こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2017年9月の記事一覧

ここも絶好の遊び場

 1学期は教室横の遊具広場で遊ぶことの多かった1年生が足を伸ばして運動場校舎反対側まで遊びに行っています。100mくらい走らないとたどりつけません。そんなことものともせず、みんなでかけっこして遊び場に向かいます。3年生も遠くの鉄棒でくるくる遊んでいます。この日はゴミ拾いもしてくれました。ありがとう。
 へびやハチを見たら一目散に逃げて下さいね。
 
0

運動会の季節

 校内の掲示、テーマは運動会です。児童玄関中央廊下には、生活目標や学習目標の掲示があります。かわいらしい掲示です。一つは、トラックにシールを貼って競走しています。どのチームが速いでしょうか。もう一つは玉入れの大きなかごの掲示です。時間を守ることができると玉が入っていきます。
 図書室の前には、ウサギがかけっこをしているかわいい掲示がされています。だんだん学校全体が運動会で盛り上がっていきます。
 高学年の教室では、もう係決めもしたそうです。応援団長も決まったとか・・・どんな係になったのか休みの話題にしてみてはどうでしょう。
 

中学年は、3.4年生一緒に表現運動リズムダンスについて相談していました。
0

ハチが出たので遊び場が

 いつも遊んでいる林(前庭高い木がたくさんあるところ)でスズメバチが発見され、退治しました。念のため近づかないように放送しました。子どもたちはしっかり遊び場を変えました。運動場側のスペースを広々と使っていろいろ遊び始めました。
 遊具はもちろん鉄棒や丸太で遊びます。バッタの季節です、ずいぶん大きくなりました。これも人気があります。バッタを捕まえて木に登らせています。不思議なことに高いところから逃げないのです。
 
 大海小学校って本当に環境がいいですね。
 
0

二日目 今日も元気に

 朝の登校、昨日集団班で挨拶のめあてを決めたので、素晴らしい挨拶で挨拶できていました。大きな声で、相手より先に、挨拶する人の目を見て・・・気持ちよく一日をスタートです。
 今日から地区ごと校門であいさつ運動です。

 


集団登校のふり返りとめあてを考えています。 
0