カテゴリ:今日の出来事
荒れ模様の天気
今朝は、立ってもいられないほどの強風でした。子どもだちは、宮沢賢治ではありませんが、風にも負けず頑張って登校してきました。天気予報では、明日、明後日は、雪になっています。くれぐれも雪に対して注意しながら生活しましょう。
ここで、1つだけ問題を出します。
「自然に積もった雪1立方メートルの重さはどれくらいでしょうか。」
北陸の雪は水分を多く含んでいるので、約400㎏~500㎏です。豪雪地帯は、雪下ろしをしないと家がつぶれてしまうというのは分かるような気がしますね。
0
登校中のきれいな虹
今日、児童が登校する時間にきれいな虹を見ることができました。知っている人も多いと思いますが、虹は太陽を背にしてできます。そして、角度の関係から、日の出や日の入りの時の虹は大きくて、お昼近くは、小さい虹ができます。
さて、虹という漢字はなぜ「虫へん」か知っていますか。それは、空に掛かる大蛇(龍)の一種と見立てたところから来ています。そして、「工」は貫くという意味から「天空を貫いている大蛇」という意味です。大空に龍が弧を描いて横たわっている姿なのですね。
虹の色は日本人なら誰でも7色と思っているでしょう。でも、本当は赤から紫までのグラデーションなので、7色とは限らないのですね。国際的にみると、ドイツ・アメリカは5色、ロシアは4~7色、アフリカでは2色と感じている部族もいるようです。アフリカの2色は、赤と黒/赤と青です。なお、明るいは赤の色から、暗いは黒いからの由来だそうです。色を見ると、そう思いますね。
0
縄跳び個人練習
長休みに縄跳びの個人練習をしました。全員が体育館に集まって自分の目標に向かって練習をしました。なかなか上手くできない低学年に対して、高学年の子が優しく教えている姿を見ることができました。これも、仲良しグループで楽しく活動していることの延長だと思います。教員をしていて良かったと思う瞬間です。自分の目標に向かって挑戦し、元気な大海っ子が育ちますように。
0
ボランティアへの花づくり
後期学校評価、児童の振り返りで、「ボランティア活動」をあまりしていないという結果から、児童会が中心となって「お世話になった人へ花を贈る」ことにしました。学校では、12月初旬から春用の花を育てています。教室内のプリムラは少しずつ大きくなって花が咲が咲き始めています。2月には届けることができそうです。お楽しみに。
0
味噌づくり
5年生が地域の良さを受け継ごうと「味噌づくり」をしています。今年で、2年目になります。大豆を植えて、そのまわりの除草をし、収穫、そして、味噌づくりです。瀬戸町の高崎さんの指導で、大豆を前夜からふやかして、今日午前7時半から約2時間半蒸しました。その後児童は、ミンチ作業と樽に入れる作業を体験しました。約15kgの大豆ですが、味噌になるときは、約30kg以上になります。大豆と米麹を半々の割合の味噌です。来年夏休み明けに熟成し、美味しい味噌が出来上がります。児童は楽しみに待っています。
0
6年薬物乱用防止教室
4限目、津幡警察署の人が来て、「薬物乱用防止教室」を行いました。まだ、小学生にとってタバコや酒、ドラッグなどあまり分からないことですが、将来のために毎年継続して行っています。特に、タバコやお酒の害は知っておくべきだと思います。タバコは呼吸器系に悪い影響を与えますし、酒は飲み過ぎると肝臓によくありません。ドラッグはネット販売され、悪いと分かりながら次々と新しい物が出るので、法律が間に合わない状態です。脳が縮んで細胞が壊れていくのでこわいですね。
今日は、児童に分かりやすく説明してくださり、警察署の人に感謝です。すべての人の願いは健康で生きていくことです。誘惑に負けないで、健康な生活を送ることができるよう、学校でできることはしていきたいと思います。
0
朝の歌
毎朝、各教室から「今月の歌」を歌っている声が職員室に聞こえてきます。みんなが歌詞を覚えるにつれて、だんだん大きな声が聞こえ、嬉しく思っています。今月は「大きな古時計」です。昔は、NHKのみんなのうたで紹介され、最近、平井堅がカバーして再び親しまれる曲になっています。
さて、この曲は、イギリスのジェンキンズ兄弟が所有していたホテルに置いてある時計がモデルです。今でも2mを超える木製の時計がホテルのロビー前にあるそうです。時計の針は、11時15分で止まったまま。ジェンキンズ兄弟の兄が生まれた日に時計を買ってきて、以後正確に時を刻んでいました。ところが、ジェンキンズ弟が病に倒れ亡くなってしまうと、時計もだんだん狂い始め1日に15分ほど遅れるようになってきました。弟の死から1年以上経ち、兄も後を追うように亡くなりました。その死を聞きつけてホテルのロビーに集まった友人たちは、大きな時計を見てびっくりしました。というのも、時計の針は11時15分、すなわち兄の息をひきとったの瞬間の時刻を指し、動いていたはずの振り子も止まっていました。 ちょっと、寒気がするような話ですね。
そんな逸話のある歌なのです。イギリスでのこの話を聞いたアメリカ人が曲を作ったので、アメリカポピュラーソングとして歌われているようです。参考までに。
0
1月のスポチャレデー
1月のスポチャレデーは、各学年で8の字跳びでした。跳ぶタイミングをつかめない低学年の児童も練習するにしたがってだんだん跳べるようになり、1年生は、最高69回でした。高学年になると200回を楽に超え、石川県の上位ランキングを目指してほしいと思います。冬、外の遊びができない中で、こうして楽しく汗をかくスポーツは大変体にも心にもいいと思います。ご家庭でも近所の児童を誘って、みんなでジャンプをしてもいいと思いますよ。
0
春を待つ
3学期は、児童にとって次の学年への準備です。今、どの学級も学年の内容をしっかり覚え、春=次年度へ向かって頑張っています。
さて、学校の保健室前に枇杷の木があります。この雪の中でも、花が咲いて実をつけようとしています。あまり、目立たないだけに頑張って実をつけ「サムjさに負けないで頑張れ!」と応援したくなります。
昔からこの辺りでは、「桃栗3年、柿8年、梅は酸いとて13年、枇杷の馬鹿野郎(または、枇杷の大馬鹿)18年」
とよく言われます。 果樹を植えたら、その実がなるまでに相応の歳月を待たねばならないことからこのような言い回しができたのでしょうが、学校の枇杷はどんな味なのか興味がありますね。 枇杷の花の画像を撮ってきました
とよく言われます。 果樹を植えたら、その実がなるまでに相応の歳月を待たねばならないことからこのような言い回しができたのでしょうが、学校の枇杷はどんな味なのか興味がありますね。 枇杷の花の画像を撮ってきました
0
インフルエンザ流行の兆し
今日、インフルエンザによる欠席1名でした。かほく市のある学校では、学級閉鎖もしています。今後、インフルエンザが流行すると思われますので、早めの対策をお願いします。手洗いやうがい、マスクを使用するなど、ご家庭での感染予防をしてほしいと思います。
お子様に発熱等の体調不良がある場合は、無理をせず登校を控え、速やかに医療機関を受診する等の対応をお願いいたします。
以前にも書きましたが、インフルエンザの診断がくだされた場合、発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで出席停止扱いになりますので、家庭で静養していただきますよう、よろしくお願いします。
以前にも書きましたが、インフルエンザの診断がくだされた場合、発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで出席停止扱いになりますので、家庭で静養していただきますよう、よろしくお願いします。
0
成人式のニュースを見て思うこと
日、月曜日の2日間に、各地で成人式が行われました。
ニュースを見て、毎年気になる光景があります。奇抜なファッションショーとも思える格好で成人式に参加する人や式場の前にお酒を飲んで無礼極まりない振る舞いをしている人が映像に流れます。
学校現場としては、道徳で礼儀や紀律をしっかり教えているのに、どうしてこのような場にふさわしくない行動をしてしまうのだろうと考えてしまいます。先生方は100%を求めますので、100人のうち1人でも、前述したようなことが自分の教え子にいると悲観してしまいます。そして、自分の教育に対して後悔をします。
さて、少なくとも大海小学校の卒業生でそういう子が出ないように育てたいと思います。家庭でも社会のマナーやエチケットをしっかり教えてください。
今日は、115(いいこ)の日です。いい子になるように学校、保護者、地域で育てていきましょう。
0
ホームページアクセス 1万回を超える
ホームページを見ていただき有難うございます。昨年3月に、「ホームページが更新されていない。」と地域や保護者の方に言われ、ホームページを作り変えました。おかげさまで、約10ケ月で1万回超のアクセスがありました。最近は、毎日50回以上のアクセスがあるようです。保護者全員で80人の学校規模であることを考えると、かなりの保護者や地区の方にご覧いただけているので、嬉しく思います。
普段、学校の児童の様子をどのようにすれば保護者や地域の方にお知らせすることができるのか、考えたあげくがホームページの日々の更新でした。今後とも学校の様子がわかるようなページを作りますので、いろいろご意見を聞かせてください。
0
6年生 租税教室
昨日のテレビでは、税制対策として最高税率を40%か50%にするのか自民党と公明党で意見が分かれていましたが、年間所得の桁が違うので遠い世界の話に聞こえました。
さて、5限目に「租税教室」がありました。税金の種類や納め方、その使われ方などを大型テレビやプリントを使って学習しました。児童への質問で、「みんなは、税金を納めてことがあるか。」の問いに対して、全員「いいえ。」でした。消費税で税金を納めているという感覚は児童には内容です。
講師は、市の税務課の職員なので、これから学習する「税金」で分からないことがあれば、すぐにお答えしていただけます。
0
アナフラキシーショック
昨日の新聞を読むと、ある学校で給食の食べ物によるアナフラキシーショックの死亡記事が載っていました。アナフラキシーは、一般にはスズメバチに刺されてショック死することがよく知られています。食べ物でも、そばを学校給食で食べて亡くなった子もずいぶん前に話題になりました。
そこで、学校でも食物アレルギーのある子に対しては十分注意をしていますが、学校給食の献立表をご覧になって、食べさせてはいけないと思われる場合は電話・連絡帳などを通じてお知らせ願います。そして、お子様にも「今日のこの料理は絶対食べないように。」、とはっきり伝えてください。
0
3学期 始まる
いよいよ3学期が始まりました。
朝、校門で立っていると、元気の良い声で「おはようございます。」という低学年の声に対して、小さな声で「おはよう・・・」と、消えかかるような声の高学年。「この学校を引っ張るのは高学年だよ。」と心の中で高学年に「渇」を入れて、学校が始まりました。
始業式では、人間の脳の不思議についてお話しました。いじめや嫌がらせをすると、脳のホルモン「ノルアドレナリン」が増え、胃に穴があいたり早く死ぬようになったりすることを伝えました。一方、良いことをすると「エンドルフィン」が増え、心が落ち着いて、自分の体が快適になることを伝えました。大海小学校のみんながエンドフィンのホルモンを出すような環境になればいいと思いますね。
2限は、書き初め大会です。その画像をどうぞ。
0
辻占と乃木希典
先日、金沢にしかない「福梅」と「辻占」のことを最後に書きました。
今日は、「辻占」について書いてみます。金沢へ行くと、お正月を迎えるのに「辻占」が売られています。一般に辻占は、3つ並べて上手く言葉を合わせて、楽しむと言われています。
さて、辻占にまつわる話と言えば乃木希典陸軍大将と辻占売りの少年の話。乃木希典が陸軍少将の時代、用務で金沢を訪れた時のことです。乃木希典は金沢で偶然、今越清三郎という少年に出会います。その少年は、辻占売りを営みながら一家の生計を支えていました。この姿に感銘を受けた希典は、少年を励まし、当時の1ヶ月分の生活費を手渡しました。今越少年は、「一生懸命努力をして、立派な人間になるように。」と言われ、後に金箔業の世界で成功し、大きな実績をあげました。
冬休みで、児童がまだいませんので、金沢について少し書きました。明日からは、また、大海小学校のことについて書きます。
なお、彼の生家跡前の主計町に下の顕彰碑が建っているそうです。
0
初夢
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、正月2日の夜に回文「なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな」
という歌を枕の下に置き、この歌を3度読んで寝ると、いい夢を見ることができるという言い伝えがあります。室町文化は今の生活のもとですが、この歌も室町時代から続いているようです。
自分の父は、毎年正月2日の夜になると、この歌を声に出して詠んでいたことを思い出して書きました。このような日本にしかない初夢に対する文化を後世の人に伝えていきたいですね。
この歌には、ちょっとした言葉遊びがあり、波乗り(なみのり)→実り、長き世=長寿、平和 船(ふね)=不音ふね【読み方】(穏やかの意)などを掛けています。
なお、年賀状に宝船のイラストが使われるのもこの歌の名残りなのですよ。
また、正月に、福梅をたべましたか。辻占をしましたか。この2つも金沢独特のものですね。
0
大掃除
20日に大掃除をしました。児童も先生方も各場所で掃除をしました。1年で、ずいぶんゴミがたまります。
今日、自分も学校にある文書を整理していますが、ゴミ袋2つ分ほどたまっていました。
終業式にもお話ししましたが、休業中自宅でゆっくり過ごしている児童に是非お手伝いをさせてください。自分も家族の一員であることを自覚させ、みんな助け合って生きていることを実感させる良い機会だと思います。
自分の事で書くのは恥ずかしいのですが、保・小・中学校時代、必ず朝6時に廊下の水拭きをしていた思い出があります。自分の受け持つ廊下は、3箇所ありました。場所毎に雑巾を水洗いしていましたので、1日4回雑巾を水に浸していました。とにかく、雑巾がけレースのようにしていました。年月が経つに従って、廊下は黒光りしてきました。そして、玄関からつきぬけの廊下であったため、外から家の中を見ても鏡のように映って見えました。幼いながら自分の掃除に満足している自分がいました。
今の子どもは冬の冷たい水に触れるのを極端に嫌がりますが、自分は結構平気です。家では、食器洗い、水拭き、車洗い、ほこり取り、玄関掃除などすることはあるはずです。手伝いをさせ、そして、お礼に「有り難う」の一言をそえてあげれば、最高の休みになると思います。児童を心も体もきれいにして鍛えてあげてください。
0
インフルエンザの出席停止について
これから流行するかもしれないインフルエンザについて少し書きます。今年、学校保健安全法施行規則が一部変更になりました。お医者さんに行って、インフルエンザの診断がくだされた場合、発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで出席停止扱いになります。解熱したからといって、すぐ登校するのではなく、2日様子をみて、もう安心だと思ったら登校させてください。その期間中は、欠席にはなりません。
ただ、こう書きましたが、インフルエンザに罹らないことが一番ですよね。これから、うがい、手荒いを励行して予防に心がけましょう。
0
ノロウィルスに注意
これからだんだん寒さが厳しくなってきます。この時期に流行するのが、ノロウィルスによる感染症とインフルエンザです。最近の医療の進歩で、発症してから処置が早いと症状が軽くて済むという報告があります。体調が日頃と違うと感じたら、早めにお医者さんに行って診てもらいましょう。今のところ大海小学校では、流行の兆しはありません。特に、ノロウィルスで嘔吐したものを処理するときにアルコールで処理する人がいますが、全く効き目がありませんので、ご注意ください。一般に台所や洗濯などで使われている漂白剤が有効です。
最近、風邪による欠席が1,2名います。今日現在、4月からの欠席0の日は、65日です。年間で100日が校長としての目標です。これも、保護者や地域の皆様のおかげで不登校者がいないから言える目標です。今年一年、学校に対してご支援、ご協力を有り難うございました。
0