こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

大海小学校の出来事

3年 書写

5月6日(金)

 本日2限目に、3年生が書写の授業を行いました。例年指導をしていただいている城村政子先生にご来校いただきました。今日は、「横画」の練習が中心でした。始筆や終筆を意識しながら何度も練習しました。

 

0

5年 田植え

5月2日(月)

 先日、田んぼの代かきをしましたが、今日は田植えを体験しました。今回も米作りの先生と地域や保護者の皆様のご協力のもと、田植えを教えていただきました。ぬかるむ田んぼに苦戦しながら何とか苗を植えることができました。学校の近くに学校田があるので、これから登下校の際など、成長を見守ることができると思います。今から秋の収穫が楽しみですね。お世話していただいた皆様方には本当に感謝です。

0

緑の祭典

4月29日(金)

 連休初日の29日に津幡町の森林公園で「緑の祭典」が行われました。新型コロナウィルス感染拡大の影響で3年ぶりの開催でした。子どもたちは緑の少年団のユニフォームに着替え、元気に参加してきました。式典が始まるころから雨が降り出し、子どもたちはカッパを着ながらの参加になりました。途中、雨が強く降り出し、式典も予定より早く終わりましたが、他の学校の人たちと一緒に参加し、「緑の少年団」の一員であるという思いを強くしたと思います。

0

外国語授業&野菜の種植え

4月28日(木)

 本日2限目に、6年生が外国語の授業で、自己紹介カードをタブレット端末を活用して作成しました。名前や住んでいるところ、好きなものなどを画像をとり込んだりしながら作成しました。作成した後、隣同士で自己紹介を英語で話していました。

 3限目には、2年生が生活科の時間に野菜の種を植えました。ピーマン、オクラ、なす、小松菜の種を植えました。プランターの中に土を入れ、肥料といっしょにかき混ぜ、土づくりをした後、それぞれのグループごとに野菜の種を植えました。「おおきくなーれ」という気持ちを込めて植えていました。これからしっかりお世話してください。

0

遠足&代かき

4月27日(水)

 今日は、1~4年生は遠足です。1,2年生は「学園台公園」へ、3,4年生は「あそびの森 かほっくる」へ行きました。霧雨の降る曇天でしたが、天気予報では、この後天候が良くなる予報だったので予定通り実施しました。予報通り、天候は回復しましたが、地面が濡れているということで、3,4年生は「かほっくる」の中で昼食をとりました。皆、おいしそうに食べていました。1,2年生は早めの昼食をとり、元気いっぱい遊具などで遊んでいました。少し肌寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。5年生は田植えの準備で、学校田で代かきをしました。初めて、泥の中に入る子が多いようで、恐る恐る足を泥の中に入れていました。次第に慣れてきたようで、一生懸命、代かきをしていました。次は連休明けに田植えをします。

☆1,2年生の遠足の様子(学園台公園)

☆3,4年生の遠足の様子(あそびの森 かほっくる)

☆5年生、代かきの様子

0