こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

カテゴリ:学習環境

6年生教室前の入り口戸にはってあります

 教室前にはってある「卒業まであと○日」掲示の数字が少なくなってきています。いよいよあと4日、今週の木曜日が卒業式ですね。掲示には残り日数だけでなく、メッセージや思いも書かれています。卒業式の当日ご覧になっていただければと思います。
 金曜も給食を校長室で食べたいと訪れてくれました。思い出に花が咲き、中学への期待と不安が入り交じった話の内容でした。いよいよ最後の週ですね。
 
0

口の中の健康 口腔保健指導

 1年生の教室では、担任と養護教諭による「口の中の保健指導」が行われました。今回のテーマは6歳臼歯を大切に。生えてきた大事な歯のケアについて学習しました。一人ひとり鏡を持ち、まず自分の歯を確認するところから始めました。これで全学年終了しています。お家でもブラッシングの様子を見て下さいね。
 
0

サンドウィッチと手紙・・・ありがとう6年生

 6年生が家庭科の総まとめの調理実習としてサンドウィッチを作りました。そして手紙と一緒にお世話になった先生のところへ持ってきてくれました。とてもおいしかったです。手紙は感謝の気持ちでいっぱいでした。
 あと登校日は10日です。さびしいかぎりです。お互い残された時間を大切に良い思い出を作っていきましょう。昨日から卒業式練習が始まっています。
 
0

今年度の「清水賞」は・・・

 「清水賞」をご存じでしょうか。旧高松町の清水源太郎氏が未来を担う子どもたちに残して下さった私財を基金として毎年市内各校全校のあった児童生徒を表彰しているものです。今年は本校から6年生一花颯志さんが選ばれ表彰されました。一花さんは他の範となる行いで人のためによく行動できる子です。また、特技がピアノで全校集会ではいつも彼の伴奏で校歌を歌っています。本校卒業生である城村会長より賞状と記念品をいただきました。
 来年は、誰が選ばれるのでしょう。こういうことも目標・励みにしてがんばってほしいと思います。
 
0