。低学年は高松運動公園、中学年は押水運動公園、高学年は宝達山へ行きました。どの学年も良く歩いたせいか、学校に着いたときはくたくたの顔になっていたようです。高学年は、登山ボランティアの人が12人も来てくださり引率の先生も大助かりでした。この紙面をもってお礼申し上げます。児童はとっても元気で、朝から運動場でマラソン大会に向けて、取り組んでいます。
0
外国語活動
10月31日は、ハロウィンです。外国語活動では、ALTのブリーナさんからハロウィンについて少し勉強して、子どもが仮装して学習しました。6年生ともなれば、仮装は上手です。そして、ハロウィンまつわる言葉、猫やカボチャや骸骨などの言葉を覚え、カードゲームを全員でして楽しみました。
0
10/21 歯と口の健康づくり公開発表会
21日(火)に、日本歯科医会して推進事業の「歯と口の健康づくり」公開発表をしました。5限には各学年ゲストティーチャーや養護教諭と一緒に授業をして学年毎の学習を深めました。ゲストティーチャーの中には学校医やスポーツクラブのマネージャー、衛生歯科専門の先生がいました。県内からたくさんの先生方が来て、ゲストティーチャーの専門性のある話に耳を傾けていました。児童よりも保護者の方が真剣に聞いている場面もありました。これからも歯と口の健康を考えたを展開したいと思います。
0
明日、歯と口の公開研究会&授業参観日
明日21日(火)に歯と口の公開研究会をします。約2年間、学校が研究をしてきた成果を授業や講演会を通してご覧になれます。授業参観を通して、お子様の成長の様子がお分かりになると思います。すべての学年が学級活動です。子どもの時からお年寄りになるまで健康な歯と口でいられるよう計画した学習会です。天気はあまり良くないようですが、是非足を運んでください。
0
下弦の月
今日、登校時に左半分の半月=「下弦の月」が出ていました。6年生の児童に、「これから月は欠けていくのか満ちていくのか?」と尋ねると、しばらく考え込んでしまいました。理科では教えてもらっているのですが、身についていないところが・・・。教える側として寂しい物を感じます。太陽、地球、月の関係をもう一度教えたいと思いました。5年生以下は、明日以後月を見れば分かると思います。
0
台風接近 登校に気をつけて
台風19号が九州に上陸し、明日未明石川県に最接近するようです。2週連続で休み明けが台風の影響を受けての登校になります。台風の勢力は北へ向かうに従って弱くなっていますが、油断は禁物です。明日の登校時には十分注意して歩くよう児童に伝えてください。また、時間の都合がつく方は、児童の登校を見守ってくださると助かります。
0
蕎麦の花と減反政策
学校からふと外を見ると白い花が田んぼに咲いています。蕎麦の花です。地元の人から減反政策で蕎麦を作っているとのこと。素直に喜べませんが、紅葉の進む秋の中に、きれいな白い花は格別です。この地域は宝達山系の冷たい水が流れ、美味しいお米が収穫できるのに減反政策はどうにかならないかと思います。確かに、政府のお米が余っていると聞きます。昨年よりお米の価格も下がっているようです。年齢層の高い人が一生懸命作っている美味しいお米は、それなりに評価してほしいですね。
0
皆既月食
昨日は24節季の寒露でした。確かに,月を見ていても寒いように感じました。
さて、昨夜は皆既月食の天体ショーがありました。午後7時頃に月を眺めていましたがなかなか雲に隠れて現れませんでした。皆既月食から少し経って月が出てきました。今まで何回か見ていますが、ふしぎな光景ですね。また、皆既月食を計算で出せる天文家の人の頭脳の良さに感心させられます。
太陽ー地球ー月が一直線結ばれる現象を子どもに伝えてください。地球の影が月に映っているなんで、ある意味では驚きですね。日食との違いも教えてあげると、子どもは更に興味を持つと思います。学校では教えることがいっぱいあり、いろいろなものに興味を抱き,それが趣味の域を超えて職業に就く人が表れると、教育を携わっている者にとってうれしいことだと思います。
自分なりに月をデジカメで撮りました。
0
ウサギがいます
2羽のウサギが老衰でこの夏に亡くなり、児童達は寂しい思いをしていましたが、教頭先生が内灘でウサギを飼っている人から譲り受けて2羽持ってきてくれました。今日の飼育小屋は黒だかりです。児童が次々に見に来て賑わっています。
以前に飼っていたウサギの色と少し違って斑が入っています。学校の近くに来ることがありましたら、飼育小屋の中にいるウサギを見てください。とってもかわいいですよ。
0
台風接近
例年この季節は日本に台風が来て、ニュースになります。今回の台風は、中心気圧が950hpと非常に大型で強い勢力を保ったまま関東方面に進んでいます。
今朝、学校の前で児童を迎えていますと、自動車で送ってくださる地区の方がたくさんいました。有り難い限りです。ただ、ちょっとの雨や風の日には、できるだけ歩かせて逞しい子どもに育てましょう。
さて、台風を侮ると命を失いこともあります。児童が帰宅した後、川へ行って増水した所に行かないようお願いします。学校でも児童に対して指導をします。こんな日は、宿題や家庭学習をたっぷりして「勉強の秋」を感じることもいいですね。
0
かほく市小学生体育大会
ネットの調子が悪いので、更新が遅れてしまいました。先週水曜日に、昨年までのサッカー交歓会に代わって「かほく市小学生体育大会」がありました。市内の6年生362名がうのけ総合公園の陸上競技場に集まって、80m走、高跳び、幅跳び、800m走、ボール投げをしました。各学校の素晴らしい協議をお互いに見せ合うことができました。ある小画工の児童がボール投げで 60mも投げる子がいました。学校で野球を習っている子でも40mを超えるとかなりレベルが高いと思うのに、遥かに遠く飛ばすことができることには感服しました。最後に学級対抗のリレーをしましたが、大海小学校は6チーム中6位の残念な結果に終わりました。
0
木々の香り
以前にも書きましたが、学校の前庭にある金木犀、銀木犀の花が咲いて、とてもいい香りがしています。いつも先に咲くのは銀木犀。花の時期がずれるので、良い香りが持続します。一度、学校のまわりを散歩に来て自然の香りを満喫しては如何でしょうか。桜やポプラ・アメリカフウの木も紅葉し始め、秋を味わうことができます。
0
運動会
9月下旬とはいうものの気温25度まで上がる日射しの強い日でした。天気に恵まれ、絶好の運動会日和になりました。
昨年から、PTA会長さんとPTA環境生活部の人のご協力で、児童用のテントを4張り立ててもらっています。今年はテントがあって良かったと思いました。お陰様で、児童の座席は快適で、プログラムも順調に進みました。
皆様のご支援、ご協力により、運動会が無事に終えることができました。後始末もたくさんしてもらい、大変感謝しています。有り難うございました。
0
文化庁 国語調査結果から
文化庁は昨日「国語に関する世論調査」の結果を公表した。「る・する」を組み合わせて動詞化した造語の使われ方について、電子レンジで加熱する意味の「チンする」は、ほとんどの人が普通に理解できるようです。その他、なまけるの意味の「サボる」や「お茶する」が一般化しているようです。言葉は時代と共に変化しますが、「タクる」や「ディする」・「きょどる」と言われてもピンときませんね。ちなみに「タクる」は、タクシーに乗ること、「ディする」は、ディスリスペクトのことで否定するという意味です。「きょどる」は、挙動不審な態度をすることだそうです。ここまでくると、若者が使う日本語について行けない気がします。大人が正しい日本語を話し、子どもに伝えることが良き日本の文化だと思います。誰にも伝わる日本語を子どもに伝えましょう。
0
運動会に向けて
運動会が来週の土曜日=27日です。各学年や赤白の応援団も熱が入ってきました。今年はどんなダンスや徒競走があるのでしょうか。各学年の先生も見ても楽しくなるように演技や競技に工夫を凝らしています。
ただ、少し残念なことは、ほんの1部の児童がやる気がなくて先生の指示にしっかりと動けないことです。踊るには踊っていますが、やる気のない雰囲気というのは文章で伝わるのでしょうか。できれば、自分のお子様の演技練習を運動場でしているので、見に来てくださると有り難いです。運動会も授業参観のつもりですので、是非練習から見てくださると成長具合も分かります。よろしくお願いします。
0
さみしいお知らせ
さみしいお知らせがあります。1年と3年生のクラスで転出する児童がいます。これで、全校103名になります。児童はどの学年であろうが全員顔と名前を知っています。これから運動会の練習で、なかよしチームの種目や応援合戦でみんなで協力して頑張る活動が増えていきます。1人ひとりが大変大切な存在になります。転出はクラスにしてもなかよし班にしても大きな痛手です。
ただ、転出していく児童にはどの学校でも精一杯頑張ってほしいと願うばかりです。
0