こうのすブログ

こうのすブログ

交通安全教室がありました

 12日(金)に交通安全教室を行いました。校長先生と警察の方からのお話の後、歩行時と自転車走行時の交通安全についてDVDを見ました。その後、校舎前の疑似コースで、信号の渡り方を一人一人確かめ、校外のコースで実技練習をしました。これからも交通安全に気を付けて、事故にあわないよう過ごしてほしいと思います。

 

 

 

6月1日より学校再開

 学校が再開して1週間が過ぎました。
 2~6年生は、久しぶりの6時間授業でしたが、しっかりと学習に取り組んでいました。二人の1年生も、1週間連続しての5時間授業は初めてでしたが、2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒にがんばっていました。
 6月2日には、5.6年生が企画してくれた「1年生を迎える会」が開催されました。主役の1年生二人は、インタビューのマイクを向けられると、少し恥ずかしそうにしながらも、堂々と答えていました。鵠巣○×クイズ、ピューピュー物当てゲームなど工夫されたプログラムで楽しい時間を過ごしました。 

  6月5日には,火災を想定した「避難訓練」を行いました。感染症予防対策で予定していた行事が実施しづらい状況ではありますが、子どもたちの安全に関わるものや、子どもたちが楽しめるものは、感染予防に配慮しながらできる限り実施していきたいと考えています。

 この後12日には「交通安全教室」、17日には「花いっぱい大作戦」、30日には「プール開き」を予定しています。

サツマイモの苗植え

 例年、ゴールデンウイーク明けに全校児童が地域の方と一緒に行っているサツマイモの苗植えですが、今年はコロナウイルス感染症の影響で臨時休校中ということもあり、地域の方と学校職員で植えました。紅あずまときんときをそれぞれ100本ずつ植えました。10月の芋ほりは、全校でできるといいですね。

 

 

~さつまいもの植え方~

① うねにはマルチシート(黒いシート)をかけ、うね間には防草シートで、雑草が生えないように準備をしていただきました。

 

② サツマイモはくきをねかして植えることで、数が多い分一つ一つの大きさはそこそこのいもが、逆に立てて植えることで、数は少ないけれども一つ一つが大きいいもができるそうです。

 

③植え付けが終わったら、防虫剤(虫に根を切られないようにするためだそうです)ともみ殻(夏の暑い時期のかんそうをふせいだり、水がしみこみやすくするためだそうです)をかぶせました。

 

④最後に、たっぷりの水をかけました。この水は、社会や総合の地域学習でも勉強する春日用水から引かれている水だそうです。

 

 

来週も分散登校が続きます

 分散登校とはいえ、子どもたちの元気な声が響く学校は、やはりいいものです。何人かの児童に「久しぶりの学校はどう?」と尋ねてみました。どの子も皆「楽しい」と答えてくれました。

 来週の分散登校は、給食を食べて5限終了後、14時20分頃に下校となります。学校では、引き続き感染予防対策をしていきます。

 

 子どもたちの植えた野菜の苗がすくすくと育っています。毎日の水やりと声かけで、おいしい野菜を育ててほしいですね。

 

分散登校が始まりました

 18日(月)から分散登校が始まりました。輪島市内の小学校は1,5,6年生は月・水・金曜日に、2,3,4年生は火・木曜日に登校することになります。鵠巣小学校でも、18日には1,5,6年生が、19日には2,3,4年生が登校してきました。長い間自宅待機をしていた子どもたちにとって久しぶりの学校で、何より友達と会えたことがとても楽しそうでした。(写真は、19日の2,3,4年生の様子です)