〒922-0285 加賀市直下(そそり)町二ノ丙ノ73番地
Tel(0761)72-1771 Fax(0761)72-6403
mailto:mitani-e@kaga.ed.jp
2月21日1・2限6年生 3・4年5年生が、ICTインストラクターの方々とプログラミング学習を行いました。
6年生は、湯たんぽをあたためたり、モーターを動かしたり、豆電球をつけたりするためのプログラミングを考えながら設定していました。
5年生は、図形どおりに、キューブを動かせるか、図形の角度を計算しながらプログラミングを設定していました。
設定したプログラミングで、思ったように動いたり、できたりしたりすると、嬉しそうに達成感を味わっていたようでした。
錦城中学校の2名の先生と、開発室の新井先生が来校され、説明して下さいました。
新井先生からは、来年度からの部活動についての説明がありました。
錦城中学校の先生には、中学校の紹介の動画を見た後に、質問に答えていただきました。
いよいよ中学校に進学です。残り20日を切りました・・・。小学校生活最後の日々を元気に過ごしましょう!
5年生が、南郷小学校の5年生と交流授業をオンラインで行っています。
国語の授業で、資料を読み取り、自分の考えを形成し、伝える、対話することを通して考えを深めていくという学習をしています。
互いの考えや根拠となることを交流しながら、考えを深めていきます。普段6人で交流しながら授業をしていますが、南郷小学校の児童12人の考えも聞けたことで、より深まりのある授業になったようでした。残り1時間ありますが、友達の考えを聞いて、深まった考えをしっかりまとめられるといいですね。
2月8日3限目、錦城東小学校の道徳の授業に三谷小の4年生2人が参加させていただきました。
加賀市の道徳教材「村を救った緑の壁」を使っての授業でした。
錦城東小学校の4年生の担任である辻先生の発問にどの子も自分の意見をつぶやきます。クラスに意見が溢れている中での授業に少し緊張気味の様子でしたが、隣の子と少しずつ打ち解け、三谷の2人も自分の考えを伝えていました。この授業では、「子どもたちのために自分ができることを毎日続けている」というゲストティーチャーからのお話も聞けたようでした。
帰校した4年生も「行ってよかった 楽しかった」「緊張した 恥ずかしかった」「たくさん人おった。友達おった」「スペシャルゲストがいた!すごい人!いい人!」と笑顔で話してくれました。
普段少人数での授業では難しい、多くの友達の多様な考えを知り、自分の考えを広げたり、その考えを基に自分の考えを深めたりでき、同年代の友達と交流しながら学べる良い機会となりました。
これからも、社会に出て役立つ資質・能力の育成をめざし、子どもたちの多様な学びの機会の工夫、協働的な学びの充実ができるようにしていかなくてはと思います。
錦城東小学校のみなさんありがとうございました。
14日2限目になわとび大会が行われました。
個人個人が目標をもって取り組んだ短縄での種目と赤白団対抗の8の字の大縄跳び。
どちらも一生懸命に練習して頑張った成果が出たようでした。
大会で記録更新をした子、少し上の目標をもって取り組んだ子、それぞれ自分の目標に向かって頑張りました。
8の字の大縄跳びでは、最初縄に1度でリズムよく入れなかった子も、6年生に合図を出してもらってタイミングぐ良く入ることができるようになっていました。記録も練習の時よりも伸び各団のチームワークの良さを感じました。
また、名前を呼び、声をかけ合い励まし合い、仲間を応援している姿も可愛らしく、感動でした。
7日(水)今年度最後の授業参観がありました。
お家の方々と触れ合いながら授業をしている様子が見受けられるクラスもありました。
1年生は、来年度入学する3人の子たちを迎える会も開き、この1年でお姉さんお兄さんに成長した姿も見ていただく事ができました。来年度入学してくる3人を楽しみにしているようでした。
また、教育講演会では、非行被害防止講座を兼ね、小松教育事務所の指導主事小梁先生による「スマホやネットでのトラブルに巻き込まれないような付き合い方」についての講演でした。スマホやネットは、子どもたちの今にも、将来にも役立つ道具として必要なものです。いかにトラブルに巻き込まれることなく、うまく付き合っていくかが大切です。
今回の講演を受けて、各ご家庭でもしっかりと「付き合い方」について話し合っていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
今年のクラブ活動は、4年生から6年生の子どもたちがクラブを立ち上げるところから活動しました。
どんなクラブがあるとよいか、そのクラブで何をしたいかを考え、自分たちで計画し活動してきました。
物づくりクラブとダンスクラブ、スポーツクラブの3つのクラブが設立され、活動してきました。
クラブ活動の最終日には、クラブ活動でしてきた内容や成果を発表しました。発表会には、来年度から参加する3年生も誘って参観しました。
<物づくりクラブの発表>いろいろなものを作ってきたことをプレゼンにして発表してくれました。みんなの名前が入ったプラバンの作品を一人一人にプレゼントしてもらいました。
<ダンスクラブ>YouTubeの動画を見ながら、一生懸命練習した成果を披露してくれました。4人の息がぴったりでした。
<スポーツクラブ>バトミントンのラリーが1分間で何回続けてできるようになったか、練習してきた成果を発揮していました。
これらの子どもたちが自分たちで考えて活動していく姿をこれからも伝えていってくれることを期待しています。
1月29日 5・6年生が中谷宇吉郎記念館に見学に行きました。
雪の結晶を作る体験をしました。加賀市の郷土の偉大な方について学習できたようです。
1月29日に全校集会を行いました。
2月の生活目標の「寒さに負けずに頑張ろう」について、体育委員の児童が寒い日の過ごし方についてプレゼンしてくれました。
インフルエンザ等の感染症にかかりやすい時期でもあります、手洗いうがい等をしてしっかり予防して、元気に過ごしましょう!
上級生の児童がいろいろな技を披露してくれました。
なわとび大会に向けて披露してくれた技を参考に練習しています。
どの教室でもしっかりお手本を見ながら、丁寧な字で書いていました。
冬休み練習してきた成果が発揮できたでしょうか。
9日 予定通り3学期の始業式を行いました。
始業式では、大谷翔平選手からのメッセージと共に、寄贈されたグローブを子どもたちに渡しました。
早速次の日から、使ってキャッチボールをする姿が見られました。
三谷っ子たちも、人生を通して心から打ち込めることに出会えるといいなと思います。
また、始業式では、大谷選手が花巻東高校の2年生の時に書いた、目標達成マンダラチャートも紹介し、「自分と向き合い、目標を達成できるように具体的に何をしたらよいかを考え、あきらめずに努力してほしい」という話もしました。
ぜひ3学期、学年の締めくくり、目標をしっかりもって取り組んでほしいと思います。
12月16日 Kaga SREAM Presentationde,に6年生が参加し、「三谷の魅力★再発見!」について発表しました。「みたにふれあい秋祭り」の時にプログラミングを使って制作した、クイズやゲーム等が、STEAM教育と連携して行った学習です。加賀市の学校において、来年度も力を入れて推進していく教育活動の1つです。STEAM教育は、現代社会・未知なる社会においての課題発見・設定、そうした課題を解決するための情報収集・整理分析、解決しようとする自主的・実践的態度等々の資質・能力を育成するために担える大切な教育活動です。
29日(水)みたにふれあい秋祭りを開催しました。
5・6年生が「三谷の魅力 再発見!」をテーマに総合的な学習の時間に三谷の良さや街づくりについて学習してきました。その学習の中で、三谷の魅力を発信するために、プレゼンを作ったり、プログラミングでゲームやクイズを作ったりしました。STEAM教育としても、子どもたちにとって必要感のある取組として実施することができました。また、いろいろな教科で学んだことも活かし、5・6年生が企画運営したお祭りでした。
合奏を聞いてもらったり、皆さんで越中おわら節を踊ったり、校歌や翼をくださいを合唱したりしました。
お金数えゲーム・野菜運びゲーム・三谷クイズ・山野草カルタの4つのコーナーを5・6年生が運営して、1~3年生も一緒に地域の方々と体験していただきました。
プログラムの中には、5年生がしてきた米作り体験学習の御礼をかね、お世話してくださった西山さんもお迎えして、一緒に「おにぎりパーティー」もしました。
お祭り当日、約50人もの地域の方々が参加してくださいました。感想の中には、「本当に楽しかった。」「子どもたちの企画や工夫がとてもよかった。」「校歌も歌えて、とても懐かしく思えた。」「おにぎりも美味しかった。」「一人暮らしにとっては、今日はとても幸せな一日になりました。」などなど・・・皆さんからの温かな感想もいただきました。
このような機会を通して、子どもたちも、地域を愛し、この三谷を誇りに思ってほしいと思っています。
参加していただいた地域の方々本当にありがとうございました。
27日(月)木工教室が行われました。
3年生以上の児童が、今年は、動く人形を作りました。お世話いただいた田中さんには、下準備をたくさんしていただきました。
子どもたちは、細かなパーツを組み合わせて、教えていただいた結び方で紐をつけ、楽しそうに操作していました。
28日(火)には、椎茸の菌を、木に植菌しました。毎年4年生の児童を対象に行っています。
卒業時に植えた木を持ち帰ります。
活動の時間の中で、コースターを制作しました。焼き印をつけて、出来上がったコースターを嬉しそうに見せてくれました。
11月20日 3・4限目 いよいよ創作ダンスが始まりました。
プロのダンサー山本さんから教えてもらったダンスと、
日谷町の谷向さんから教えてもらった民謡「越中おわら節」とをコラボさせて、
自分たちでダンスをアレンジしました。
12月6日には、そのダンスをグループごとに発表します。ぜひ、発表会に参加してください。
14日あいにくの雨で、今日は、教室で木の実を使って飾りを作りました。
宮下さんに教えていただきながら作りました。
どんぐりの帽子を組み合わせて作った芋虫は、とても可愛らしく仕上がりました。
13日(月)3・4限目に踊育プロジェクトの2日目が実施されました。
今回は、日谷町の谷向さんに、三谷地区の盆踊りに踊っている「越中おわら節」を教えていただきました。
由来や動作の意味なども聞きながら、輪になって踊ってみました。
そして、1回目に教えてもらったダンスの振付の中に、越中おわら節の振付をアレンジしながら入れ、創作していきます。どんなダンスが出来上がるのでしょう。来週の月曜日には、創作ダンスとして完成できるといいですよね。楽しみです。
踊育プロジェクトが始まりました。
初回は、プロの山本奈実さんによる講習会でした。
子どもたちは、山本さんの振付に合わせてリズムよく楽しそうに踊っていました。
11月2日授業参観・学校保健委員会・懇談会がありました。
授業参観には、たくさんの保護者・地域の方々が子どもたちの様子を参観してくださいました。ありがとうございました。お家の方々の言葉がけは、子どもたちの励みになると思います。
学校保健委員会においても、子どもたちの発表やお家の方々のアンケートを基に、薮下先生の講演もありました。メディアルールについても話し合える良い機会になったのではと思います。
流れゆく、社会の中で、子どもたちが傷つくことがないよう子どもたちがメディアと向き合い、うまく付き合っていけるよう、各ご家庭でのルール作りや管理・指導等、十分配慮してお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 2 | 31   | 1 5 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 1 | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20 2 | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 29 1 | 30   |