こうのすブログ

こうのすブログ

9/7 全校なかよし遊び

お昼休みに、5年生が、「全校なかよし遊び」を企画してくれました。久しぶりに体育館に全校が集まり、「おおかみさん、今何時」をしました。「だるまさんがころんだ」の現代バージョン?のような遊びでした。

大きな声を出し、思いきり走った子どもたちの顔は、とても満足げに見えました。

 

 

9/4  水ロケット発射!

 夏休みの宿題で制作した「水ロケット」を実際に飛ばしてみる場を、保護者の方のご厚意で設けることができました。児童クラブから低学年を呼び寄せ、全校児童と職員が見守る中、実演が行われました。

 発射台にセットされた水ロケットが、空に向かってすごい勢いで飛んでいく様子を目にした子どもたちからは、拍手と歓声が起こりました。

 

8/30 二学期スタート

 全校児童10名が、大きな袋を手に、元気に登校してきました。

 始業式では,以下の二つのことを伝えました。

 ①周囲の人への「感謝のきもち」をもって過ごそう   

 ②自分の「大好き・やりたい」を見つけて「トライ&エラー」

 その後、生徒指導担当から、生活目標についてのお話がありました。

 

 休み時間は、体育館での運動は危険と判断しました。1年生は、ワークスペースで、いろいろな道具を使った遊びを楽しんでいました。なのはな教室では、先生相手に将棋を指していました。5・6年教室では、友だちの夏休みの宿題の工作で遊んだり、おしゃべりをしたりして過ごしていました。

 またみんなで体育館で遊べる日が早くきてほしいですね。

 

 

 

8/7 平和教育

今日は、夏休みの第一回目の登校日でした。

一時間目に、平和教育を行いました。

全員が学習室に集まり、「戦争と平和について」学習しました。

子どもたちには、「今、子どものうちから、みなさん一人一人が、平和について考え、自分にできることを考えて行動することが必要です。まずは、自分と自分の周りに、小さな平和を創りましょう」という話をしました。

その後は、低学年と高学年に分かれて、担任の先生と一緒に、更に学習を深めました。

 

 

 

 

 

7/28.29 PTA親子キャンプ

 鴨が浦の自然のプールでの水遊びに始まり、すいか割で割れたすいかの甘さを味わいました。

 場所を学校に移し、海で拾った貝殻でオリジナルの壁飾りを作りました。ちょうどお腹がすいた頃、バーベキューが始まりました。いつも以上に食が進み、どの子も大満足の様子でした。夕食後は、花火、そして、中学生が参加しての「逃走中」と、子どもたちの歓声がやむことはありませんでした。

 「子どもたちを楽しませたい」という保護者の熱い思いに支えられた夏の一大イベントが終わりました。保護者の皆様、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。