日誌

校長室より

平成25年度修了式

今日は、平成25年度修了式でした。
1年間三谷小学校の子ども達は、色々な事で成長しました。
特に頑張ったことは、挨拶と読書の2点です。
今日も式の始めに、今年度最後の読書ノートの表彰をしました。
低学年の部で一番たくさん本を読んだのは、2年女子の500冊以上でした。
高学年の部は、6年男子で、30000ページ以上でした。
全校児童が、読書に親しみ、本を進んで読む子に成長しました。
また、挨拶は、毎朝気持ちのいい挨拶が習慣となりました。
明日から、2週間ほどの春休みとなります。
宿題の他に、読書をするチャンスです。きっと、三谷小学校の子ども達は、春休みも本を読んでくれると思います。
1年間、とてもよく頑張った子ども達に拍手を送ります。
 




0

藤棚とサザンカの剪定

昨日は,晴れの穏やかな一日でした。
昼休みには、運動場でサッカーや野球をして遊ぶ子ども達の姿を久しぶりに見かけました。

運動場横の藤棚のツルが複雑に絡みつき見苦しく
夏はうっそうと葉が茂り暗く危険な感じがして気になっていました。
そこで、午後から公民館長さん達が、剪定に来てくださいました。
チェーンソーで絡まったツルを次々と切り落とし
そばのサザンカもすっきりと剪定してくださいました。
お陰様で、明るくすっきりとした棚になりました。
大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
 




0

新登校班で、安全に気をつけて

6年生が卒業したので、集団登校の班が、
4,5年生を班長に新しく編成した登校班となりました。
入学式後は、この新登校班に、10名の新入生が加わる予定です。
今まで6年生に頼っていた集団登校ですが、
これからは、4,5年生がリーダーとなって下級生を見守ってくれると思います。
「おはよう」と友達にあいさつ
職員室のドアを開け、先生に「おはようございます」
職員室の次は校長室のドアを開け「校長先生、おはようございます」と挨拶
玄関で挨拶しても、何度でも挨拶してくれる礼儀正しい三谷の児童が大好きです。
0

巣立ちゆく6年生 おめでとう

今日は卒業式でした。

9名の卒業生は、引き締まった表情で一人ひとり「ありがとうございました」と感謝の言葉を言いながら卒業証書を受け取っていました。在校生も式の間、お行儀よくじっと真剣に話を聞いていました。

別れの言葉は、在校生と卒業生が互いの思い出を噛みしめながら、式場に響き渡る声でメッセージを届けていました。卒業生の歌「旅立ちの日に」は、きれいな歌声で感動的でした。巣立ちゆく卒業生の輝かしい未来に幸多かれと願うばかりです。



0

6年生、最後の授業

いよいよ明日は、卒業式です。
6年生にとっては、最後の授業です。給食も最後になるため、メニューは、お赤飯が出ました。6年生は、味わいながらおいしそうに食べていました。
 
もう、教室も明日でお別れなので、自分の机やロッカーをきれいにしたり持ち物や作品の整理をしたりしていました。
明日は、6年生が主役です。
感動的な卒業式となるよう在校生や教職員も万全の準備で臨みます。

0

卒業式の練習

卒業式が18日に予定されています。
在校生、卒業生それぞれ歌や呼びかけの言葉の練習をしています。
体育館は寒いので、ジャンパーなどを上から着込んで練習しています。
この時期に、風邪やインフルエンザで欠席することのないよう
予防に注意を払いながら練習しています。
 
0

3.11避難訓練

昨日は、東日本大震災からちょうど3年目の3月11日でした。
本校でも、地震を想定した避難訓練と、緊急時児童引き渡し訓練を実施しました。
まず、「シェイクアウトかが」をしました。
1分間「しゃがむ・かくれる・じっとする」緊急時にとっさの行動がとれる訓練をしました。
避難指示語、1分45秒で速やかに体育館に無事避難しました。
校長講話の後、家族の方に確実に児童をお渡しする訓練をし、児童は下校していきました。
御協力くださったご家族の皆さん、有り難うございました。



0

嬉しい全校会食

全校児童が、家庭室に集まり、会食しました。
メニューは、普段のような共通メニューではなく事前に各自がセレクトした
主食とおかずが並んでいました。
テーブルは縦割りの7班になっていて、エビフライやとりの唐揚げ、ミニケーキなど、
パーティ形式で大皿に盛られているので、みんな目を輝かせて美味しそうに食べていました。
健康委員会が司会を務め班対抗イントロクイズなどもあり、大変楽しい全校会食となりました。
お世話くださった、栄養士や調理員の方々、ありがとうございました。








0

まだまだ寒いです

3月になって雪の朝が続いています。
インフルエンザで、長期欠席する子が、ぽつりぽつりと出ています。
一人治ると、別の子が休むといった具合で、学級閉鎖には到りませんが
大変心配です。気温が下がると、罹患率が高まるので
うがい、手洗い、寒さ対策等、できる限り予防に努めています。

ふれあい給食の様子です(1年と6年)


0

読み聞かせ感謝の会

 いつも読み聞かせに来てくださっている4人の図書ボランティアさんに感謝する会を開きました。
季節にあった絵話や、楽しい絵本を選んで、子ども達にずっと読み聞かせを続けて頂いています。子ども達は、毎回とても楽しみにしています。
 どうぞ、これからもよろしくお願いします。



0

しいたけの植菌活動

4年生は、来年度から「緑の少年団」に入ります。

先日は、その活動の初めとして、椎茸の植菌活動を体験しました。

南加賀農林事務所の方々や地域の方々の指導の下、まず、原木にドリルで数カ所穴を空けそこへ椎茸の菌のチップを埋め込みました。

できあがった原木は、学校の裏山の日陰の場所に立てかけました。

椎茸が出てきて収穫する日が楽しみですね。

4年生は、緑の少年団の制服のサイズ合わせをして家に持ち帰りました。

来年度になったら、56年生で、「緑の祭典」や緑の募金活動などに取り組みます。

 

0

全校集会

久々に欠席者がなく全校児童がそろいました。体育館で全校集会をしました。
まず、「縄跳び大会」の表彰をしました。
次に読書ノートをがんばている子の表彰をしました。
またまた、ほとんどの人が名前を呼ばれ栞や賞状を嬉しそうに受け取っていました。
0

ふれあい給食 嬉しいな

もうすぐ卒業する6年生が、下学年の教室に行って
一緒に給食を食べる「ふれあい給食」週間が始まりました。
昨日は、3月3日でひな祭りメニューでした。
2年生の横に6年生が並んで一緒に給食を頂きました。
いつもと違う雰囲気に初めは戸惑っていた2年生も
すぐに打ち解けて6年生と会話しながら給食を食べていました。




0

楽しい英語活動

5年生が、ALTのフィリップ先生と英語活動をしました。
電子黒板にDVD教材を使って学習したり、英語ノートのカードを使ったりして
興味を持って取り組んでいます。
フルーツパフェの材料を英語で表現しました。
色々なフルーツを英語で上手に聞き取ったり発音したりしていました。


0

10分間集中して読書

今朝も、黙々と本を読む姿がどの教室にも見受けられました。
8時20分のチャイムと同時に,席に座り好きな本を読み始めます。
私も,順番に教室へお邪魔して一緒に読書をします。ページをめくる音だけが心地よく聞こえ爽やかな朝のスタートです。読む終わると,机の横に掛けてある読書ノートに必ず記録します。
「校長先生,200冊になりました。」と1年生の子が,嬉しそうに読書ノートを差し出しました。

風邪予防にマスクをしながら読んでいます(56年生)
先生も一緒に読書をしています(3年生)
保健の先生も2年教室で読んでいます。
1年生も自分で読めます。
読み終わったら,題名と一言感想を読書ノートに書きます。
0

6年生を送る会

26日午後に「6年生を送る会」をしました。
各学年、趣向を凝らした劇やクイズや合奏を6年生に感謝の気持ちを込めて
一生懸命していました。
6年生は、目を輝かせて食い入るように、出し物を見たりクイズに答えたりして楽しんでいました。6年生の英語の「ウイ ラブ 三谷小学校」も、アルファベットのコップパフォーマンスが素晴らしかったです。
寒い日にも関わらず、保護者や地域の皆様方も多数参加くださいまして有り難うございました。
1年生「たぬきの糸車」劇


2年生「九九の歌と踊り」でおめでとう
人間版「まちがいさがし」さて、さっきとどこが違うかな?
4,5年生
「6年生! クイズ 不思議発見}
6年生 ウイ ライク 三谷小学校 (英語)
0

色々な仕掛けで読書推進

校長室は、毎日、読書ノートを見せに来る子で、休み時間は大忙しです。
何冊にもなった読書ノートを抱え
「校長先生、200冊になりました。」と嬉しそうに持ってくる2年生。
6年生は「校長先生、5000ページ読みました。」とページ数を記録した読書ノートを見せに来ます。
図書館司書は火曜日と木曜日の2回しか勤務しないため、読書ノートの表彰は校長が担当しています。嬉しい忙しさなので全く苦になりません。
お陰でこの1年間、全校児童が沢山の本を毎日読む習慣が身につきました。
ノートがいっぱいになると次のノートを紐でつなげてあげます。
廊下には「読書の宝島」に到着したら名前カードが★マークになっています。
もう「読書の宝島」到着を達成してしまった子は、一階コーナーから二階コーナーへ
全校集会で「読書大好き賞」や「読書の達人賞」を表彰します。
0

縄跳び大会

外は、雪が降る寒い日でした。そのため、競技中以外はコートを着て応援したり友達の数を数えたりするように配慮しました。1回目は、各学年共通種目を、2分間跳びました。能力に応じて自分の目標記録を決それを更新できるように頑張りました。どの子も、大会本番は、目標記録を上回る結果となっていました。2回目は、自分の好きな種目で目標記録を決め、頑張りました。

高学年は、二重あや跳びなど高度な技を連続して跳び、低学年からあこがれの目で応援を受けていました。大会終了時には、運動と達成感で、心も体もぽかぽかになり満足そうでした。




0

大勢の小学生と交流したかるた大会

222日(土)に加賀市スポーツセンターで「加賀郷土かるた取り大会」がありました。

朝から、大勢の市内の小学生が集合しました。普段はこんなに沢山の子ども達と一緒に競技することは無いので、4年生以上の子ども達には大変良い刺激となりました。

 個人の部で、391人中15位の成績だった4年生の子もいて、それぞれ健闘しました。この経験を生かし、これからも郷土の事に関心を持って来年のカルタ大会に臨んで欲しいと思います。

 

 

0

快晴から一転再び雪模様

昨日は、快晴の一日でした。久しぶりに学校の周辺を見回るとふきのとうが顔を出し春の訪れを感じました。今朝は、朝から雪模様で、まだまだ春は遠く、インフルエンザの心配も気になります。
昨日の給食は、全国味巡りの「愛媛県」でした。

じゃこ天は、宇和海でとれる雑魚といわれる小魚を皮つきのまますり身にして、油で揚げた物です。(かみなり)()けは、かぶの漬物でが噛むとバリバリと音がするため雷漬けとよばれるようになったそうです。「いもたき」は河原で里芋や季節の野菜を炊いて、大勢で食べることから名付けられたものです。温暖な愛媛県の有名な果物と言えばいよかんですが、あかつき桃もその一つでそのゼリーが出ました。こどもたちもおいしく頂きました。

昨日の掃除の様子です。どの子も道具を上手に使い黙々と掃除していました。



0