こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年6月の記事一覧

雨にも負けず、そして疲れにも負けず

 午後からプール掃除が予定されていました。しかし、今日の午後の天気は朝からの雨がまだ残っていました。準備したものの体育館で足踏み状態でした。5.6年生はいそがしく、今日がだめなら一週間後になってしまいます。
 幸い小ぶりになり、決行!途中から雨もすっかりやみました。みんな一生懸命プールをきれいにしてくれました。下級生のために奉仕しているという意識も高そうでした。おかげてピカピカのプールに戻りました。ありがとう、下級生に変わってお礼を言います。
 さて、プール掃除が終わって、帰るのかと思いきや、そのあと音楽会練習を始めました。すごいですね、タフですね、着替えましたが雨に当たってだいじょうぶでしたか。帰ったら、う~んとほめてあげて下さいね。
 
0

あるゆる場面で主体性を引き出す。

 学校集会を聞くだけの場でなく、自ら発表する場に変えていることをお便りやホームページでお伝えしています。今週火曜のなかよし遠足でもたくさんのふり返りが閉会式で出た様子もお知らせしました。
 今日紹介するのは書き方毛筆の時間の一場面です。書き方は黙々と紙に向かって時を書く場面が多い教科ですが、大海小ではこんなときもよく考えさえ、主体的な発表や学び合いを促しています。写真のように進んで手を上げて発言し、話し手に向いてしっかり聞けています。
 
0

器械運動交歓会 番外写真

 1枚目は、出かける前の最後の調整をしている写真です。かっこいいフィニッシュをイメージしています。
 2枚目の写真は、演技終了後もこの態度!素晴らしいですね。全員が真剣に他の学校の演技を見つめています。普段の学習態度が出ています。ちなみに大海小学校は一番最初に演技しました。超ドキドキでした(笑)
 
0

全力で見事な演技をしました。

 午後から宇ノ気小学校の体育館で市内すべての学校から4年生が集まり「器械運動交歓会」が行われました。
 長い間この日をゴールにし、練習に励んできました。力一杯の演技をすることができました。お家の人、指導していただいた安達先生にも応援していただきました。
  
0