こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

オンライン授業

7月5日(火)

 本日、1,2,4年生が海や魚の不思議を学ぶオンライン授業に参加しました。前回(7/1)に続いて2回目の参加になりました。今回のテーマは「ぶり博士が語る養殖の秘密」です。講師は日本水産の平田喜郎さんです。おいしいぶりを育てるための工夫についてお話がありました。

0

7月全校集会

7月4日(月)

 本日朝、7月の全校集会を行いました。校歌、話し方大会の表彰(宇野さん)、校長先生のお話、に続いて今日から今週いっぱい本校で体験入学をする姉妹を紹介しました。ドイツの学校に通っていて、今お休み中のため、日本の学校を体験してみたいということで、一週間の体験入学として受け入れました。子どもたちにとって、異文化体験ができるいい機会になると思います。その後、6月生活目標の振り返りを発表してもらい、7月の生活目標について1年生が発表しました。養護教諭の諸岡先生から、熱中症についての注意を聞き、今月の歌を歌って終わりました。

0

地域で育つ大海っ子②

7月1日(金)

 例年よりかなり早く北陸地方の梅雨明けが発表されました。そして、このところ連日のように暑い日が続いています。しかし、大海っ子は、その暑さに負けず、元気に活動しています。今日は、1~6年まで全校児童がいろいろな方々から学びました。

☆3年生の様子  5月に植えた大豆の土寄せを髙崎さんの指導の下、行いました。慣れないくわの扱いに苦戦しながらどうにか土寄せを行うことができました。暑い中、ご苦労様でした。

☆1,2,4年生の様子  1,2,4年生は海や魚の不思議を学ぶオンライン授業に参加しました。全国のいろいろな小学校と一緒に参加しました。今日の授業のタイトルは「深海魚の光の秘密」です。とても楽しい授業で、子どもたちも大喜びでした。

☆5年生の様子  5年生は「やまんばさん」のお話会がありました。読み聞かせや本の紹介、昔話をしてもらいました。静かに真剣にお話を聞いていました。

☆6年生の様子  6年生は、先日の土器づくりの続きで、今回はいよいよ土器を焼いて完成させました。土器の上にわらをかぶせ、蒸し焼きになるようにわらに粘土を塗り固め、火をつけました。焼きあがるまでの時間を利用して、県埋蔵文化センターの出前講座を聞きました。縄文時代のお話と勾玉づくりでした。短時間でしたが、とても興味深い授業でした。

0

水害避難訓練

6月29日(水)

 本日、大海川が大雨により氾濫したという想定で、大海子ども園と合同で水害避難訓練を行いました。大海子ども園の園児たちは外階段から3階に上がり、大海小の1~4年生はそれぞれの教室から3階に上がってきました。学校にいるときはこのように避難しますが、家にいる時、洪水の危険性が高まったらどう行動するのか、家の人とよく確認しておいてほしいと思います。

0

なかよしラリー

6月28日(火)

 児童会の企画運営委員会主催で「なかよしラリー」を行いました。6年生が企画・準備したクイズやゲームで、なかよし班ごとに協力しながら楽しみました。「輪投げビンゴ」や「ピンポン投げゲーム」では、友だちを一生懸命応援する姿が見られました。「〇〇といえば」「私は誰でしょう」「ジェスチャーゲーム」では、みんなで考える姿が見られました。「新聞紙島」では、小さくなった新聞紙の上で必死にバランスをとっている姿が見られました。そして、何よりみんながとても楽しそうにしている姿が印象的でした。

☆開会式の様子

☆「輪投げビンゴ」の様子

☆「新聞紙島」の様子

☆「〇〇と言えば」の様子

☆「私は誰でしょうゲーム」の様子

☆「ピンポン投げゲーム」の様子

☆「ジェスチャーゲーム」の様子

☆閉会式の様子

 

0