こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

梅雨の花 紫陽花

1年生の教室にはいつも花が飾られています。担任の先生は、花の知識が豊富で、児童達に花の名前の由来や特徴を話しています。今日、登校時に「紫陽花」を持ってきた1年生がいました。ところで、一般に紫陽花は酸性土壌では青みがかった色になるし、アルカリ土壌では赤みがかった色になりますね。元来、日本の土壌は酸性土がほとんどです。アルカリ土壌にするときは、苦土石灰か木灰を撒くといいですね。参考までに、品種によっては、酸性・アルカリ性関係なく色が変わらないものがあります。

0

給食試食会・授業参観等ご来校ありがとう

今日は、給食試食会・授業参観・音楽会リハーサル・救急法講習会と盛りだくさんの行事でした。ご来校有り難うございました。給食試食会は、1年生と保護者が一緒に食事をすることができて、児童はとても嬉しそうでした。栄養士さんの話も聞くことができました。栄養のバランスや外国のメニューを給食に出すように努力していることも分かりましたね。
 授業参観は、どの教室も落ち着いた雰囲気で学習していました。3つの学年が道徳の授業を公開し、心の中の葛藤が児童の反応にあらわれました。外国人にはない日本人の道徳心は、小学校の道徳の授業が基本になっていますね。
0

台風の影響が心配

台風四号が北上中で、明日には本州に上陸するようです。台風五号も接近中です。さて、学校では台風に備えて、プランターを一時避難させたり農作物のナス、トマト、キュウリなどを支柱に茎をしっかりくくりつけたりしています。大海地区は紋平柿の産地。紋平柿、水田、ブドウなど被害が出ないように祈るばかりです。
0

音楽会に向けて最終調整

5月連休後、5,6年生が郡市音楽会に向けて練習を続けてきました。今週水曜日、内灘の文化会館で音楽会が開かれますが、明日、授業参観後にリハーサルを兼ねて公開します。時間の都合のつく方は是非児童の練習の成果を見に来てあげてください。明日は、給食試食会、授業参観、音楽会のリハーサル、救急法講習会と盛りだくさんの行事になっています。

0

プール周囲除草作業


 日差しが強くなってきました。今日、昼休みにプールサイドの草むしりを4年生から6年生でしました。暑い中、一生懸命に草むしりをしている姿にしっかりしてきたなあと感心しました。来週、プールの水を抜いてプール掃除を行います。子ども達も長休みや昼休みは、外で運動した後びっしょり汗をかいてきます。早く、プールに入りたいでしょうね。また、保護者の皆さんには、夏休みのプール当番をお願いします。
0