こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

楽しく学習しています!

4年生は、総合的な学習の時間に「守れぼくらの大海川」というテーマで学習を進めています。学校近くの大海川の河原で清掃活動もしながらどんなゴミが川にあるか、調査活動を行いました。暑い日差しの中でしたが、風もさわやかで、とても楽しそうに川の中のゴミ回収活動を行いました。
1年生は英語の学習に高松中学校のALTの先生と一緒に元気に楽しく英語の学習をしました。上手に英語であいさつができました。
また、今日は、地域の方から全校児童にシフォンケーキの差し入れをいただきました。一生懸命に勉強や活動で頑張っている子どもたちへの、おいしいご褒美となりました。
ありがとうございました。
0

音楽会に向けてがんばってます

6月19日(水)河北台中学校講堂でかほく市小学生音楽会が開催されます。昨年度まで、河北郡市音楽会として開催されていましたが、今年度からは各市町開催となりました。
出場する5,6年生は、自分の楽器パートの演奏が上手にできるように一生懸命取り組んでいます。
0

宿泊体験学習でがんばりました

5,6年生は、5月16日17日にキゴ山ふれあい研修センター(金沢)で一泊二日の宿泊体験学習を実施しました。どの活動もキビキビとした立派な態度で、センターの先生方からたくさんほめていただきました。これからの学校生活に活かせる良い体験学習になりました。保護者の皆様にも準備等ご協力ありがとうございました。
0

田や畑で大事に育てます

5年生の稲作や2年生の野菜作りが始まりました。代かきや田植え、苗植えなど、地域の農家の方々に教えていただきながら活動をスタートすることができました。

0

緑の羽根募金

5月3日早朝、高松グランドゴルフ場で、5年生は緑の少年団として、緑の羽根募金活動を行いました。全国から大会に参加するためにおいでた、たくさんの選手の皆さんから募金をいただきました。ご厚意ありがとうございました。
0

授業参観ありがとうございました

4月26日に平成最後の授業参観と緑の少年団結団式、PTA 総会、学級懇談会を行いました。お忙しい中保護者の皆様には、多数ご出席いただきありがとうございました。
後の様子を気にかけながらも一生懸命手を上げる子ども達、大きな声で元気良く発表する子ども達、いつも以上に張り切っていました。
0

初めましての会

今年も1年生から6年生までの班で、仲良く縦割り活動に取り組みます。
6年生のリーダーによる進行で自己紹介やゲームで楽しい時間を過ごしました。

0

長い間ありがとうございました

 保護者、地域の皆さん今日まで学校をもり立てていただきありがとうございました。そして何よりすばらしい子どもたち、ありがとう。明日から迎える来年度も楽しく実り多い学校生活を送ってほしいと思います。
 退職転任する私達は今を持ってこの大海小学校を去ります。勤めている間皆さんからいただいたご厚情を忘れません。ありがとうございました。
 
0

年度末 1年を振り返ると

 平成30年度の最終日、明日からは平成31年度のスタートです。とは言ってもいつもと違い1ヶ月たてば「○○元年度」に変わってしましいますが。
 今年の締めはこの写真で

先日の離任式でもこんな様子でした。とっても人の役に立つ、思いやりの気持ちにあふれた大海っこが育ちました。新学期が楽しみです。
0

新年度がすぐそこまで

 春ですね、校庭のあちらこちらから春本番の予感がしてきています。
あと二日で登校を待たず進級です。4月5日に登校したら、咲いて皆さんを迎えてくれるでしょうね。
 
0

学校表彰される

 年度末に大海小学校の持続発展可能な教育の取り組みに対して表彰を受けました。最近新聞で目にする「SDGs」の取り組みをまとめたものです。簡単に言えば大海小学校が地域と一体となって実施しているふるさと学習に対してのものです。
 これを励みとして今後も質の高い教育を目指していきます。6月植樹祭での表彰もこの実践の一つです。
 
0

久しぶり6年生元気だね

 卒業生が離任式に全員集まってくれました。みんな仲良く春休みを過ごしているようです。離任する先生に感謝を表してくれました、ありがとう。
0

チューリップ お世話ありがとう

 離任式に登校したさい、子どもたちにチューリップの移動や草取りを呼びかけました。ご覧の通り、大海っこはすすんで物事に取り組みます。人のために働きます。すばらしい。
 
0

昨日は離任式 登校ありがとう

 報告が送れましたが昨日は離任式、壇上には4名の職員が上がり別れを告げました。本当に長きにわたり保護者地域の皆様にはお世話になりました。大海川の鮎のように、鮭のようにまた戻ってきます。本当にありがとうございました。
 子どもたちからは感謝のメッセージや花をもらいました。別れはさみしいけど、新学期からもがんばってほしいと期待しています。
 
0

次の学年に向けての学習を

 春休み、宿題が出ていますね。進んでいますか。今の学年で習ったことを確実に身につけておけば、新しい学年になっても安心ですよ。
 写真は、3年生最後の週に個別で指導を受ける子ども達です。
 
0

ヤマメも新学期を迎えることになりました

 学校で飼育しているヤマメ、食欲も旺盛で3cm位に育っています。大海漁協と相談したら、4月に漁協が放流するのに合わせ、それまで学校で引き続き預かることにしました。今、お世話している5年生が最高学年になったとき6年生として放流です。それまでもう少しいっしょにいられることになったので良かったね。
 
0