こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

自然は宝物

最近、児童が生き物をよく持って登校します。ホタル、カエル、トカゲ、ザリガニ、イモリなど。ホタルやイモリは、きれいな水や冷たい水ではないと生きていけません。特に、イモリは水温30度を超えるとしん死んでしまいます。この難しい環境の中で生きているという現実。校区のすばらしさを改めて感じています。なお、イモリの皮膚には毒があります。大した毒ではないので、触ったら手洗いするようにしましょう。学校でも指導しました。この写真は、3年生の教室の後ろで飼われているアカハライモリです。
0

図書室の黒板


毎週、月曜日、火曜日、水曜日午前中に図書館司書の先生が来てくださいます。いつも図書室の掲示や黒板をこまめに変えて、児童のわくわく感をそそっています。保護者の方は、なかなか図書室に行く機会がないと思いますので、図書室の黒板を掲示します。見にくいかもしれませんが、イメージをつかんでいただければ幸いです。詳しいことは、おうちで子どもに尋ねてください。
0

1年生 校区探検に行ったよ

1年生は、学校9時に出発して学園台公園に向かって校区の探検に行きました。行く途中で1年生の担任から、いざというときの避難場所を確認したり道路の横断の仕方や踏切の渡り方を学んだりしました。道路際で桑の実を見つけました。桑の木がこんなところにまだあったのですね。また、カラスノエンドウを見つけ名前の由来を教えてもらいました。そして、公園に着いてから「三つの文で校区探検で分かったこと」をまとめました。ちょっと暑い日でしたが、ミニ遠足気分で、児童達はとても満足の時間でした。
0

運動場側の花壇を見てね


4月下旬に植えた苗が今、花盛りです。ニチニチソウ、サルビア、ベコニアなどどの学校に行ってもある花ですが、学務員さんがいつも世話をしているのでとてもきれいです。また、玄関前は、去年学校林を伐採した木でプランター置きを作り、その中に花を植えてあるのでとてもよい感じがします。とりあえず、運動場側花壇の画像を載せます。
0

体力テストを実施しました

今日、2,3限に体力テストを行いました。5年生のソフトボール投げを見ながら少し遠くへ投げる方法を指導もしました。昔は、5年生ともなると40m以上投げる児童が数人いたものですが、今年はいませんでした。日頃からボール運動に親しむように心がけたいものです。ご家庭でもキャッチボールなどで体力をつけてほしいなあと思いました。

0