こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:今日の出来事

秋の紅葉

  学校の周りには、桜、楓、梅などの落葉樹がたくさんあります。今日、お客さんが見えられて前庭のアメリカフウを見て、紅葉しているのか害虫で木が腐ってきているのか尋ねられました。もちろん、紅葉です。
しかし、落葉樹は、掃除が大変です。毎朝、さわやか委員が玄関の落ち葉の掃除をしていますが、すぐに大きなポリバケツ3つがいっぱいになります。ただ、最初教頭先生が一人で行っていた掃除もいつの間にか手伝ってくれる人が多くなりました。掃除で学校はきれいになり、掃除を手伝ってくれる児童がいて、心がきれいになる思いがします。朝、8時前に児童が掃除をしています。そんな光景を見かけたら一言ねぎらいの声をかけてあげてください。
0

5,6年校外学習

  今日は、お弁当を持って理科の校外学習に出かけました。
  5年生は、「流れる水のはたらき」を実際に川に行って浸食、運搬、堆積の様子を見てきます。また、6年生は「大地のつくり」を学習してきます。地層の様子や地層から出てくる化石を見学してきます。最近、地震の研究が大変さかんに行われています。理科離れが全国的に叫ばれています。何事にも興味を持って、たくましい人間に育ってほしいです。
0

かほく市生涯学習フェスティバルに披露

 4年生がリコーダーの演奏とダンスを披露しました。河北台中学校の講堂は上から全体が見下ろせるようになっており、どの子の表情もはっきりと見ることができました。表情のかたい子もいましたが、演奏も運動会で行ったダンスもとても上手でした。最後に司会者からインタビューがありました。インタビューでは緊張からかはっきりと声が聞き取れないことがありました。公の大きな舞台でも堂々と話すことができる児童を育てていくことが大海小学校の課題だと思いました。4年生のみなさん、保護者、地区の皆様。見に来ていただき有り難うございました。
0

いしかわっ子駅伝

 昨日、11月3日(土)に西部緑地公園で、いしかわっ子駅伝がありました。小雨が降ったりやんだりした天気でしたが、雨にも負けず学校の代表5人は一生懸命襷を繫ぎました。女子の部は9時40分から、男子は10時30分から行われました。結果は、あまりよくありませんでした。しかし、いろいろな経験を児童が積むことによって、一回りも二回りもたくましくなっていくと思います。これからもこのような経験をどんどんして、自分でどうすればいいかを考える場を設けたいと思っています。
0

マラソン大会

 天候が危ぶまれる中、マラソン大会を実施しました。2年生を皮切りに、1年、4年、3年、5年、6年と無事行うことができました。約1ヶ月の練習期間でした。マラソンカードは、1~100までのチックポイントがあります。100ポイントの到達地点まで走った子は、全校で8名いました。長休みに2.5キロメートル以上走らないと、走破できないことになります。凄い児童がいますね。今日は、その成果を十分に発揮してくれたことだと思います。
 そして、この寒い中に応援に来てくださいました保護者の皆様、地域の皆様有り難うございました。
0

マラソン大会順延について

 今朝は雷が鳴り、強い雨が降りました。学校公開の初日から雨にたたられ残念です。予定していた「マラソン大会」も明日に延期になりました。天気予報では、明日もできるかどうか微妙です。明日、もしも天候が悪くてできない場合は、5日(月)に延期します。時間は、予定通りです。
 今日、お仕事の休みをとってマラソン大会を応援しようと思っていた方もいると思いますが、こればかりは仕方がありませんね。ご都合のつく方は、明日もよろしくお願いします。
0

青少年健全育成標語表彰式

  昨日、かほく市庁舎で「平成24年度 青少年健全育成に関する標語の表彰式」がありました。かほく市小・中学校から1000通を超える応募があったようです。その中から優秀・優良作品が14点あり、4年生ゆうさんが表彰式されました。ゆうさんの標語は、「おはようの 声がとびかう 通学路」です。表彰人数は、最優秀賞1名、津幡警察署長賞1名、優秀賞4名、佳作8名です。ゆうさん、おめでとうございます。この標語を大海小学校の合言葉に、全校的に気持ちの良いあいさつをしてほしいと思います。
 

0

東北訛りで話していただいた授業

  6年生は、宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。東北出身の宮沢賢治の生い立ちや作品の紹介をしていただくために、細川さんをお呼びして本の読み聞かせをしていただきました。6年生はいろいろな角度から宮沢賢治の人物像を知り、興味津々で聞いていました。自分の経験から、担任とは違って講師を迎えての授業は、児童にとっても次への意欲につながるものです。忙しい中、細川さん有り難うございました。
 
0

サツマイモ(かほっくり)収穫体験

  春先に、かほく市教育委員会のお世話で、2年生が「かほっくり」の苗を植えました。あれから、4ヶ月以上経ちました。厳しい夏を越えて、収穫の時期を迎えました。
  今日、午前中にバスに乗って、自分の植えた場所に行きました。春には、ひものような苗が、こんなにまで芋を実らせるものなのかと驚かせられます。大きな芋がいっぱい出てきました。「うわっ、ころころな大きな芋。」「おいしそう。」と子ども達は、はしゃいでいました。掘った芋は、そのまま家庭に持ち帰りましたので何か料理をしてあげてください。
  なお、芋は一般的に収穫してからしばらくする(少し寒さにあう)と、デンプンが糖に変わるので美味しくなるのです。同じかほっくりでも春の方が美味しいのはそのためです。
 
0

基礎が肝腎(肝心)

 ある学年の学級担任が出張なので、久しぶりに補欠の授業に出ました。静かに学習していて日頃の躾がしっかりしているなぁと感心してみていました。一人ひとりを見回っていると、何か変。下の画像をご覧ください。1年生の時にあれほど鉛筆の持ち方をしつけられていたはずなのに。いつの間にか崩れていくものなのですね。その子にとっては、癖になっているのでしょう。そうすると、きっとお箸の持ち方もできていないのでしょうね。
 昔、小学校の頃、正月やお盆にお里にいって「箸の持ち方」を厳しくしつけられた記憶があります。「外に出てそんな持ち方をすると、恥をかくぞ。」と祖父がよく言っていました。今の子ども達はスプーンやフォークでご飯を食べる子もいると聞きます。日本人ならやはり、正しい鉛筆や箸の持ち方をしてほしいものですね。
    
0

6年生 認知症の学習会

 学校の近くに県立看護大学があることがら、毎年、6年生は「認知症」について看護大学の先生から学ぶ機会があります。
 日本は急速に高齢化社会になっており、身近の人にも認知症の方がおられるのではないでしょうか。昔は、今ほど認知症のことは分かっていなかったようですが、長生きできるようになってくると認知症の問題もクローズアップされてきました.老人をいたわり、できるだけ住みよい環境で人生の最期をを迎えたいものですね。学習をしている様子は、下の画像の通りです。

0

遠足延期

 台風のような雨と風に遠足は延期になりました。今年は、ほとんどの行事は晴れていましたが、残念です。児童も、登校して学校に着くなり、「あ~あ。」とため息をついていました。低学年の子はお弁当を早く食べたいのかそわそわしています。
  学校の中は、いつも通り授業が行われています。長休みは、体育館でマラソンがんばり週間で走りました。1周100m足らずですが、多い子は20周ほど走りました。あと一週間でマラソン大会です。みなさんの応援を期待しています。
0

授業参観を観に来ていただき感謝します

  2学期に入って2回目の授業参観になります。1回目は9月の運動会。勉強をしている様子は全く分からなかったと思いますが、今回はじっくりと自分の子どもを見ることができたことでしょう。
 さて、児童の様子はいかがでしたでしょうか。自分も授業の様子を見させていただきました。どの教室も落ち着いていましたね。学年が上がるにしたがって内容も難しくなっているし、大人びた雰囲気での授業です。
  今度の授業公開は11月1日~7日まで。いつ学校に来てもよい自由参観です。ご都合のつく方は、お願いします。1日はマラソン大会、なお、10日は大海っ子フェスティバルもあります。子ども達の一生懸命の姿をご覧ください。
0

オリオン座流星群を楽しもう

  昨日の天気予報では、「雲がなければ、オリオン座流星群が見えることでしょう。」ということでした。運良く、雲がありませんでした。夜、少し寒かったのですが、10時から1時間ほど夜空を見ていました。そうすると、10時半頃、東の空から西へ向かって大きな流れ星がすぅーと流れていきました。普通の流れ星と違って、流れた痕が2秒ほど残って、今まで見た中で最大級のものでした。結局大小合わせて6つ見ることができました。
  「オリオン座流星群」は、ハレー彗星を母彗星とする流星群です。流れ星は宇宙空間に漂っているチリが地球に高速で突入してきた時、地球大気の原子や分子と衝突し、プラズマと呼ばれる状態となり流星の発光現象が見られます。上空100kmぐらいのところで、この現象が行われているそうです。
  あと数日は流れ星を見ることができそうです。願い事を考えて夜空を見てはいかがでしょうか。
0

マラソンがんばり運動 始まる

  今日から「マラソン大会」に向けてマラソンがんばり運動が始まりました。運動場1周250mをきちんと計測してあります。自分のペースでどれだけ走ることができるか挑戦です。1年生でも7周も走った子もいます。高学年では2Kmを毎日の目標にしています。なお、マラソン大会は11月1日の予定です。ご都合のつく方は、お願いします。
  また、いしかわっ子駅伝は。11月3日西部緑地公園で行います。放課後、学校の代表として出場する子は先週から練習をしています。スポーツの秋、児童が一生懸命運動で汗をかいているときには一言声をかけていただけると励みにもなります。

0

津波想定の避難訓練

  午後2時過ぎより津波想定の避難訓練をしました。非常ベルが鳴って、まず、地震。「机の下に潜りなさい。」というアナウンスで、一斉に行動。さすが、大海っ子。そして、地震が収まり、ヘルメットをつけて3階へ避難です。今回は外へ行って標高の高いところへ行かないで、3階にしました。それは、消防署に尋ねると大海小学校は標高14mもあり、さらに3階の高さでは、20mを超すからです。いくら想定外でもこの場所で20m以上の津波はないと思います。
  今回使ったヘルメットは、地域の保護者間戸さんから寄贈していただきました。今後有効に使わせていただきます。有り難うございました。下の画像をご覧ください。みなさんヘルメットをつけての訓練でした。
0

珍客 来ないで

  今日、昼休みに運動場周辺で子ども達が大騒ぎ。「先生、蛇がいるよ。」と言われて、行ってみると画像のような蛇が。砂丘地にはいない「ヤマカガシ」でした。ヤマカガシは、マムシの3倍の毒を持つとされ、大変危険な蛇です。今から30年ほど前に。、中学生が捕まえようとしてかまれて死亡したケースもあります。また、奥歯の方から毒液を出して威嚇します。その時に、運悪く、毒液が目に入ってしまうと、最悪失明の危険があります。見かけたら十分に注意しましょう。
 このヘビは大変おとなしいヘビなので、攻撃しない限りかむことがありません。児童にも近寄って触らないようにお話ししました。
0

PTA教養文化部から 運動会写真掲示

  運動会が終わって2週間が経ちました。PTA教養文化部では、今年運動会のスナップ写真を募集し、投票によって選ばれたものに賞を与えることにしました。学校の玄関前に掲示しましたので、ご都合がつく方はいつでも学校に立ち寄って見ていってください。迫力ある写真、うれしさを隠せないで笑顔満面の写真、真剣な顔で演技をしている写真などいろいろあります。いつでも気軽に学校にどうぞ。
0

サッカー交歓会

  昨日、河北郡市のサッカー交歓会がありました。津幡町は津幡運動公園で、内灘町は大根布小学校で、そして、かほく市は高松小学校で行われました。
  かほく市6つの小学校が集まり、熱戦が繰り広げられました。大海小学校は、宇ノ気と金津小学校と対戦し、惜しくも負けてしまいました。児童の能力はあったと思うのですが、思うように出し切れなかったと思うと児童に申し訳なく思っています。本部席から見ていて、守りを軽視したことが敗因だったと思います。児童が試合の中で、臨機応変に指示を出すようなリーダーが出てほしいというのが本音です。大きな声を出して、引っ張ってくれる子がいるといいですね。
  こういう機会を捉えて、いろいろな人やグループと交流し、日頃の実力を出せる児童を育てていきたいと思っています。今後ともよろしくお願いします。
0

家庭学習時間と学力の関係

  先月10日から14日までの5日間、家庭での学習時間を調べました。学校では、家庭学習の目安として、10分×学年を設定しています。例えば、1年生であれば、10×1=10(分間)、5年生であれば、10×5=50(分間)です。
  調査の結果、一日の平均学習時間は、1年生19分、2年生28分、3年生30分、4年生53分、5年生52分、6年生53分でした。高学年になるにつれて、家庭学習の時間が増えていることが分かります。4年生は、かなりがんばっていますね。3年生はちょっと物足りない感じもします。
  5日連続で学年の時間を超えた達成率は、1・2年生は81%で高く、6年生は20%でした。4月の学力調査の結果、家庭学習をしっかりしている学年は、県や国と比べて学力が高いというデータになっています。
  これから学校では、いろいろ取り組みをして学力向上に努めて行きます。ご家庭でも児童を励ましながらがんばらせてください。
0