カテゴリ:今日の出来事
奉仕作業を有り難うございました
日曜日の朝早くに奉仕作業に来ていただき有り難うございました。4月から校内、校地を回って少しずつ環境整備をしてきましたが、なかなか職員や児童だけで出来ないところもあります。
プール・池の周りの雑草取りや運動場のグレーチング下の泥あげなどは、どの学校も困っています。たくさんの保護者に手伝っていただき、一段ときれいな学校になりました。有り難うございました。
また、PTA役員の方は、「学校に泊まろう」の連日の事業なので、大変疲れているのではないでしょうか。くれぐれも体に気をつけてお過ごしください。
0
PTA主催お泊まり会
PTA会長の呼びかけでお泊まり会を実施しました。親子の参加人数は100名を超え、大変盛り上がりました。全員5時に集合してから、夕食のカレーライスをいただきました。細かな心遣いで甘口、中辛、辛口の3種類があり、お好みの辛さを選ぶことが出来ました。みんなと一緒に食べると余計美味しく感じる物ですね。高学年はほとんどの人がお代わりをしていました。作っていただいた方には本当に感謝ですね。
その後、クイズ、肝試し、花火、そして、スイカをいっぱい食べて満足のお泊まり会になりました。
おかげさまで、児童は大変喜んでいました。子どもと大人が直にふれあう機会が出来、感謝しています。今後もこのような機会も積み重ね、さらに楽しい大海小学校なるよう努力していきたいと思います。
夏休みも残りわずかになりました。お子様の安全に気を配り、2学期には児童全員明るい元気な顔で登校できるよう希望しjます。
0
久しぶりの雨
夏休みに入ってから雨らしい雨が降りませんでしたが、午前9時過ぎにやっと雨が降りました。街路樹の木々は枯れ気味でしたが、何とかこれで生き返ったようです。
ユリの木が学校の道路際の街路樹として植えられています。今年こそきれいな花を見ることができると期待してもう4年が経ちました。結局まだ見ることができません。たぶん夏の暑さに耐えきれず、生きてはいるものの生長出来ないのでしょうね。オレンジ色のチューリップのような花はいつ見られるのでしょうか。
10年ほど前、小松少年自然の家にユリの木があり、花が咲いていました。このようなきれいな花です。
10年ほど前、小松少年自然の家にユリの木があり、花が咲いていました。このようなきれいな花です。
0
平和を考える集会
夏休み中の全校登校日。体育館に集まって、広島、長崎に落とされた原子爆弾と今の日本の平和について考えました。世界で唯一原子爆弾の被害にあっていながら、福島の原子力発電所の放射能に苦しめられている現在、日本人の感覚がこれで良いのか?を話しました。
自分が10年ほど前に、鹿児島の知覧を訪れました。「知覧特攻平和記念館」では、たくさんの特攻の人が書いた文が展示されています。20歳前後の若者が家族にあてた最後の手紙は、いつ読んでも涙がこぼれます。
妻のお腹に子どもがいるにもかかわらず征かなければならない残酷さ。わが子を見ることもなく飛行機に乗り込んで突進していかなければならない無念さを思うと・・・・。
20歳で特攻で征く青年がこれから生きていくと思う年齢をお父さんお母さんに捧げるので長生きしてほしいと書かれた文は、読むのもつらくなります。このような人たちの命を無駄にしないよう、平和に暮らせるよう努力していきましょう。
0
第2回かほく市こども議会 6年生2人発表
生まれて初めてかほく市議会の傍聴席に座りました。去年に引き続き、「子ども議会」が開かれ傍聴に行きました。かほく市の各小学校から2名の児童が学校の代表として市に要望や提案を行いました。他の学校からは「環境にやさしいかほく市にしてほしい」「明るい教室にしてほしい」「通学路をもっと安全に」などの内容が子どもたちから話されました。
大海小学校の代表として、とうしゅうさんとはるなさんが「特産品の味噌をこれからも作りつづけられるように」「地産地消のまちづくりを」と訴えました。瀬戸町では、紋平柿や美味しいかぶら寿しが有名です。そして、今ではほとんどの家庭で作られなくなった味噌を大海地区の特産品として、子々孫々に伝えてほしいことを市に要望しました。市に訴えることも大切ですが、校区にかかわる人々で問題を解決するほうが早いのかも知れませんね。
5年生は大豆作りに挑戦戦しています。そして、今年も味噌にします。
去年の大豆は今年秋に味噌になって味わうことが出来るようです。伝統の味を守っていきましょう。
0
玉虫発見
日曜日、かほく市のある場所で「玉虫」を見つけました。玉虫は今までにも何回か見たことがありますが、見つけるときは必ず真夏の暑い日です。玉虫は、本当にきれいです。背中に2本の赤色の線があり、まわりは、緑色です。頭部は青か紺色の輝きがあります。
玉虫色とは、タマムシの翅のように、光線のぐあいで緑色や紫色などに変わって見えることから見方や立場によっていろいろに解釈できるあいまいな表現などをたとえて言うことに使われますね。
そして、6年生の歴史で勉強する法隆寺の玉虫の厨子。玉虫の羽は、死んでも色が変わらないので装飾として使われたところからこの名前がつきました。夜デジカメで写真を撮りました。
あまりきれいに撮れませんでしたが、画像をどうぞ。
0
相撲大会の応援を有り難う
連日30度を超える暑さの中、第31回大海小学校相撲大会を無事終えることが出来ました。高学年になるにつれて熱戦が繰り広げられ、自然に自分の体に力が入っていることに気づきました。あまりにも力が入りすぎて、血圧に悪いですね。
今年度は、PTAのみなさんの緻密な計画のもと、進行もスムーズに進みました。後片付けを含めて午前中に終えることが出来たのもみなさんのおかげです。地域の皆様や保護者の皆様に厚くお礼申し上げます。熱戦の様子を1枚載せますが、その他の画像は最近の行事写真をご覧ください。
0
台風9,10号発生
夏の台風は迷走台風とよく呼ばれます。一体どこのコースを通るのか?専門家でも分からないことがあるようです。南の海上に2つの台風が発生しています。一般に台風は南から北の方向に進みますので、石川県に台風が接近するときには南の山にぶつかってくることが多く、被害も南の地方と比べて少ないのが特徴です。石川県は大きな地震もなく、梅雨の被害も台風の被害もそれほどないよいところだと思います。これから、海は台風の影響を受けて時化てくるでしょう。明後日以後海へ行く人は十分に注意してください。
0
水泳教室で「かなづち」克服
体育支援コーディネーターの西田さんが水泳の苦手な子を対象に水泳教室を行いました。水泳は基本姿勢がまず第一。水に対して抵抗のない「けのびの指導」から、そして次に、平泳ぎのキックを中心に教えていただきました。スポーツは何でもそうですが、言葉で言われてもなかなか思うように出来ないですね。でも、練習を重ねているうちに上手に泳げるようになってきた子もいます。暑い夏。午後からプールに通ってもっと上手に泳げるようになってほしいと思います。
0
オリンピック開幕
4年に1度のスポーツの祭典、オリンピックが開幕しました。昨日は、柔道で旗判定が覆るという前代未聞の事態が起こりました。完全に日本の海老沼が勝ったと思いましたが、旗判定では対戦相手に3本揚がりました。試合全般の権限を持つジュリーが判定を不服として判定のやり直し。これで、海老沼の勝ち。勝って当然の試合内容でしたが、何かすっきりしない国際柔道の試合でした。それに対して、サッカー侍ジャパンは永井の俊足が得点に直結し、1-0の勝利で予選リーグ突破しました。試合が終わったのは、午前3時ごろでした。寝不足の月曜日を迎えましたが、児童達にはスポーツのすごさを夜の浅い時間に見てくれるとうれしいです。テレビの前で日本人の良さ・すごさ・たくましさを学びとってください。
0
今日は土用の丑の日
土用とは立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことをで、その中の丑の日(十二支の中の丑)を「土用の丑の日」と呼びます。 今日は、まさしく土用の丑の日です。さて、小学校4年生の国語の教科書には、「ウナギのなぞを追って」という科学的な読み物教材があります。ウナギの一生を追ってマリアナ海に出かける(産卵場所)。レプトセファルスをさがすことから調査が始まり、産卵場所が分かるまで70年もの月日を費やしたことが書かれている。興味をそそる文章です。
9月以後に学校で渡される下の本に書かれています。作者の塚本勝巳さんはウナギの生態が解き明かされると人工的に増やすこと出来るのではないだろうかと考えています。そうすれば、美味しくて安いウナギが店頭に並ぶことが出来るでしょう。
ウナギの蒲焼きは例年の20~50%高いそうですが、ウナギを食べるだけでなく4年生の下の本を読んで知識も蓄えたらいかがでしょうか。
なお、ウナギの語源はいろいろあるようですが、鵜が飲み込めないことがら難儀である。鵜が難儀。うなんぎ→ウナギになったようです。また、体が長いことを表す意味から む=身 なぎ=長い「むなぎ」から「うなぎ」の音変化になったとも聞いたことがあります。参考まで。
0
プール大盛況
連日の暑さで、学校のプールは満員御礼です。暑いときは、クーラーのところでいるよりもプールがいいですね。全児童の半数以上がプールに来ています。ただ、一昨日に水に浮かんでいる子にたいしてお腹に乗ったり泳ぎの邪魔をしたりしたことがあったようです。プールはみんなで楽しく使ってほしいです。特に、水の事故には気をつけないと命に関わります。危ない行為がありましたら、見た人はすぐに注意しましょう。教職員にもプール監視について危険行為があったらすぐに注意するよう確認しました。
0
6年野焼きで土器づくり
6年生は、西山遺跡で野焼=土器づくりを行いました。暑い上に古代の火起こし体験。
炎天下の中、窪地に鉄板を置き、6月に作った粘土(土器)を置き、火を入れました。市の職員は汗で衣服がびっしょり。しかも子どものために古代米をおにぎりにして持ってきてくれました。若緑産の米を普通の米とブレンドして美味しくいただきました。古代の人は精米の技術もなければ、美味しく米を炊く方法も知らなかったと思います。こんなに美味しい米は食べていなかったろうなぁと思いつついただきました。でも、家庭でのお米と違った体験が出来て大変よかったと思います。その画像は、下にあります。
0
サマースクールで学力アップ
午前9時から各教室でサマースクールが始まりました。今までの学習で苦手のところを担任や他の先生と一緒になって学習しています。主に、計算や漢字の正しい書き方を学んでいます。普通の登校日と違って、集中的にできるので、効果があるようです。
家て勉強していて分からないところがありましたら、先生がいるときならいつでも学校に来て教えてもらってください。
0
午後から通知票渡し
保護者の皆様、今日午後から通知票渡しを行います。今までと違って夏休み中の通知票渡しにしました。なぜかというと、年間の授業時間数があり、できるだけ授業をカットしないように考えました。少しでも授業をして、しっかりと学力をつけ知識豊富な大海っ子にしたいと思っています。
学習関係で、分からないことがありましたらいつでも学校に来て問題を解決しましょう。「聞くは、一時の恥、聞かぬは一生の恥」と昔から言いますよね。
0
1学期大きな事件、事故なく有り難う
明日から長い夏休みに入ります。1学期を振り返って学習、体力、友だち関係などどうだったでしょうか。23日には、通知票渡しがありますので、お子様と一緒に評価をしてあげるといいと思います。4ヵ月間の評価を簡単にできるとは思いませんが、教える側から見た目がその評価に出ていると思います。人間、得意、不得意があります。得意なところを伸ばして不得意を克服できるよう学校と保護者が一緒になって手を携えてがんばりましょう。
0
6年生研究授業
7月18日3限目に6年生の研究授業がありました。算数の問題、「水道の蛇口から1分間で24Lの水が出ます。40秒では、どれだけ水が出るでしょう。」という問題でした。いろいろな考え方がありましたが、正解はクラスの半分ほどでした。自分なりに一生jけんめいに問題を解こうとする気持ちが伝わってきました。難しい問題は同じような問題をたくさんすれば、分かるようになります。
21日から長い夏休みになります。お家で、もう一度1学期の振り返りをして、2学期には、自信を持って授業に臨むことが出来るようお願いと期待をします。
0
スポーツチャレンジデー
昼休みに体育館で「スポチャレデー」といって、スポーツにチャレンジする日でした。全校が集まって各学級で長縄跳びに挑戦しました。3分間でどれだけ長縄跳びが出来るかのべ人数を数えました。5年生は、200回以上跳ぶことができ、石川県のランキング上位に入るかもしれません。今後、何回か学級で挑戦します。記録を楽しみにしてください。
「スポチャレいしかわ」のアドレスは、↓です。
0
1年生の劇「大きなかぶ」
1限の国語の時間に「大きなかぶ」の劇をするので是非見に来てほしいと言われました。どんな劇をするのだろうとわくわくしながら教室に入りました。
ナレーター、おじいさん、おばあさん、まご、犬、猫、ネズミ役になりきって一生懸命に劇をしていました。ナレーターのはっきりした声。おじいさんがかぶをを植えて大きく育ってほしいと願うその声。おばあさんがおじいさんを引っ張ってかぶを抜こうとする役柄は見事でした。保護者の皆様にもこの劇を見せてあげたいなぁ。
0
朝の読み聞かせ
毎月1回、学級担任以外の先生による朝の読み聞かせをしています。4月から始め、7月で4回目になります。もちろん、校長も、教頭も本読みをします。児童は、今度はどの先生が来てくれるのだろうと楽しみにしています。
8時10分~30分までの約20分間ですが、静かに聞いてくれる児童の様子がよく分かります。職員室にいても、とても静かで、先生の声だけが大きく聞こえます。
金沢市では、保護者が来て児童が好む本を読んでくれるボランティアの人たちがいます。大海も今後はそういう人が来てくれて児童のためにじっくり本を読んでくれる人が来てくれるといいですね。
0