こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年6月の記事一覧

花ありがとう。

 朝、2年生のゆめとさんが家から持ってきてくれた花を見せてくれました。どこへ持って行くのかたずねると、担任の先生に早く見せたくて駐車場に向かっていました。うれしかったのですね。たくさんあったので他の教室へもおすそ分けしてもらいました。
 
0

かほく市共通道徳 西田先生に学ぶ

 かほく市では、5年生になるとすべての小学校で、郷土が生んだ偉人「西田幾多郎」博士を道徳の時間に扱います。哲学館へ出かけたり、出前講師による哲学教室を開催したりします。
 今日は導入として、西田哲学、生い立ちについて学習をしました。山本校長の家が地元だと言うことで写真を使ったゲストティーチャーをしました。ついでに校長の住まいも教えてもらっていました。遊びに行ってもいいのかな。(笑)
 
0

ザリガニが各教室に贈られました

 4年生のMさんが休日に捕まえたザリガニを学校へ持ってきてくれました。たくさん、あまりの多さにびっくり、100匹くらいいたでしょうか。同じ4年生のNさんが岡田先生といっしょに大きさ別、同じくらいの数に分けてくれました。そして各教室にプレゼント、「人の役に立つ」ことをしてくれました。
 花を持ってきてくれる子どもが増えました。今度は小動物ペットを学校に持ってきてくれました。Mさんは以前家から金魚を学校の池に持ってきてくれました。いつもありがとう。
 
0

河北郡市音楽会 見事な演奏を披露

 今日、内灘文化会館で音楽会が催されました。
 大海小学校の出演は、トリから2番目、期待通りの素晴らしい演奏を聴かせてくれました。自然に体が動き出すような軽快なリズムで合奏できました。
 この会に際して、午前より現地にて楽器の搬入、そして終了後の搬出にたくさんの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。もちろん演奏も聴いていただき感謝しています。

0