日誌

校長室より

緑の募金の呼びかけ

5・6年生は「緑の少年団」として活動しています。

その1つに、緑の募金の活動があります。

コロナ禍以前は、商業施設の前で街頭募金を行っていたこともありますが、現在は学校内で募金を呼びかけています。

募金の説明やお願いのために、5年生が給食時間に他の学級に出向きました。

 

  手を止めて5年生の話を聞く1・2年生

 

今日のために、先日6年生を前に呼びかけの練習をして、アドバイスをもらっていました。

「募金の袋をみんなに見せたほうがいいよ」

「緑の羽がよく見えるようにした方がいいよ」

「もう少し元気よく言ったほうがいいと思った」

など、優しく的確なアドバイスがありました。

 

5年生はそのアドバイスを生かして練習し、今日は上手に呼びかけていました。

6年生からも「この前より声が大きくて、よかったよ」という声がありました。

0

サッカー大会に向けての練習

10月29日に行われる市のサッカー大会に、4~6年生の希望者が参加します。

サッカー経験のある保護者の方が、放課後に練習をみてくださることになりました。

 

昨日、来年度の1年生の健康診断があって給食後に下校したので、午後から練習を行うことになりました。

 

 

約2時間半、子どもたちは生き生きとボールを追いかけ、とても楽しそうでした。

練習を見てくださった保護者の方も「自分も楽しんでいます」と言ってくださいました。

ありがとうございます。

0

8の字とびの練習

1・2年生が大繩の8の字とびの練習をしていました。

10月下旬から長休みのスポチャレ強化週間が始まるので、それに向けての練習です。

2年生は約1年ぶり、1年生は初めてなので、先日一度6年生に教えてもらって練習していました。

 

 

 

4人と担任の先生だけでは、縄を回すのも跳ぶのも大変なので、3人の先生が回し役や跳ぶ仲間として協力しました。

1年生もとても上手になっていて、上達の早さにびっくりしました。

 

0

マラソン練習をがんばっています

来週のマラソン大会に向けて、毎日の練習にがんばっています。

長休みの10分間、自分の目標を決めて、晴れの日は運動場を、雨の日は体育館を走っています。

毎年感心することですが、長い時間走ることが好きではない子も、自分の力を精一杯出して走っていて「三谷っ子、素晴らしい」と感じます。

 

目標とする周数に応じて、4つのグループに分かれてスタートし、それぞれのグループに先生がついて一緒に走っています。

子どもたちも先生も、走った終わると3限目の授業に気持ちを切り替えてがんばっています。

0

2年生の音読発表

2年生が国語で学習した「ニャーゴ」というお話の音読発表をしました。

1年生と6年生が聞きに行きました。

 

最初に、各自が気をつけて読みたい部分やそのわけを話してくれました。

 

音読は感情が込められていて、とても聞きやすい声の大きさやゆったりとした読み方でした。

途中で、手を振ったりする表現もついていました。

 

 

どの子も、文章から様子や人物の気持ちを十分に想像して読んでいることが伝わってきました。

最後の感想タイムでは、6年生も1年生も全員が感想を発表しました。

 

元気な声で堂々と表現できる2年生、下級生のがんばりを大いに認めてほめる6年生、上級生の中で勇気を出して感想を発表できる1年生、どの学年の姿もうれしく思いました。

0

たてわり交流活動

たてわり交流活動を行いました。

話す・聞く力をつける取組であるたてわり交流活動について、夏休み中の校内研究会で検討事項の一つとして取り上げました。

これまでも上手に話していましたが、せっかくなので身に付けたどんな力を意識して話すのかをはっきりさせて取り組もうということになりました。

また、各学年が何を意識しているのか、聞き手にも分かるように、話す前に言うことにしました。

 

 

 

それにより、教員も子どもたちも既習の指導事項を再確認して話すことができました。

「はじめ・中・終わりに気をつけて」

「間の取り方に気をつけて」

「話の中心がよく伝わるように」

「体験を交えて」などです。

 

 

今回の話題は「給食にこんなものがあればいいな」でした。

刺身や寿司、カレーピラフやオムライス、バイキング形式など、いろいろな話があり、そのわけも楽しかったです。

めあてを意識して話していることが伝わってきました。

0

給食目標に合わせたオンライン指導

10月の給食目標は「すききらいせずに食べよう」です。

給食の準備の時などに子どもたちから「〇〇きら~い」「これ食べたくない」などの声が聞こえてきます。

そこで、担当教員が給食時間にオンライン指導を行いました。

 

 

給食はいろいろな食べ物をおいしく、栄養のバランスよく食べられるように工夫されていることをクイズ形式で確認しました。

 

 

苦手な食べ物がある子はたくさんいますが、給食では、体調に関わるものでなければ、少しでも食べるように指導し、励ましています。

なるべくがんばって食べようという気持ちをもってくれたらうれしいです。

0

德田八十吉さんが来てくださいました

県の事業で「伝統工芸学校出前教室」が行われ、四代目德田八十吉さんが来てくださいました。

3・4年生が参加しました。

 

はじめに、德田さんのお話がありました。

焼き物のことはもちろん、様々なことにチャレンジされたことや悩まれていたときのお話もしてくださいました。

 

  稲穂をイメージした焼き物を手にされています

 

色々なことに挑戦して、夢をもって進んでいってほしい、勉強は楽しく、ぜいたくなものですよというお話など、これまでのご経験に基づいた貴重なお話でした。

 

一緒に来てくださったろくろ師の新藤さんについていただいて、ろくろ体験をしました。

 

ほとんどの子が初めての体験で、ワクワクしながら挑戦しました。

 

 

  名前を爪楊枝で書きました

 

とても貴重な学習ができました。

県教育委員会事務局文化財課の方にもお世話になりました。

ありがとうございました。

0

遠足の様子

先週の金曜日に行ってきた秋の遠足の様子です。

 

1~4年生は、サイエンスヒルズこまつで芳香剤づくりを楽しみました。

 

透明なハート型の容器に、いろいろな飾りを入れて楽しい芳香剤が出来上がりました。

 

体験コーナーでも楽しみました。

 

暑い日でしたが、外遊びも楽しみました。

 

5・6年生は班に分かれて、兼六園、金沢城公園、21世紀美術館、石浦神社などから選んで見学しました。

 

   21世紀美術館にて

午後は6年生は歴史博物館、4年生は工芸ミュージアムに行って、見学や体験をしました。

 

0

遠足の日です

秋晴れに恵まれて、遠足に出発しました。

 

1~4年生は、電車を使ってサイエンスヒルズこまつへ。

 

 

5・6年生は、バスで金沢方面へ行き、兼六園周辺をグループに分かれて見学します。

6年生は、学んだことをまとめて県外の学校にオンライン交流で紹介する予定です。

 

 

0