こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

サマースクールで学力アップ


午前9時から各教室でサマースクールが始まりました。今までの学習で苦手のところを担任や他の先生と一緒になって学習しています。主に、計算や漢字の正しい書き方を学んでいます。普通の登校日と違って、集中的にできるので、効果があるようです。
家て勉強していて分からないところがありましたら、先生がいるときならいつでも学校に来て教えてもらってください。
0

午後から通知票渡し

  保護者の皆様、今日午後から通知票渡しを行います。今までと違って夏休み中の通知票渡しにしました。なぜかというと、年間の授業時間数があり、できるだけ授業をカットしないように考えました。少しでも授業をして、しっかりと学力をつけ知識豊富な大海っ子にしたいと思っています。
  学習関係で、分からないことがありましたらいつでも学校に来て問題を解決しましょう。「聞くは、一時の恥、聞かぬは一生の恥」と昔から言いますよね。
0

1学期大きな事件、事故なく有り難う

  明日から長い夏休みに入ります。1学期を振り返って学習、体力、友だち関係などどうだったでしょうか。23日には、通知票渡しがありますので、お子様と一緒に評価をしてあげるといいと思います。4ヵ月間の評価を簡単にできるとは思いませんが、教える側から見た目がその評価に出ていると思います。人間、得意、不得意があります。得意なところを伸ばして不得意を克服できるよう学校と保護者が一緒になって手を携えてがんばりましょう。
0

6年生研究授業

  7月18日3限目に6年生の研究授業がありました。算数の問題、「水道の蛇口から1分間で24Lの水が出ます。40秒では、どれだけ水が出るでしょう。」という問題でした。いろいろな考え方がありましたが、正解はクラスの半分ほどでした。自分なりに一生jけんめいに問題を解こうとする気持ちが伝わってきました。難しい問題は同じような問題をたくさんすれば、分かるようになります。
21日から長い夏休みになります。お家で、もう一度1学期の振り返りをして、2学期には、自信を持って授業に臨むことが出来るようお願いと期待をします。
0

スポーツチャレンジデー


昼休みに体育館で「スポチャレデー」といって、スポーツにチャレンジする日でした。全校が集まって各学級で長縄跳びに挑戦しました。3分間でどれだけ長縄跳びが出来るかのべ人数を数えました。5年生は、200回以上跳ぶことができ、石川県のランキング上位に入るかもしれません。今後、何回か学級で挑戦します。記録を楽しみにしてください。
 
 「スポチャレいしかわ」のアドレスは、↓です。
0