子どもたちの様子

6年生大感謝祭!

2月27日(金)に『6年生大感謝祭』が行われました。日頃からお世話になっている6年生に
感謝の気持ちを伝えようと、各学年が一生懸命練習を重ねてきました。出し物だけではなく
体育館の掲示や6年生への招待状、プレゼントなど本当にたくさん準備をしてきました。
寒い1日となりましたが、心が温まる本当によい会になりましたね!
 
        
     6年生の入場       はじめのあいさつ       3年生の出し物
 
   
       1年生の出し物        2年生の出し物       4年生の出し物 
 
     
 担任された先生方からの   6年生からお礼の歌       プレゼント渡し
 メッセージを5年生から
 
     
 全校合唱「あなたにありがとう」
 
 
              
            

ケイドロをしました!

2月24日(火)、昼休みに体育委員会のキラキラ活動で「ケイドロ」を行ないました。
天気にも恵まれ200人を超える児童が運動場に集まりました。体育委員会が警察になり、
泥棒となった児童を捕まえ、牢屋に見立てたサッカーゴールに入れていきます。どんどん
増える警察(体育委員会以外の子にもボランティアで警察になってもらいました)に、一生懸
命逃げる子ども達。先生方も警察になり、必死に子ども達を追いかけていました。たくさん
の笑顔があふれる本当にいい時間になりましたね!体育委員会のみなさん本当にありがと
うございました!
     
 
        

廊下のワックスがけをしました!

2月20日(金)の6限後に、美化委員会と健康委員会の5・6年生が廊下の
ワックスがけをしました。
 
6限後、まずはワックスをかけるためにろうかをきれいに掃除をします。どの子も静かに
黙々と床をみがいていました。
 
    
階段も一生懸命きれいにしました!
 
       
 
全校が下校した後、いよいよワックスがけです。先生の説明をしっかり聞いて、各場所に
分かれて、ワックスがけを行いました。美化委員会・健康委員会のみなさん、遅くまで
本当にありがとうございました。これからもみんなで学校をきれいにしていきましょうね!
 
                  

給食カルタ part2

2月19日(木)の昼休みに、給食委員会のキラキラ活動「給食カルタ」がありました。
12月に行った取り組みが大好評で、「もう1回やりたい!」という児童のリクエストに
応え、2回目の開催になりました。手作りのカルタを、6年生が一生懸命読み上げ、
それを楽しそうに取り合う姿が本当にかわいかったです。給食委員会のみなさん、
楽しい時間をありがとうございました!
 
   
 
      

大きくなれよ! ~サケの稚魚の放流~

2月16日6時間目 飼育委員会でサケの稚魚の放流を行いました。
浅の川に放流した数は30匹ほど。
12月から一生懸命育ててきましたが、うまく育たないものもあり、
生き物を育てる難しさを痛感してきました。
それだけに、大事に大事に放流。
「帰って来いよ~。」と声をかける子どもたちでした。
みんなのサケが帰ってくるのは何年後になるのでしょうか。
楽しみですね。