こんなことがありました 子どもたちの様子 日誌

2018年1月の記事一覧

ミニミニ美術館

 社会科の学習に使った輪島塗と九谷焼を校長室に展示?しました。4年生が代わる代わる見に来ました。「家にもあるかも・・・」休みの日にいっしょに探してみてはいかがでしょうか。湯飲みの裏側に「九谷」なんて。
 
0

かぜに注意しましょう

 インフルエンザが流行の兆しを見せ始めています。
 写真のようにマスクをして予防する子どもたちが増えてきています。
 土日は十分休養し人混みをさけて、かぜの予防をしましょう。手洗いもしっかりしましょう。

0

5年生は枕草子

 季節感のある国語の学習をしています。清書納言の枕草子「春はあけぼの・・・」1年間季節を感じながら勉強しています。この日は、最後の冬「冬は」ではじまる文をそれぞれが色紙にしたためてみました。ちょうど寒波、大雪で子どもたちにとっても感じやすかったようです。
 作品は掲示板で発表します。来週の授業参観でゆっくりご覧あれ。
  
0

校長 4年生に出張授業 さて何を?

 水曜日、校長が4年生の社会科にゲストティーチャーとして参加しました。
 学習内容は、日本に長く伝わる「伝統工業」についてこれから学習が始まるよという導入です。石川県の代表的な輪島塗のお重を見た後、秋に体験した九谷焼の絵付けを思い出し、興味を高めました。
     
0